• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 智博  NAKAYAMA TOMOHIRO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70307528
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授
2021年度 – 2022年度: 茨城県立医療大学, 付属病院, 准教授
2015年度 – 2020年度: 茨城県立医療大学, 公私立大学の部局等, 准教授
2005年度 – 2006年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助手
1999年度 – 2000年度: 東京女子医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 小児科学
キーワード
研究代表者
ミトコンドア遺伝子疾患 / 化学化合物 / 新規遺伝子治療 / ミトコンドリア遺伝子疾患 / アポト-シス / 発生分化機構 / アポトーシス / ミトコンドリア細胞
研究代表者以外
小児 / microplate reader … もっと見る / メタボローム解析 / 先天代謝異常 / 非侵襲的方法 / GC/MS / 質量分析 / メタボロミクス / 誘導体化 / 尿中有機酸分析 / 混合唾液 / 尿 / 有機酸代謝 / エネルギー代謝 / GC-MS / GC-MS/MS / ロボットリハビリテーション / 神経筋刺激装置 / ボツリヌス毒素治療 / HAL / ロボットスーツHAL / 反復的随意補助上肢トレーニング / 神経筋電気刺激装置 / CI療法 / Hybrid Assistive Limb / 複合的治療法 / 上肢機能 / リハビリテーション / sodium dichloroacetate treatment / creatine monohydrate treatment / MELAS / mitochondrial DNA / platelet / mitochondrial electron transport / mitochondria / ミトコンドリア脳筋症 / cytochrome c / Reye-like症候群 / 血小板carnitine / carnitine / 電子伝達系酵素 / ミトコンドリア 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  障害を持つ子どもへの痛みを伴わないメタボロミクス解析研究

    • 研究代表者
      中村 勇
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  小児の上肢運動機能障害に対する複合的治療法の開発に向けた基礎的研究

    • 研究代表者
      岩崎 信明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  ミトコンドリア病に対する新規遺伝子治療にむけた基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 智博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      茨城県立医療大学
  •  核のないミトコンドリア細胞におけるアポトーシスおよびカルシウム動態研究代表者

    • 研究代表者
      中山 智博
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学
  •  ミトコンドリア病治療への基礎的及び臨床的研究

    • 研究代表者
      中野 和俊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2023 2022 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Voluntary-assisted Upper Limb Training for Severe Cerebral Palsy Using Robotics Devices and Neuromuscular Electrical Stimulation: Three Case Reports2022

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Mayumi Matsuda、Iwasaki Nobuaki、Yoshikawa Kenichi、Takeuchi Ryoko、Mataki Yuki、Nakayama Tomohiro、Nakayama Junko、Ohguro Haruka、Tokeji Kayo、Mutsuzaki Hirotaka
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 7 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20220050

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K16660, KAKENHI-PROJECT-20K23292, KAKENHI-PROJECT-19K11300
  • [雑誌論文] Platelete mitochondrial evaluation during cytochrome c and dichoroacetate treatments of MELAS2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Nakayama T, et al.
    • 雑誌名

      Mitochondrion 5・6

      ページ: 426-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17790727
  • [学会発表] 唾液中有機酸分析におけるいくつかの同位体代謝物について2023

    • 著者名/発表者名
      中村 勇, 岩本 浩二, 佐藤 瑞穂, 阿部 尚美, 深谷 雅博, 中山 智博
    • 学会等名
      第48回日本医用マススペクトル学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K11219
  • 1.  岩崎 信明 (70251006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中村 勇 (20549505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中野 和俊 (00172362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎藤 加代子 (90138834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池谷 紀代子 (70151313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  臼井 紀久 (70246643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 のぞみ (90287342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石井 一弘 (70323293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  六崎 裕高 (50550927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  増田 知之 (70372828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  矢野 隆光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi