• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小島 聡子  KOJIMA Satoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70306249
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 岩手大学, 人文社会科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2021年度: 岩手大学, 人文社会科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連
研究代表者以外
日本語学 / 震災問題と人文学・社会科学 / 小区分02050:文学一般関連 / 小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
標準語 / 近代日本語 / 近代語 / 宮沢賢治 / 方言 / 日本語学 / 童話 / 口語体 / 浜田広介 / 佐々木喜善 / コーパス / 児童文学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 方言活性化 / 社会言語学 / 国語政策 / 方言 / 地方教育会 / 戦前期 / 国語観 / 方言地図 / 方言復興 / 方言学習材 / 被災地の言語文化 / 昔話の語り / 言語アイデンティティー / 災害文化 / 方言データベース / 郷土教育 / 被災地 / 言語文化 / 自然災害 / 復興 / 宮沢賢治 / 翻訳 / 受容 / 言語生態学 / 危機方言活性化 / 実践的研究 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  近代の標準語の確立と受容に関する包括的研究―地方出身者の「標準語」―研究代表者

    • 研究代表者
      小島 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  言語生態学的視点に基づく日本語危機方言活性化のための理論と実践に関する統合的研究

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  宮沢賢治文学の国際的な普遍性と受容可能性に関する包括的研究

    • 研究代表者
      山本 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  標準語普及期の地方出身作家の言語に見る標準語受容に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小島 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  被災地域の言語文化復興に向けた取り組みの理論と実践に関する統合的研究

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      震災問題と人文学・社会科学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  宮沢賢治の言葉と文体―近代の地方における「標準語」の受容の実態―研究代表者

    • 研究代表者
      小島 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 釜石漁火の会がおらほ弁語る・ふるさとの昔話2020

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] よみがえる三陸金浜のことば―昭和の方言談話資料―4(データDVD2枚)2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・坂口忠・小島聡子・大野眞男
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室(科学研究費成果刊行物)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] よみがえる三陸金浜のことば―昭和の方言談話資料―5(データDVD2枚)2019

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・坂口忠・小島聡子・大野眞男
    • 出版者
      岩手大学教育学部日本語学研究室(科学研究費成果刊行物)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [図書] シリーズ日本語の語彙8 方言の語彙 ―日本語を彩る地域語の世界―(担当部分 第12章「方言語彙の継承と教育」)2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子(分担執筆)
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254516685
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [雑誌論文] 宮沢賢治資料(番外編・周辺資料)/花巻の児童雑誌『子供の力』2020

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報

      巻: 60 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [雑誌論文] 宮沢賢治資料(番外編・周辺資料)/花巻の児童雑誌『子供の力』2019

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      宮沢賢治学会イーハトーブセンター会報

      巻: 60 ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [雑誌論文] 「ほしいくらゐもたないでも」という表現について―続・宮沢賢治の標準語の語法―2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      『近代語研究』

      巻: 20 ページ: 437-455

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [雑誌論文] 標準語と宮沢賢治―方言と標準語のはざまで2017

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      『賢治学』第四輯

      巻: 4 ページ: 61-72

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [雑誌論文] 近代の東北地方出身者の文体の統計的分析-宮沢賢治・浜田広介・佐々木喜善について-2016

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 第十九集 ページ: 197-216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [雑誌論文] 宮沢賢治の童話における程度副詞-程度の大きさを表す表現について-2015

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      『近代語研究』

      巻: 第18集 ページ: 207-226

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • [雑誌論文] 宮沢賢治と浜田広介の語法にみる方言からの影響2013

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 第5号 ページ: 29-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • [雑誌論文] 花巻方言の資料としての宮沢賢治作品2013

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      賢治とイーハトーブの「豊穣学」

      ページ: 161-188

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • [雑誌論文] 宮沢賢治の童話における「標準語」の語法2012

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 雑誌名

      近代語研究

      巻: 第16集 ページ: 329-347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • [学会発表] 近代言語資料としての宮沢賢治童話2019

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [学会発表] 近代言語資料としての宮沢賢治童話2019

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [学会発表] 大正期地方出身作家の「標準語」2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02716
  • [学会発表] 宮沢賢治童話にみる「標準語」と方言2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      岩手大学シニアカレッジ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [学会発表] 岩手県沿岸被災地の小・中学校における方言理解教育の支援2018

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 学会等名
      実践方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] 賢治童話に散りばめられた標準語と方言2018

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      市民講座はなまき賢 治セミナー/花巻市まなび学園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00495
  • [学会発表] おらほ弁で語っぺしプロジェクトの報告2017

    • 著者名/発表者名
      大野眞男・竹田晃子・小島聡子
    • 学会等名
      日本方言研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12364
  • [学会発表] 宮沢賢治と浜田広介の文体比較2015

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      共同研究プロジェクト「通時コーパスの設計」研究打ち合わせ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-04-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • [学会発表] 近代の地方出身作家の助詞の用法について ―宮沢賢治と濱田広介-2011

    • 著者名/発表者名
      小島聡子
    • 学会等名
      「近代語コーパス設計のための文献言語研究」共同研究会発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520542
  • 1.  大野 眞男 (30160584)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  小島 千裕 (60882066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鑓水 兼貴 (20415615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山本 昭彦 (00210518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  木村 直弘 (40221923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 成行 (40773940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi