• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 雅子  KATO Masako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70308956
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2002年度: 愛知医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
キーワード
研究代表者以外
発汗 / 皮膚血流 / vasodilative peptide / axon-reflex / cat / human / cutaneous active vasodilation / sweating / thermoregulation / 一酸化窒素 … もっと見る / 血管拡張性ペプチド / 軸索反射 / ネコ / ヒト / 能動的皮膚血管拡張反応 / 体温調節 / vasodilator nerve / sudomotor nerve / laser-Doppler flowmetry / skin blood flow / cutaneous vasodilatation / 血管運動 / 汗腺 / 血管拡張神経 / 発汗神経 / レーザードップラー血流計 / 皮膚血管拡張 / axon-reflex sweating / videomicroscope / tibial nerve stimulation / pilocarpine / acetylcholine / skin vasodilation / cat paw sweating / 軸索反射性発汗 / ビデオマイクロスコープ / 脛骨神経電気刺激 / ピロカルピン / アセチルコリン / 皮膚血管拡張反応 / ネコ足底発汗 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  能動的皮膚血管拡張と発汗の相互連関の神経機序と血管拡張性ペプチドとNOの役割

    • 研究代表者
      松本 孝朗
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      愛知医科大学
  •  皮膚血管拡張機構の血流マッピングによる解析

    • 研究代表者
      菅屋 潤壹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      愛知医科大学
  •  一酸化窒素(NO)の発汗における役割の検討

    • 研究代表者
      松本 孝朗
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      愛知医科大学
  • 1.  菅屋 潤壹 (50109352)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 孝朗 (60199875)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西山 哲成 (40257697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 直記 (40278362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 由樹 (50240809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  李 丁範
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  LEE Jeong-beom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi