• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小川 知幸  OGAWA Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70312519
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教
2015年度 – 2017年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教
2009年度 – 2011年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教
2007年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教
2006年度: 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助手
2005年度: 東北大学, 情報シナジーセンター, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
西洋史 / ヨーロッパ史・アメリカ史
研究代表者以外
小区分09050:高等教育学関連
キーワード
研究代表者
西洋史 / 地図史 / 情報・メディア / コミュニケーション / ヨーロッパ中世史 / 政治・社会地理学 / グローバル化 / 絵図・地図 / 史料研究 / 西欧近現代史 … もっと見る / 科学社会学 / 比較・交流史 / メディア論 / 文献資料学 … もっと見る
研究代表者以外
国際的志向性 / 内発的動機づけ / 世界史学習 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  学習者の視点から探る世界史学習の内発的動機づけー国際的志向性の観点から

    • 研究代表者
      安井 もゆる
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  ヨーロッパ近世における地域間統合システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 知幸
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ史・アメリカ史
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヨーロッパ近世における学環の成立の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 知幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヨーロッパ活版印刷初期における筆写工房の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小川 知幸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ソシアビリテの歴史の諸相2008

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 出版者
      南窓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720184
  • [雑誌論文] 大学生のライフストーリーから探る外国史学習の動機づけー擬人化から歴史へー2022

    • 著者名/発表者名
      小川知幸、畑奈保美、安井萠、小川春美、吉原秋、鈴木道也、津田拓郎、田村理恵、出村伸、池野健
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 24 ページ: 41-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02878
  • [雑誌論文] 大学における世界史教育の現状と課題(3)ー歴史学系のオンライン授業に関するアンケート調査の結果からー2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木道也、安井萠、小川春美、吉原秋、小川知幸、畑奈保美、津田拓郎、田村理恵、出村伸、池野健
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 24 ページ: 51-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02878
  • [雑誌論文] 大学生のライフストーリーから探る外国史学習の動機づけ2021

    • 著者名/発表者名
      小川知幸、安井萠、小川春美、吉原秋、鈴木道也、津田拓郎、田村理恵、畑奈保美、出村伸、池野健
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 23 ページ: 65-74

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02878
  • [雑誌論文] 外国史学習の動機づけに関するアンケート調査と分析ー岩手県を中心にー2020

    • 著者名/発表者名
      小川知幸、安井萠、小川春美、吉原秋、鈴木道也、津田拓郎、田村理恵、畑奈保美、出村伸、池野健
    • 雑誌名

      岩手県立大学盛岡短期大学部研究論集

      巻: 22 ページ: 57-63

    • NAID

      120006845135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02878
  • [雑誌論文] メアリ一世のアトラスにおける支配の徴表 Distinguishing Marks in the Queen Mary Atlas for the Domination2018

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 第5号 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [雑誌論文] グローカル化する近代地図帳2012

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens[オムニヴィデンス]

      巻: No.41 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 『種の起源』初版本の寄贈と保存修復2012

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 第1号 ページ: 11-19

    • NAID

      120003962978

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] エドワード・モーフス著『日本陶器モース・コレクション目録』ケンバリッジ、1901年刊2012

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 第1号 ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 世界を再構成する-オルテリウス『世界の舞台』のコンポジション-2011

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens

      巻: No.39 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 世界を再構成する-オルテリウス『世界の舞台のコンポジション』-Composition of the Theatrum Orbis Terrarum2011

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens[オムニヴィデンス]

      巻: No.39 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 歴史資料のコンサベーション2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens[オムニヴィデンス]

      巻: No.36 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] オルテリウスの海獣-近代地図帳の誕生と学環の成立-2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens[オムニヴィデンス]

      巻: No.35 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 歴史資料のコンサベーション2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens

      巻: No.36 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] オルテリウスの海獣-近代地図帳の誕生と学環の成立-2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレター Omnividens No.35

      ページ: 23-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 書物と音楽の交わるところ-musica e storia intrecciarsa in libro2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens[オムニヴィデンス]

      巻: No.37 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 書物と音楽の交わるところ2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学総合学術博物館ニュースレターOmnividens

      巻: No.37 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] まてまてぃか=學バレルベキモノ-バースのアデラードと『幾何学原論』-2009

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館報・木這子

      巻: Vol.34, No.2 ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] まてまていか=學バレルベキモノ-バースのアデラードと『幾何学原論』-2009

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館報 木這子 Vol.34, No.2

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 中世後期の手写本制作 -15世紀におけるハーゲナウのラウバー工房-2007

    • 著者名/発表者名
      小川 知幸
    • 雑誌名

      木這子 Vol. 31,No. 4

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720184
  • [雑誌論文] 鉱山(やま)の仕事はきわめて誠実な職業である-アグリコラ『デ・レ・メタリカ』2007

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      木這子 Vol.32,No.2

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720184
  • [雑誌論文] ハイデルベルク大学図書館と15世紀の手写本-Die Handschriften Diebold Laubers in der Universitasbibliothek Heidelberg-2006

    • 著者名/発表者名
      小川 知幸
    • 雑誌名

      木這子 Vol.30, No.4(予定)

      ページ: 10-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720184
  • [雑誌論文] エドワード・モース著『日本陶器モース・コレクション目録』ケンブリッジ

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 第1号 ページ: 85-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [雑誌論文] 『種の起源』の寄贈と保存修復

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 雑誌名

      東北大学附属図書館調査研究室年報

      巻: 第1号 ページ: 11-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [学会発表] 国王の天地学者――クリスティアン・スクローテン(1525? - 1603)2018

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      ヨーロッパ構造史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [学会発表] 古地図からヨーロッパ史を読む 東北大学所蔵メアリ一世のアトラス2018

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      みちのく図書館情報学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [学会発表] 国王の地図製作者として生きる:クリスティアン・スクローテン2017

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      ヨーロッパ構造史研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学アイーナキャンパス
    • 年月日
      2017-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [学会発表] 国王の地理学者クリスティアン・スクローテン(1525?-1603)2017

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      記念論集準備会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [学会発表] 歴史と記憶:図像資料の可能性と課題2016

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      ヨーロッパ構造史研究会
    • 発表場所
      岩手県立大学アイーナキャンパス
    • 年月日
      2016-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02928
  • [学会発表] 歴史資料のコンサベーション2010

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      第5回博物科学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-06-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720269
  • [学会発表] なぜその手写本は大量生産されたのか-15世紀活版印刷初期における筆写工房2007

    • 著者名/発表者名
      小川知幸
    • 学会等名
      西洋史研究会2007年度大会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720184
  • 1.  安井 もゆる (70241502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  小川 春美 (30598561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  吉原 秋 (00269242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  鈴木 道也 (50292636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  畑 奈保美 (60302064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  津田 拓郎 (70568469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  田村 理恵 (40390554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi