• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小幡 雅彦  OBATA Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70301992
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2000年度: 旭川医科大学, 医学部, 助手
1999年度: 旭川医科大学, 医学部・病理学第一講座, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験病理学
研究代表者以外
実験病理学
キーワード
研究代表者
p16^<INK4a> / 線維芽細胞 / マウス / 過酸化水素 / p16^<ink4a> / 細胞老化
研究代表者以外
マウス / DMR / H19 / LOI … もっと見る / imprinting / Igf2 / メチル化 / 肝癌細胞 / mice / methylation / HCC cells / RT-PCR / 転写開始点 / 肝上皮細胞 / ウレタン / コンジェニック / マッピング / 染色体 / 耐性遺伝子 / 肺発癌 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  マウス腫瘍におけるIgf2遺伝子のアレル特異的発現―DNAメチル化とp53の影響

    • 研究代表者
      小川 勝洋
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  マウス肺発癌耐性遺伝子Par2の高精度染色体マッピングと機能解析

    • 研究代表者
      李 康弘
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  過酸化水素によるp16発現誘導モデルを用いた細胞老化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小幡 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  マウス腫瘍におけるIgf2遺伝子LOIの解析

    • 研究代表者
      小川 勝洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  • 1.  小川 勝洋 (50045514)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉江 真澄 (70292125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  李 康弘 (10261405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi