• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 久義  Suzuki Hisayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70300077
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 昭和医科大学, 保健医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度: 昭和大学, 保健医療学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 昭和大学, 保健医療学部, 准教授
2015年度 – 2018年度: 昭和大学, 保健医療学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 教育心理学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者以外
行動客観評価 / 教材開発 / モーションセンサ / 客観的行動評価 / 反転授業 / モーションセンサー / 医学教育 / 教育系心理学 / 言語能力 / コミュニケーション障害 … もっと見る / ADHD / 自閉症スペクトラム障害 / 加速度 / 姿勢 / 発達障害 / 片足立ち / バランス / 動作姿勢 / コミュニケーション能力 / 成人発達障害 / コンピテンシー / ポートフォリオの質的検討 / ポートフォリオ / 多職種連携教育 / PBLチュートリアル / チーム医療教育 / ポートフォリオ評価 / IPW / IPE / チーム医療 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  医学教育における生体センシング技術を用いた新しい技能教育方法の開発

    • 研究代表者
      馬谷原 光織
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      昭和大学
  •  発達障害者における呼吸・情動・動作姿勢・運動能力の検討

    • 研究代表者
      中川 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      都留文科大学
  •  ポートフォリオを用いた「チーム医療に必要なコンピテンシー」の評価方法の開発

    • 研究代表者
      榎田 めぐみ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      昭和大学

すべて 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Olfactory deficits in individuals at risk for psychosis and patients with schizophrenia: Relationship with socio-cognitive functions and symptom severity.2017

    • 著者名/発表者名
      akahashi, T., Nakamura, M., Sasabayashi, D., Komori, Y., Higuchi, Y., Nishikawa, Y., Nishiyama, S., Itoh, H., Masaoka, Y., Suzuki, M.
    • 雑誌名

      European Archives of Psychiatry and Clinical Neuroscience

      巻: 25 October 号: 7 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s00406-017-0845-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04316, KAKENHI-PROJECT-26461739, KAKENHI-PROJECT-16K04349
  • [学会発表] 精神領域の作業療法における反転授業が学生にもたらした専門職としての気づき2020

    • 著者名/発表者名
      古賀誠、作田浩行、馬谷原光織、鈴木久義、増山英理子、下司映一
    • 学会等名
      第362回昭和大学学士会例会(2020年2月18日)山梨
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10517
  • [学会発表] 反転学習の知識・技能面への効果について -作業療法教育での実践-2020

    • 著者名/発表者名
      作田 浩行, 馬谷原 光織, 増山 英理子, 古賀 誠, 鈴木 久義, 下司 映一
    • 学会等名
      第52回日本医学教育学会大会,鹿児島,2020年7月
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10517
  • [学会発表] 精神領域の作業療法における動画教材を用いたeラーニングの効果2020

    • 著者名/発表者名
      古賀 誠, 作田 浩行, 馬谷原 光織, 鈴木 久義, 下司 映一
    • 学会等名
      第54回日本作業療法学会, 新潟, 2020年9月
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10517
  • [学会発表] 作業療法技術におけるeラーニング教材の導入に向けた学生による評価2019

    • 著者名/発表者名
      作田浩行、増山英理子、馬谷原光織、鈴木久義、下司 映一
    • 学会等名
      第53回日本作業療法学会(2019/9/6~8)福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10517
  • [学会発表] 作業療法学科反転学習の成果-正課授業学生の反応-2019

    • 著者名/発表者名
      作田浩行、増山英理子、馬谷原光織、鈴木久義、下司映一
    • 学会等名
      第66回昭和大学学士会総会(2019/11/30)東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10517
  • 1.  榎田 めぐみ (70385558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中川 佳子 (50389821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬谷原 光織 (30384184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  下司 映一 (50192050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  片岡 竜太 (20214322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  政岡 ゆり (70398692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小山 高正 (20143703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堀川 浩之 (50255866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山内 里紗 (50773363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野中 直子 (20307052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中村 雅典 (50180394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  作田 浩行 (20341985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi