• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 直彦  WATANABE Naohiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70281459
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 愛知学院大学, 歯学部, 講師
2000年度 – 2001年度: 愛知学院大学, 歯学部・小児歯科学講座, 講師
1999年度: 愛知学院大学, 歯科部・小児歯科学講座, 助手
1997年度 – 1999年度: 愛知学院大学, 歯学部・小児歯科学講座, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
矯正・小児・社会系歯学
研究代表者以外
矯正・小児・社会系歯学
キーワード
研究代表者
歯列の発育 / 小児 / 犬歯間距離
研究代表者以外
changes in external behavior / mentally and physically handicapped children / 実施間隔 / 口腔保健ケアー / 外部行動変化 / 心身障害児 / plygarph … もっと見る / relaxation / stress of dentist / stress of patient / behavior management in pediatric dentistry / 小児の歯科的対応法 / ポリグラフ / リラクセーション / 歯科医のストレス / 患者のストレス / 小児の歯科的対応 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  乳歯列期から永久犬歯萌出期までの犬歯間距離の増加量について研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 直彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  心身障害児に対する口腔保健ケアーの最適な実施間隔

    • 研究代表者
      渥美 信子, 西岡 喜嗣
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  •  小児の歯科診療時における各種対応法に関する総合的研究-小児と歯科医のストレスの軽減をめざして-

    • 研究代表者
      土屋 友幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      矯正・小児・社会系歯学
    • 研究機関
      愛知学院大学
  • 1.  渥美 信子 (10221045)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土屋 友幸 (20090144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小野 俊朗 (90241140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  黒須 直子 (00281478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西岡 喜嗣 (50097599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柳瀬 博 (10211616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi