• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熊田 政信  KUMADA Masanobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70323607
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 独立行政法人国立病院機構東京医療センター, 臨床研究センター, 研究員
2000年度 – 2001年度: 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
耳鼻咽喉科学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者以外
Voice quality / Partial laryngectomy / Spasmodic dysphonia / Diplophonia / Recurrent nerve palsy / High speed digital imaging method / vocal fold vibration / Pathological voice / ストロボスコピー / 電気声門図 … もっと見る / 嗄声 / 喉頭部分切除 / 喉頭全摘術 / 声質 / 喉頭部分切除術 / 喉頭全摘出術 / 反回神経麻痺 / 超高速度デジタル撮影法 / 二重声 / 声帯振動 / 病的音声 / スイッチ機構 / ささやき声 / 発声障害 / 角田テスト / 赤外線トポグラフィー / f-MRI / 大脳左右優位性 / 心因性失声 / 機能的MRI / 特異性 / 赤外線トポグラム / 中枢調節 / 日本語 / 角田理論 / 左右脳機能 / 失声症 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  心因性失声の生理的モデルとしての、ささやき声の中枢での発声調節の検討

    • 研究代表者
      角田 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      独立行政法人国立病院機構東京医療センター臨床研究センター
      独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)
  •  音声障害に見られる病的声帯振動の生成機構に関する研究

    • 研究代表者
      新美 成二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  角田 晃一 (30197751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  関本 荘太郎 (00010059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新美 成二 (00010273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧山 清 (00139172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  桐谷 滋 (90010032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加倉井 慎一 (70302700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小西 知子 (60302668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi