• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 敏幸  Nakajima Toshiyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70314945
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授
2014年度 – 2015年度: 愛媛大学, 理工学研究科, 教授
2013年度: 愛媛大学, 理工学研究科, 准教授
2002年度: 愛媛大学, 理学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 愛媛大学, 理学部・生物地球圏科学科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生態・環境 / 小区分45020:進化生物学関連 / 構成的システム生物学 / 生態
キーワード
研究代表者
進化 / 実験進化 / 生態系 / 大腸菌 / 藻類 / 原生動物 / クロレラ / テトラヒメナ / マイクロコズム / 細胞内共生 … もっと見る / ゲノム / 共生 / 共生の進化 / 細菌 / 繊毛虫 / 微生物 / 全ゲノム解析 / 適応放散 / 全ゲノム / protozoa / community structure / evolution / ecosystem model / bacteria / 生態系モデル / 群集構造 / ミクラクティニウム 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (41件)
  •  インビトロ合成生態系を用いた共生の起源と進化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中島 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45020:進化生物学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  藻類-原生動物の細胞内共生のインビトロ進化研究代表者

    • 研究代表者
      中島 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      構成的システム生物学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  人工生態系を用いた共生の進化の実験的解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  人工生態系を用いた藻類と原生動物間の細胞内共生の初期過程の解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  生態系の群集構造が個体群進化に及ぼす効果の微生物生態系モデルを用いた解析研究代表者

    • 研究代表者
      中島 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ 10章:生態系とダーウィンマシーン2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸 (門脇・立木編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814001908
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [図書] 遺伝子・多様性・循環の科学: 生態学の領域融合へ 10章:生態系とダーウィンマシーン2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸(門脇・立木編)
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814001908
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [図書] Symbiotic Associations in Ciliates: Ecological and Evolutionary Perspectives2016

    • 著者名/発表者名
      Arno Germond and Toshiyuki iNakajima
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [雑誌論文] Symbiogenesis is driven through hierarchical reorganization of an ecosystem under closed or semi-closed conditions. BioSystems, 2052021

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Biosystems

      巻: 205 ページ: 104427-104427

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2021.104427

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769, KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [雑誌論文] Unification of Epistemic and Ontic Concepts of Information, Probability, and Entropy, Using Cognizers-System Model2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Entropy

      巻: - 号: 2 ページ: 1-26

    • DOI

      10.3390/e21020216

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520, KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [雑誌論文] Ecological extension of the theory of evolution by natural selection from a perspective of Western and Eastern holistic philosophy2017

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Progress in Biophysics and Molecular Biology

      巻: 131 ページ: 298-311

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2017.09.005

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520, KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [雑誌論文] Biologically inspired information theory: Adaptation through construction of external reality models by living systems2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      Progress in Biophysics and Molecular biology

      巻: 119 号: 3 ページ: 634-648

    • DOI

      10.1016/j.pbiomolbio.2015.07.008

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [雑誌論文] Differentiation of a free-living alga into forms with ecto- and endosymbiotic associations with heterotrophic organisms in a 5-year microcosm culture2015

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima, Yoshiyuki Fujikawa, Toshiyuki Matsubara, Mimi Karita, Akiko Sano
    • 雑誌名

      BioSystems

      巻: 131 ページ: 9-21

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2015.03.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [雑誌論文] Effects of acidic conditions on the physiology of a green alga (Micractinium sp.) before and after a 5-year interaction with Tetrahymena thermophila in an experimental microcosm2014

    • 著者名/発表者名
      Arno Germond, Masahiro Inouhe & Toshiyuki Nakajima
    • 雑誌名

      European Journal of Phycology

      巻: 49 号: 4 ページ: 526-537

    • DOI

      10.1080/09670262.2014.978393

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 生命システムとして生態系とその進化2023

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769
  • [学会発表] 光条件が藻類と繊毛虫の細胞内共生の進化と安定性に及ぼす影響:実験進化によるアプローチ2022

    • 著者名/発表者名
      松本彩加、佐野明子、佐藤康,中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769
  • [学会発表] 合成生態系を用いた藻類-細菌の集塊形成による共生の進化2021

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,藤井陽介、堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 3 種マイクロコズムの長期培養における藻類と細菌の共生の進化2021

    • 著者名/発表者名
      中田 章太, 安部 雄一, 西山 竜太郎, 藤井 大将, 中島 敏幸
    • 学会等名
      第54回 日本原生生物学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769
  • [学会発表] 合成生態系を用いた藻類-細菌の共生の進化と多様化2021

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,藤井陽介、堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769
  • [学会発表] 3種マイクロコズムにおける藻類と繊毛虫の細胞内共生進化:共生系外部に依存する必須資源の減少2021

    • 著者名/発表者名
      米田 侑生, 松田 達也, 佐古 壮一朗, 中島 敏幸
    • 学会等名
      第54回 日本原生生物学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06769
  • [学会発表] 合成生態系を用いた藻類-細菌の集塊形成による共生の進化2020

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,藤井陽介、堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 合成生態系を用いた藻類-細菌の集塊形成による共生の進化2020

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,藤井陽介、堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 藻類・細菌・繊毛虫からなる合成生態系を用いた進化の解析:大腸菌の進化と種間関係2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸,安部雄一,坪井睦枝,松浦正幸,松本沙千、堀澤栄,佐久間洋
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学界
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 藻類・細菌・繊毛虫からなる合成生態系を用いた進化の解析:大腸菌の進化と種間関係2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸,安部雄一,坪井睦枝,松浦正幸,松本沙千,堀澤栄,佐久間洋
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 緑藻・大腸菌・テトラヒメナの3種からなる実験生態系の長期培養における緑藻-テトラヒメナの細胞内共生の進化と生態系過程2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸,佐野明子,松原俊行,藤川佳之,大西陽一郎,松田達也
    • 学会等名
      共生起源研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 合成生態系における藻類・細菌間の種間関係の進化と大腸菌の全ゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,坪井睦枝,松浦正幸,藤川佳之、松本沙千,堀澤栄,佐久間洋, 中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学界
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 緑藻・大腸菌・テトラヒメナの3種からなる実験生態系の長期培養における緑藻-テトラヒメナの細胞内共生の進化と生態系過程2019

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸,佐野明子,松原俊行,藤川佳之,大西陽一郎,松田達也
    • 学会等名
      共生起源研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 合成生態系における藻類・細菌間の種間関係の進化と大腸菌の全ゲノム解析2019

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,坪井睦枝,松浦正幸,藤川佳之,松本沙千,堀澤栄,佐久間洋, 中島敏幸
    • 学会等名
      日本ゲノム微生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 長期培養モデル生態系における藻類・細菌間共生の進化2018

    • 著者名/発表者名
      安部雄一, 藤井陽介, 松浦正幸, 坪井睦枝, 松本沙千, 堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] 長期培養モデル生態系における藻類・細菌間共生の進化2018

    • 著者名/発表者名
      安部雄一,坪井睦枝,松浦正幸,松本沙千,堀澤栄,佐久間洋,中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 緑藻-繊毛虫の細胞内共生の進化における共生系内の資源交換と系外から取り込む資源の変化:3種モデル生態系を用いた解析2018

    • 著者名/発表者名
      松田達也,佐古壮一郎,西窪健太,中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 緑藻-繊毛虫の細胞内共生の進化における共生系内の資源交換と系外から取り込む資源の変化:3種モデル生態系を用いた解析2018

    • 著者名/発表者名
      松田達也,佐古壮一郎,西窪健太,中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0111
  • [学会発表] ダーウィンモデルの限界を超えて:適応進化の包括的モデルの展望2016

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 実験培養系における藻類-繊毛虫細胞内共生の進化とこの共生系の安定に必要な系外の資源2016

    • 著者名/発表者名
      西窪健太、中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • 発表場所
      岡山大学 (岡山県岡山市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 藻類・細菌・繊毛虫からなる人工生態系における細菌の適応放散と生存/繁殖戦略2016

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸,藤井陽介,松浦正幸,松本沙
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] volution of Symbiotic Associations in a Synthetic Microbial Ecosystem2016

    • 著者名/発表者名
      Toshiyuki Nakajima
    • 学会等名
      American Society for Microbiology
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2016-06-18
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K07520
  • [学会発表] 現象学的視点からみる生命システム:情報・モデル・進化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 発表場所
      東京農業大学オホーツクキャンパス(北海道網走市))
    • 年月日
      2015-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 生態系は進化装置:人工生態系の長期培養による解析と展望2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      進化群集生態学シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学(京都市左京区)
    • 年月日
      2015-09-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 人工生態系における藻類の分化と共生進化の生態学的機構2015

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸、藤川佳之、松原俊行
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 長期培養モデル生態系における繊毛虫-藻類間の細胞内共生の初期進化における繊毛虫による藻類の取り込み率の変化2013

    • 著者名/発表者名
      大西陽一郎、佐野明子、中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生動物学会 46回
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 長期培養モデル生態系における藻類と細菌の種間関係の進化2013

    • 著者名/発表者名
      松浦正幸、藤井陽介、中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生動物学会 46回
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 3種からなるモデル生態系を用いた藻類と繊毛虫の細胞内共生進化の初期過程の解析2013

    • 著者名/発表者名
      中島敏幸
    • 学会等名
      日本原生動物学会 46回
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] モデル生態系における進化過程:藻類と原生動物の細胞内共生

    • 著者名/発表者名
      大西陽一郎・中島敏幸
    • 学会等名
      生物学基礎論研究会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市文京町)
    • 年月日
      2014-08-29 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] モデル生態系を用いた藻類と繊毛虫の細胞内共生の進化における選択過程の解析:ホストに利益を与える共生藻の選択機構をさぐる

    • 著者名/発表者名
      中島 敏幸・松原 俊之・大西 陽一郎
    • 学会等名
      日本原生生物学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 実験モデル生態系で見る細胞内共生進化の初期過程: 繊毛虫による藻類取込率の変化の解析

    • 著者名/発表者名
      大西陽一郎・佐野明子・中島敏幸
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      高槻現代劇場(大阪府高槻市野見町)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240
  • [学会発表] 長期培養モデル生態系における藻類と細菌の共生関係の進化の解析

    • 著者名/発表者名
      松浦正幸・藤井陽介・中島敏幸
    • 学会等名
      日本進化学会
    • 発表場所
      高槻現代劇場(大阪府高槻市野見町)
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25440240

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi