• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

丹 佳子  TAN Yoshiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70326445
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2023年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 山口県立大学, 看護栄養学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 山口県立大学, 看護栄養学部・看護学科, 准教授
2004年度 – 2006年度: 山口県立大学, 看護学部, 講師
2002年度: 山口県立大, 看護学部, 助手
2001年度: 山口県立大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 地域看護学 / 基礎看護学 / 基礎・地域看護学
研究代表者以外
小区分58050:基礎看護学関連 / 基礎看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
緊急度・重症度判断 / 養護教諭 / 保健室 / 学校救急処置 / フィジカルアセスメント / 臨床推論 / 教育教材 / 学校看護 / 教育プログラム / 判断支援システム … もっと見る / AI技術 / 研修プログラム / 論理的思考力 / オンライン研修プログラム / 思考プロセス / medical consultation / brochure / physical assessment / judgment / parents / sudden illness of a child / アセスメント / 保育園児 / 受診 / パンフレット / 判断 / 保護者 / 子どもの急病 / 学校救急看護 / 判断力向上 / 重症度・緊急度判断 / 外傷 / 症例写真 / ビデオ / 難易度 / 技術習得 / 質問紙調査 / 高校生 / 心肺蘇生法 / 応急処置 … もっと見る
研究代表者以外
実習指導 / 動画 / 冊子 / 巻きこみ / 看護学実習 / 教材 / 看護教育 / 臨地実習 / 働きかけ力 / eラーニング教材 / 看護学 / eラーニング / コーチング / 教育教材 / 看護 / 看護基礎教育 / スタッフナース / 精神的効果 / 身体的効果 / 継続 / POMS / NK細胞 / 質問紙調査 / がん / POMS / ナチュラルキラー細胞 / 笑いヨガ 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (20件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  養護教諭の緊急度・重症度判断を助けるAI技術を活用した判断支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  社会人基礎力の「働きかけ力」を高め効果的な実習指導を可能にする実習指導者用教材

    • 研究代表者
      藤本 美由紀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  学校救急処置における論理的思考力の「見える化」を目指した臨床推論研修プログラム研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  スタッフナース対象のコーチングを取り入れた実習指導eラーニング教材の開発

    • 研究代表者
      中谷 信江
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  学校救急処置における養護教諭の臨床推論能力を高める教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  継続した笑い療法が、がん疾患を有する人の健康に与える影響とそのデータベースの蓄積

    • 研究代表者
      田中 愛子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      山口大学
      山口県立大学
  •  養護教諭のフィジカルアセスメントを支えるエビデンスの集積と判断支援ツール開発研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  養護教諭のフィジカルアセスメント能力を高める症例写真データベースの構築と評価研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  子どもの急病時に役にたつ保護者として必要なフィジカルアセスメント能力の育成研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      山口県立大学
  •  小児の保護者を対象とした応急処置の技術習得のための教育プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      丹 佳子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      山口県立大学

すべて 2024 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 学校救急処置における緊急度・重症度判断のための 「仮説演繹法による臨床推論」研修ー養護教諭対象のオンラインプログラムの評価と課題一2024

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、朝倉隆司
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 66 ページ: 27-40

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [雑誌論文] 養護教諭が行う学校救急処置の特徴をふまえた研修のあり方-重症例を念頭においた緊急度・重症度判断-2020

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子
    • 雑誌名

      学校救急看護研究

      巻: 13 ページ: 8-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [雑誌論文] 養護教諭が行う学校救急処置における臨床推論の実態と特徴一困難事例からの分析一2019

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子,小迫幸恵,田中周平
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 61 ページ: 202-211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [雑誌論文] 看護学臨地実習で実習指導者がとらえた実習指導のやりがい2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木満智子、中谷信江、井上真奈美、藤本美由紀、家入裕子、白蓋真弥、丹佳子
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報

      巻: 11 ページ: 67-72

    • NAID

      120006455341

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K11957
  • [雑誌論文] 重症事例における養護教諭の対応と観察の実態-非緊急対応群と緊急対応群における観察実施率の比較2016

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 58 ページ: 215-226

    • NAID

      40020995067

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [雑誌論文] がんとともに地域で生活する人を対象とした定期的な笑いヨガの効果2016

    • 著者名/発表者名
      田中愛子、明石愛、桑原聖子、垰谷幸、藤原理佐、町田美咲、杉村理絵、吉村耕一、丹佳子
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報(看護栄養学部紀要)

      巻: 9 ページ: 27-32

    • NAID

      110010019392

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463431
  • [雑誌論文] 定期的に行った笑いヨガの身体的・精神的効果2016

    • 著者名/発表者名
      金子夕貴、中村千乃、久行恵美、宮崎善子、三輪佳奈、吉村耕一、丹佳子、田中愛子
    • 雑誌名

      山口県立大学学術情報(看護栄養学部紀要)

      巻: 9 ページ: 19-25

    • NAID

      110010019391

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463431
  • [雑誌論文] Analysis of situations when parents have difficulty in making judgments when their children were suddenly taken ill2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko, Tan
    • 雑誌名

      Proceedings of The 25st Academic Conference Japan Academy of Nursing Science

      ページ: 334-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592127
  • [雑誌論文] 子どもの急病時に保護者が「判断が難しい」と感じる状況の分析2005

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子
    • 雑誌名

      日本看護科学学会学術集会回講演集25号 25号

      ページ: 334-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16592127
  • [学会発表] 保健室模擬事例における 養護教諭養成課程学生と現職養護教諭の「気づき」の比較2021

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、坂折朋香、縄田葵、橋本あきら
    • 学会等名
      第67回日本学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [学会発表] 養護教諭の緊急度・重症度判断-重症例を念頭においた仮説形成の実態-2019

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、小迫幸恵、田中周平
    • 学会等名
      第66回日本学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [学会発表] 保健室における養護教諭の臨床推論の特徴-仮説数および収集された情報数の分析より-2018

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、小迫幸恵、田中周平
    • 学会等名
      第38回日本看護科学学会学術集会 (松山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [学会発表] 学校の救急場面で役立つ臨床推論教育教材の開発2018

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、小迫幸恵
    • 学会等名
      第65回日本学校保健学会 (大分市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10397
  • [学会発表] 養護教諭向け教育教材「臨床推論モデルパターン」作成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、小迫幸恵
    • 学会等名
      第64回日本学校保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [学会発表] 保健室における養護教諭の臨床推論の特徴「息苦しい」「失神」事例の分析から2017

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子、小迫幸恵、田中周平
    • 学会等名
      第37回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [学会発表] 保健室において養護教諭が対応した重症事例経験の実態2016

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子
    • 学会等名
      第63回日本学校保健学会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [学会発表] 保健室で使用される救急処置の記録の実態2016

    • 著者名/発表者名
      藤永真子、白石貴子、西村江梨花、丹 佳子
    • 学会等名
      第63回日本学校保健学会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [学会発表] Psychological effects of continuous laughter yoga on five community-dwelling cancer survivors2015

    • 著者名/発表者名
      Aiko Tanaka, Yoshiko Tan
    • 学会等名
      日本看護科学学会学術集会(English Session)
    • 発表場所
      広島国際会議場、広島市文化交流会館(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25463431
  • [学会発表] 養護教諭が経験した保健室における重症事例の実態2015

    • 著者名/発表者名
      丹 佳子
    • 学会等名
      第62回日本学校保健学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11895
  • [学会発表] 養護教諭志望学生の外傷の緊急度・重症度判断の特徴~ベテラン養護教諭との違い2012

    • 著者名/発表者名
      丹佳子
    • 学会等名
      第59回日本学校保健学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21592865
  • 1.  藤本 美由紀 (70448801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  佐々木 満智子 (10735690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田中 愛子 (10285447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  中谷 信江 (40305800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  小迫 幸恵 (20347537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  井上 真奈美 (20285357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  家入 裕子 (20716584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  白蓋 真弥 (20807317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  伊東 美佐江 (00335754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  阿部 真育 (50727948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi