• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土屋 慎一  TSUCHIYA Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70276327
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 慶應大, 医学部, 助手
1997年度 – 1999年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
紡錘糸 / 細胞質内精子注入法(ICSI) / 着床前遺伝子診断(PGD) / ミトコンドリア
研究代表者以外
W^v / + / RT-PCR / maturation arrest / W / spermatogonia … もっと見る / c-kit / protamine / nucleoplasmin / tapering sperm / lysolecithin / immunohistochemistry / mouse / 免疫組識化学 / 免疫組織化学 / flow cytometry / W^V / mutant mouse / histon H2B / dithioshreitol / disulfide bond / Cell-free decondensing system / Xenopus laevis / Triton X-100 / cell-free脱凝縮 / プロタミン / ヒストンH2B / dithiothreitol(DTT) / ジスルフィド結合 / cell-free精子核脱凝縮 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  卵子への顕微操作が紡錘糸構造及び胚発育遅延・停止に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      土屋 慎一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  生殖における内分泌撹乱物質の毒性メカニズムに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      末岡 浩
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  受精成立における卵子・精子のインターアクション機構の研究

    • 研究代表者
      末岡 浩
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  末岡 浩 (90162833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉村 泰典 (10129736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  篠原 雅美 (10276321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小林 紀子 (50276325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒島 正子 (20255508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 紀子 (80286541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大前 和幸 (60118924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  谷垣 礼子 (00265852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi