• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中道 淳子  Hosokawa Junko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

細川 淳子  ホソカワ ジュンコ

隠す
研究者番号 70324085
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授
2015年度 – 2018年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 講師
2010年度 – 2011年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 講師
2009年度: 石川県立看護大, 看護学部, 講師
2006年度 – 2008年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 … もっと見る
2004年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 助手
2003年度 – 2004年度: 石川県立看護大学, 助手
2000年度 – 2001年度: 金沢大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 高齢看護学
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域・老年看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
認知症 / 介護予防 / 予防 / 高齢者 / 認知症高齢者 / 脳血流 / ストレス / グループホーム / 笑いヨガ / 地域住民 … もっと見る / ボランティア / 老年看護学 / 看護学 / 評価 / 介入プログラム … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / 意思決定 / Comuoon / ヒアリングフレイル / 認知症高齢者 / 病院 / 訪問看護ステーション / 介護保険施設 / 看護師 / 認知症 / 難聴 / 腎代替療法選択 / 血液透析 / 血液透析療法 / 生活の質 / 認知トレーニング / フレイル・サルコペニア / QOL / 運動 / 認知機能 / サルコペニア / フレイル / 意思決定支援 / 高齢透析患者 / imaging of the reminiscence scene / care staff / family members / literature review / the elderly with dementia / reminiscence / 映像分析 / 家族・ケアスタッフ / 回想場面のDVD録画作成 / 回想場面の映像 / ケアスタッフ / 家族 / 文献レビュー / 痴呆性高齢者 / 回想法 / evaluation / risk assessment tool / fall / institutionalized elderly / トリガー / ナースの直感 / アセスメントツール / 評価 / 改訂版アセスメントツール / 転倒 / 入院高齢者 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  高齢腎不全患者におけるフレイル改善への介入効果と腎代替療法への影響についての調査

    • 研究代表者
      磯 光江
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      金城大学
  •  介護保険施設における認知症高齢者の難聴に着目した支援プログラム作成に関する研究

    • 研究代表者
      川島 和代
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  ストレス軽減および認知機能の維持向上を意図した笑いヨガプログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中道 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  地域で暮らす高齢者のための専門職と地域住民による認知症予防の実践モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      中道 淳子 (細川 淳子)
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  老人福祉センター利用者に対する認知症予防のための早期介入プログラムの実施と評価研究代表者

    • 研究代表者
      細川 淳子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  痴呆性高齢者における回想法の意義と有効性に関する実証的研究

    • 研究代表者
      金川 克子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      石川県立看護大学
  •  入院高齢者の転倒予測に関するアセスメントツールの評価

    • 研究代表者
      泉 キヨ子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2017 2016 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ストレス軽減および認知機能の維持向上を意図した笑いヨガプログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      中道淳子,森田聖子,磯光江,小林宏光
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 19 ページ: 52-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15889
  • [雑誌論文] 地域での介護予防活動における認知症予防ボランティアの成長過程2011

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: Vol.10、No.3 ページ: 315-324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [雑誌論文] 認知症予防ボランティアの会が身体障害者の会と共に行う認知症予防活の評価2008

    • 著者名/発表者名
      細川 淳子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 5

      ページ: 21-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791739
  • [雑誌論文] 地域住民を対象とした認知症予防ボランティア育成の成果と今後の課題-認知症予防ボランティア個人の変化から-2007

    • 著者名/発表者名
      細川淳子, 天津栄子, 佐藤弘美, 伊藤麻美子, 松平裕佳, 金川克子, 藤田茂美
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 4 (1)

      ページ: 25-31

    • NAID

      120005615318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791739
  • [雑誌論文] Dementia prevention activities in the community Process of preparing residents for volunteer work2006

    • 著者名/発表者名
      Junko Hosokawa, Eiko Amatsu, Katsuko kanagawa, Hiromi Sato, Mamiko Ito, Yuka Matsudaira
    • 雑誌名

      22^<nd> Conference of Alzheimer's Disease International ABSTRACT

      ページ: 63-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791739
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者のグループ回想法において家族とケアスタッフが捉えた意味-回想場面の映像から-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘美, 金川克子, 田高悦子, 酒井郁子, 細川淳子, 高道香織, 天津栄子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 2号

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390682
  • [雑誌論文] Significance Perceived by Family Members and Care Staff in Group Reminiscence Applied to Demented Elderly --Through Images Captured During Reminiscence2005

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Sato, Katsuko Kanagawa, Junko Hosokawa, et al.
    • 雑誌名

      Ishikawa Journal of Nursing Vol.2

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390682
  • [雑誌論文] 認知症高齢者に対する回想法の意義と有効性-海外文献を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      田高悦子, 金川克子, 天津栄子, 佐藤弘美, 酒井郁子, 細川淳子, 他2名
    • 雑誌名

      老年看護学 9巻2号

      ページ: 56-63

    • NAID

      110007454949

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390682
  • [雑誌論文] 認知症高齢者に対する回想法の意義と有効性-海外文献を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      田高悦子, 金川克子, 天津栄子, 佐藤弘美, 酒井郁子, 細川淳子 他2名
    • 雑誌名

      老年看護学 9.2

      ページ: 56-63

    • NAID

      110007454949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390682
  • [雑誌論文] 痴呆性高齢者のグループ回想法において家族とケアスタッフが捉えた意味-回想場面の映像から-2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤弘美, 金川克子, 田高悦子, 酒井郁子, 細川淳子, 高道香織, 天津栄子
    • 雑誌名

      石川看護雑誌 2

      ページ: 15-23

    • NAID

      120005615298

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390682
  • [学会発表] 認知症高齢者とケアスタッフが共に笑いヨガを行った際の唾液アミラーゼ活性値の変化2017

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      第18回 日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2017-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15889
  • [学会発表] 高齢者へ笑いヨガ実施時における脳血流の変化2016

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      第6回 日本認知症予防学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K15889
  • [学会発表] 認知症ボランティアの連携・協働ニーズ2012

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      浜松
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 地域住民を中心にした認知症に関するボランティア活動の意義2011

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      横浜
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 地域住民を中心にした認知症に関するボランティア活動の意義2011

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      第12回日本認知症ケア学会大会
    • 発表場所
      パフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 老人福祉センターにおける認知症予防ボランティアによる認知症予防活動-活動の継続・発展のための視点-2011

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会中国地方大会
    • 発表場所
      米子
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 老人福祉センターにおける認知症予防ボランティアによる認知症予防活動-活動の継続・発展のための視点-2010

    • 著者名/発表者名
      中道淳子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会2010年度中国地域大会
    • 発表場所
      鳥取
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 地域における認知症予防ボランティアの実践活動の評価〜地域の老人福祉センターにおける認知症予防活動から〜2008

    • 著者名/発表者名
      細川淳子
    • 学会等名
      第13回日本老年看護学会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791785
  • [学会発表] 認知症予防ボランティアの会が身体障害者の会と共に行う認知症予防活動2007

    • 著者名/発表者名
      細川 淳子
    • 学会等名
      第8回 日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2007-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791739
  • 1.  川島 和代 (40157855)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  磯 光江 (50783619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  泉 キヨ子 (20115207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平松 知子 (70228815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  牧本 清子 (80262559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  加藤 真由美 (20293350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金川 克子 (10019565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  天津 栄子 (30020027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  佐藤 弘美 (80199603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  酒井 郁子 (10197767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  田高 悦子 (30333727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  森田 聖子 (30554878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横田 文子 (50818218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉武 将司 (60761319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡辺 達也 (40780276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  額 奈々 (50889087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 宏光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  油野 聖子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi