• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元山 純  MOTOYAMA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70321825
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
2020年度 – 2022年度: 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
2016年度 – 2017年度: 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
2012年度: 同志社大学, 脳科学研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 同志社大学, 生命医科学部, 教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 独立行政法人理化学研究所, 元山研究ユニット, ユニットリーダー
2003年度: 独立行政法人理化学研究所, 病因遺伝子研究グループ, 上級研究員
2001年度 – 2002年度: 理化学研究所, 病因遺伝子研究グループ, 上級研究員
2000年度: 理化学研究所, CAGリピート病研究チーム, 上級研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 発生生物学 / 小区分52020:神経内科学関連 / 小区分44020:発生生物学関連 / 実験動物学
キーワード
研究代表者
神経発生 / マウス / 発生学 / 遺伝学 / 分子生物学 / Shh / 神経幹細胞 / 実験動物学 / 発生生物学 / 母子分離 … もっと見る / マウスモデル / 神経細胞分化 / エピゲノム変化 / 幼児ネグレクト / 細胞内Ca2+シグナル / 細胞分裂分化 / イオンチャネル / カルシウム / カルシウムイオン / 大脳皮質 / マウス胚 / 細胞分化 / 先天異常 / 発生・分化 / 胚 / 細胞分裂 / 分化 / 発生 / エタノール / 妊娠糖尿病 / 環境因子 / 初期胚 / 細胞系譜 / 細胞移動 / 幹細胞 / シグナル伝達 / 発生分化 / 脳神経 / 神経科学 / マウス変異体 / 疫患モデルマウス / 癌抑制遺伝子 / 皮膚 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  幼児ネグレクトによる精神疾患発症機構の解明-エピゲノム変化による神経分化抑制機構研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  マウス大脳皮質発生過程でのCa2+依存的低濃度Shhシグナル伝達経路の解明研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分44020:発生生物学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  母体の糖尿病によるマウス脳正中欠損発症メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  大脳皮質発生過程におけるソニックヘッジホッグ発現細胞の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      発生生物学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  マウス神経幹細胞の細胞分化・分裂過程における癌抑制遺伝子PTC1の機能の解明研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  多様化したソニックヘッジホッグカスケードによる神経管の発生制御(2)研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  多様化したソニックヘッジホッグカスケードによる神経管の発生制御研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  マウス新規ヘツジホツグ受容体;パッチ2の胚発生、及び成体での機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      元山 純
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      理化学研究所

すべて 2022 2017 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Activation of sonic hedgehog signaling promotes differentiation of cortical layer 4 neurons via regulation of their cell positioning.2022

    • 著者名/発表者名
      35.Oishi K, Nakajima K and Motoyama J.
    • 雑誌名

      J. Dev. Biol.

      巻: 10 号: 4 ページ: 50-50

    • DOI

      10.3390/jdb10040050

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06674
  • [雑誌論文] [Ca2+] fluctuation mediated by T-type Ca2+ channel is required for the differentiation of cortical neural progenitor cells2022

    • 著者名/発表者名
      Andhika Rhaditya Putu Adi、Oishi Koji、Nishimura Yoshiaki V.、Motoyama Jun
    • 雑誌名

      Developmental Biology

      巻: 489 ページ: 84-97

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2022.05.021

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07827, KAKENHI-PROJECT-20K06674
  • [学会発表] Shh enhances intracellular calcium fluctuation in the neural progenitor cells during mouse cortical development.2017

    • 著者名/発表者名
      Jun Motoyama, Yoshiaki Nishimura
    • 学会等名
      50th annual meeting of the Japanese Society of Developmental Biologists (JSDB)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14743
  • [学会発表] マウス胎生後期の大脳皮質内での神経発生におけるソニックヘッジホッグ発現細胞の遺伝的検出及び除去2013

    • 著者名/発表者名
      元山 純
    • 学会等名
      第46回日本発生生物学会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2013-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22570209
  • 1.  西村 嘉晃
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi