• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

温 同春  WEN Tong-Chun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70284411
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 愛媛大, 医学部, 助手
1996年度 – 2002年度: 愛媛大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学 / 神経解剖学・神経病理学 / 生物系
キーワード
研究代表者
Bcl-x_L / プロサポシン関連ペプチド / ルシフェラーゼ / STAT5 / 転写因子 / サポシンC / スフィンゴ脂質水解酵素活性化タンパク / プロサポシン / STAT / JAK … もっと見る / インターロイキン3受容体 / 脳梗塞 / 中大脳動脈 / 空間認知能 / 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット / インターロイキン3 / 海馬 / 一過性前脳虚血 / 学習行動障害 / 神経回路再溝築 / 脳虚血 / 受動的回避学習実験 / TUNEL染色 / 培養神経細胞 / 海馬CA1領域 / スナネズミ / 一過性前脳虚血モデル … もっと見る
研究代表者以外
Bcl-x_L / エリスロポエチン / 受動的回避学習実験 / スナネズミ / 海馬 / 一過性前脳虚血 / bcl-2 / ウエスタンブロット / RT-PCR / Bax / 一酸化窒素 / アポトーシス / hippocampus / 遅発性神経細胞死 / 脳虚血 / TEI-7165 / ジンセノサイドRb_1 / インターロイキン3 / 脳梗塞 / passive avoidance experiment / apoptosis / prosaposin-related peptide / gerbil / secondary neuronal degeneration / 神経細胞の二次変性 / プロサポシン関連ペプチド / 神経細胞二次変性 / Cell death / Cerebral ischemia / Erythropoietin / 細胞死関連遺伝子群 / 海馬CA1領域 / 低酸素傷害 / 虚血傷害 / 細胞死 / Apoptosis / Delayed neuronal death / Passive avoidance task / Brain ischemia / Prostaglandin I2 analog / 場所学習障害 / 中大脳動脈皮質枝永久閉塞 / 脳卒中易発症高血圧自然発症ラット / アラマーブルー / PC12細胞 / 乳酸脱水素酵素 / 神経細胞 / クリンプロスト / ginsenoside Rb1 / interleukin 3 / erythropoietin / transient forebrain ischemia / receptor / platelet factor 4 / basic fibroblast growth factor / インターロイキン-6 / 毛様体神経栄養因子 / プロサポシン / フリーラジカル / 末梢神経再生 / 神経細胞死 / 塩基性繊維芽細胞成長因子 / ジンセノサイドRb1 / 受容体 / 血小板第4因子 / 塩基性線維芽細胞成長因子 / 視床二次変性 / 大脳皮質梗塞 / In situハイブリダイゼーション / 水迷路テスト / 中大脳動脈皮質枝永久閉塞ラット / エリスロポエチン受容体 / コロニー刺激因子 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  プロサポシン関連ペプチドによる神経細胞のBcl-x_L発現促進作用研究代表者

    • 研究代表者
      温 同春
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  インターロイキン3の虚血脳保護作用研究代表者

    • 研究代表者
      温 同春
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  コロニー刺激因子の神経細胞保護作用

    • 研究代表者
      阪中 雅広
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  エリスロポエチンの虚血脳保護作用

    • 研究代表者
      阪中 雅広
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  神経細胞の二次変性を防御する因子の開発

    • 研究代表者
      出崎 順三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  脳虚血後の神経回路再構築及び学習行動障害に対するプロサポシン関連ペプチドの効果研究代表者

    • 研究代表者
      温 同春
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  新規プロスタグランディンI_2誘導体クリンプロストの虚血脳保護作用

    • 研究代表者
      阪中 雅広
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  神経細胞死と学習記憶障害に対する塩基性線維芽細胞成長因子の効果

    • 研究代表者
      阪中 雅広
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      愛媛大学
  • 1.  阪中 雅広 (60170601)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  出崎 順三 (00036451)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 康二 (80235340)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 潤也 (70217040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  榊 三郎 (30116933)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前田 信治 (50036464)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 正司 (40173843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi