• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松本 久美子  MATSUMOTO Kumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70295111
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 長崎大学, 留学生教育・支援センター, 客員研究員
2020年度 – 2021年度: 長崎大学, 留学生教育・支援センター, 准教授
2013年度 – 2014年度: 長崎大学, 国際教育リエゾン機構, 准教授
2011年度 – 2012年度: 長崎大学, 留学生センター, 准教授
2005年度 – 2006年度: 長崎大学, 留学生センター, 助教授
1999年度 – 2000年度: 長崎大学, 留学生センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
ボランティア / 多文化共生 / 障害学生支援 / 修学上の支援 / 受け入れ体制 / 交換留学生 / 発達障害 / 合理的配慮 / 短期語学研修 / 会話パートナープログラム … もっと見る / グローバル人財育成 / 人財育成 / グローバル化 / 留学生交流 / 大学の国際化 / グローバル人材育成 / 海外体験学習 / サービスラーニング / 人材育成 / NPO / 国際貢献 / 国際協力活動 / 異文化交流 / 地域への主体的参加 / 相互理解 / ボランティア活動 / 主体的社会参加 / 留学生 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  発達障害等を持つ交換留学生に対する就学支援モデルの開発ー多文化共生に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      松本 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      長崎大学
  •  グローバル化時代に求められる人材育成のための教育方法に関する予備的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  NPOとの連携による国際協力活動を通した大学の国際貢献と人材育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松本 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ボランティア活動を通した留学生の主体的社会参加に関する研究-多文化共生に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      松本 久美子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2023 2022 2021 2014 2013 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 合理的配慮を必要とする交換留学生の受け入れに関する課題―修学上の支援を中心として―2022

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 雑誌名

      長崎大学留学生教育・支援センター紀要

      巻: 4 ページ: 63-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20839
  • [雑誌論文] 学生は短期語学留学参加によって何を得ているか―長崎大学韓国語研修を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 雑誌名

      長崎大学留学センター紀要

      巻: 第21号22号合併号 ページ: 47-62

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520637
  • [雑誌論文] 韓国語海外短期語学研修の現状と課題―4年間の研修を振り返って―2011

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 雑誌名

      長崎大学留学生センター紀要

      巻: 19 ページ: 35-42

    • NAID

      110008606554

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520637
  • [学会発表] 学生の必要に即した合理的配慮を実施する上での課題 ―2022 年度前期受け入れを事例として―2023

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 学会等名
      国立大学留学生指導研究協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20839
  • [学会発表] 合理的配慮を必要とする交換留学生の受け入れに関する課題―修学上の支援を中心として―2021

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 学会等名
      国立大学留学生指導研究協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K20839
  • [学会発表] 留学生の会話パートナーとしての活動を通して日本人学生は何を得ているか2014

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 学会等名
      2014年日本語教育国際研究大会(Sydney-ICJLE2014)
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520637
  • [学会発表] 学生は短期語学研修参加によって何を得ているか―長崎大学韓国語研修を事例として―2013

    • 著者名/発表者名
      松本久美子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部3号館内コスモス(東京都世田谷区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520637
  • 1.  助川 泰彦 (70241560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi