• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 道治  TANAKA MICHIHARU

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70321271
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 京都外国語大学, 留学生別科, 教授
2014年度: 京都外国語大学, 留学生別科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
キーワード
研究代表者
日本語語彙教育 / 作文支援システム / 日本語教育作文教育 / コーパス利用 / 重要語彙 / 作文教育 / コーパス / 学習支援アプリケーション / 語彙教育 / 上級作文教育 / 日本語教育
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  コーパス情報を利用した作文学習支援システムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 道治
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      京都外国語大学

すべて 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 上級作文語彙学習支援システムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      田中道治
    • 雑誌名

      日本語・日本文化研究

      巻: 23

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370620
  • [雑誌論文] 中上級作文支援としての語彙・コロケーション情報―5トピックでの抽出作業を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      白鳥文子、塚田智冬、森美抄子、上宮真理子、田中道治
    • 雑誌名

      京都外国語大学『日本語・日本文化研究』

      巻: 第22号 ページ: 31-53

    • NAID

      40020954162

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370620
  • [雑誌論文] 母語話者作文コーパス利用重要語彙抽出の試み ―「地球温暖化」「世界共通語」をトピックとして―2015

    • 著者名/発表者名
      田中道治、上宮真理子、河野美抄子、白鳥文子、塚田智冬
    • 雑誌名

      『日本語・日本文化研究』第21号

      ページ: 41-63

    • NAID

      40020552765

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370620
  • 1.  石川 保茂 (90257775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上宮 真理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  森 美抄子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  白鳥 文子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  塚田 智冬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi