• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 雅己  Nakajima Masami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70301075
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 茨城大学, 応用生物学野, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 茨城大学, 農学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 茨城大学, 農学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 茨城大学, 農学部, 助教授
1999年度 – 2002年度: 茨城大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39040:植物保護科学関連
研究代表者以外
生物系 / 生物資源科学 / 植物病理学
キーワード
研究代表者
省力化 / バイオコントロール / Bacillus属細菌 / ソルガム / 生物防除 / 緑肥 / 防除法 / エンドファイト / 緑肥作物 / 拮抗細菌 / 土壌病害 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る Botrytis cinerea / 遺伝子破壊 / 多細胞型付着器 / 病原性 / 分子スイッチ / Gタンパク質αサブユニット / 二次元電気泳動法 / 膜タンパク質 / 多犯性病原菌 / サイクリックAMP / イノシン / 侵入器官分化 / Agrobacterium method / Botrytis spp. / resistance breaking / pathogenisity gene family / transformation / signal transduction system / G protein genes / 病害抵抗性 / スーパーファミリー / degenerate PCR / ファイトアレキシン / 薬剤耐性 / ABCトランスポーター / Penicillium digitatum / 形態分化 / Agrobacterium法 / Botrytis属菌 / 抵抗性打破 / 病原性関連遺伝子群 / 形質転換系 / シグナル伝達系 / Gタンパク質遺伝子 / gene disruption / aspartic proteinase / differntial display / GTP-binding protein / inosine / pathogenicity / multicellular appressorium / 遺伝子構造 / クローニング / 侵入器官 / Polygalacturnase遺伝子 / Cutinase 遺伝子 / Botrytis fabae / Aspartic proteinase / Differential Display法 / GTP結合タンパク質 / 多犯性機構 / 灰色かび病菌 / 菌核 / Botrytis tulipae / Gαタンパク質 / Botrytis tilipae / Gβタンパク質 / bcg3 / bclg_10054 / カタラーゼ / 過酸化水素 / 活性酸素種 / 弱病原性株 / Botrvtis cinerea / cAMP / Gタンパク質 / シグナル伝達係 / 病原性関連遺伝子 / 多犯性発現機構 / Gタンパク質βサブユニット / 膜たんぱく質 / cyclicAMP / Botrytis Cinerea 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  土壌病害に対する省力型バイオコントロール技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      中島 雅己
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39040:植物保護科学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  灰色かび病菌における多犯性発現の分子機構の解明

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      植物病理学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多犯性植物病原菌類の侵入器官分化とその環境応答分子機構

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多犯性植物病原菌類による抵抗性打破の分子機構の解明

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多犯性植物病原菌類の侵入器官分化とその環境応答分子機構

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  多犯性植物病原菌類の侵入器官分化とその環境応答分子機構

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  植物病原菌類の感染器官分化の分子制御機構の解析

    • 研究代表者
      阿久津 克己
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2023 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] U1trastructural studies of soermatia in gray mould (Botryotinia fuckeliana)2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Fukumori, S. Osada, M. Nakajima, K. Akutsu
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 75(3)

      ページ: 188-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [雑誌論文] Thiadiazole carboxylic acid moiety of tiadinil, SV-032006

    • 著者名/発表者名
      M. Yasuda, M. Kusajima, M. Nakajima, K.Akutsu and H.Nakashita
    • 雑誌名

      induses sysytemic acquired resistance in tobacco without salicylic acid accumulation Journal of Pesticide Science 31(3)

      ページ: 329-334

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [雑誌論文] Molecular cloning of a novel Gα subunit gene and a Gβ subunit gene from the gray mold fungus Botrytis cinerea2005

    • 著者名/発表者名
      S. Osada, T. Hosaka, M. Nakajima and K. Akutsu
    • 雑誌名

      J Gen Plant Pathol 71(6)

      ページ: 408-413

    • NAID

      10016878154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [雑誌論文] Influence of rice-isolated bacteria on chitinase production by the biocontrol bacterium Serratia marcescens strain B2 and the rice epiphytic bacterium Erwinia ananas transformed with a chitinase gene2005

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Numata, S., Nakajima, M., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      Biocontrol Science & Technology 15-1

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Epidemiological Research on Botrytis Diseases of Tulip Plants Caused by B.tulipae and B.cinerea2004

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Aoki, T., Ikeda, C., Ichiman, Y., Kanno, Y., Suzuki, T., Nagashima, H., Nakajima, M., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae 451

      ページ: 157-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Transgenic cucumber expressing an endogenous Class III chitinase gene (CHI2) shows reduced symptoms of Botrytis cinerea2004

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, K., Nishizawa, Y., Tabei, Y., Nakajima, M., Hibi, T., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      JGPP 70-6

      ページ: 314-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Effects of light conditions on prodigiosin stability in the biocontorol bacterium Serratia marcescens strain B22004

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Nakajima, M., Hamamoto, H., Yamaguchi, I., Akutsu, K
    • 雑誌名

      JGPP 70-6

      ページ: 367-370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Cloning of various promoters for foreigen gene expression in Erwinia ananasres2004

    • 著者名/発表者名
      Numata, S., Ui, S., Tomiyama, M., Hasebe, A, Nakajima, M., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      JGPP 70-1

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Influence of rice-isolated bacterial on chitinase production by Serratia marcescens strain B2 and the genetically modified rice epiphytic bacterium2004

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Nakajima, M., Hamamoto, H., Yamaguchi, I., Akutsu, K
    • 雑誌名

      JGPP 70-6

      ページ: 371-375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Microconidia act the role as spermatia in the sexual reproduction of Botrytis cinerea2004

    • 著者名/発表者名
      Fukumori, Y., _Nakajima, M., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      JGPP 70-5

      ページ: 256-260

    • NAID

      10014195557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Influence of bacteria isolated from rice plants and rhizospheres on antibiotiic production by the antagonistic bacterium Serratia marcescens strain B22003

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Nakajima, M., Watanabe, K., Hibi, T., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      JGPP 69-6

      ページ: 342-347

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Response of transgenic cucumber expressing a rice class I chitinase gene to two fungal pathogens with different infectivities2003

    • 著者名/発表者名
      Kishimoto, K, Nakajima, M., Nishizawa, Y., Tabei, Y., Hibi, T., Akutsu K.
    • 雑誌名

      JGPP 69-6

      ページ: 358-363

    • NAID

      10015736343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Biological control of rice blast by the epiphytic bacterium Erwinia ananas transformed with a chitinolytic enzyme gene from an antagonistic bacterium, Serratia marcescens strain B22003

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Numata, M., Nakajima, M., A.Hasebe, Hibi, T., Akutsu, K
    • 雑誌名

      JGPP 69-5

      ページ: 276-282

    • NAID

      10015737128

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [雑誌論文] Induced Resistance to Rice Blast by Antagonistic Bacterium, Serratia marcescens Strain B22002

    • 著者名/発表者名
      Someya, N., Nakajima, M., Hibi, T., Yamaguchi, I., Akutsu, K.
    • 雑誌名

      JGPP 68-3

      ページ: 177-182

    • NAID

      110002683022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14360195
  • [学会発表] ソルガム根に内生する拮抗細菌のトマト青枯病抑制効果2023

    • 著者名/発表者名
      山田夏菜・市川純・古谷綾子・中島雅己
    • 学会等名
      令和5年度 日本植物病理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06046
  • [学会発表] Botrytis tulipaeにおけるGタンパク質(BTG3)の機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      馬場達也, 高橋真理子, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 病原性の異なるBotrytis cinerea株のトマト葉における感染について2008

    • 著者名/発表者名
      新田良太, 間庭愛, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2008-04-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] Botrytis cinereaのGタンパク質(BCG3)と相互作用するタンパク質の探索2008

    • 著者名/発表者名
      内堀美和, 山崎亮一, 長田茂穂, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2008-04-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の三量体Gタンパク質αサブユニット(Bcg3)はグルコース感知を通じて病原性発現に関与する2007

    • 著者名/発表者名
      長田茂穂, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2007-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 病原性が異なるBotrytis cinerea株のトマト葉における感染について2007

    • 著者名/発表者名
      新田良太, 間庭愛, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      日本植学会関東部会
    • 年月日
      2007-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 病原性の異なる子のう胞子由来株を用いた灰色かび病菌の病原性関連因子の解析2006

    • 著者名/発表者名
      福森庸平, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成18年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2006-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 子のう胞子由来のBotrytis cinerea弱病性株の感染行動について2006

    • 著者名/発表者名
      間庭愛, 福森庸平, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成18年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2006-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 灰色かび病菌(Botrytiscinerea)の日本分離株における三量体Gタンパク質αサブユニッ能解析2006

    • 著者名/発表者名
      長田茂穂, 梅原済, 山崎亮一, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成18年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2006-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] アグロバクテリウム法によるBotr転換係の確立2005

    • 著者名/発表者名
      平川崇史, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成17年度日本植物病理学 会大会
    • 年月日
      2005-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • [学会発表] 同一子のう由来の子のう胞子を用いた灰色かび病菌の病原性の解析2005

    • 著者名/発表者名
      福森庸平, 中島雅己, 阿久津克己
    • 学会等名
      平成17年度日本植物病理学会大会
    • 年月日
      2005-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380028
  • 1.  阿久津 克己 (10151002)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 24件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi