• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉柳 和則  HAYANAGI Kazunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70332856
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 長崎大学, 多文化社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 長崎大学, 多文化社会学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科, 教授
2011年度: 長崎大学, 大学院・水産・環境科学総合研究科, 教授
2009年度 – 2010年度: 長崎大学, 環境科学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 長崎大学, 環境科学部, 准教授
2001年度 – 2006年度: 長崎大学, 環境科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ文学 / ヨーロッパ語系文学 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分02040:ヨーロッパ文学関連 / 社会学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く) / 独語・独文学
研究代表者以外
小区分02050:文学一般関連 / オラリティと社会 / 地域研究 / 思想史
キーワード
研究代表者
スイス / 文化政策 / 表象 / マックス・フリッシュ / スイス文化 / 社会史 / 演劇 / 物語 / 出来事 / スイス史 … もっと見る / 文化史 / 西洋史 / ヨーロッパ文化 / 精神的国土防衛 / ヨーロッパ史 / ドイツ語圏文学 / 演劇学 / 記憶 / 国民国家 / 虚構 / ナショナリズム / 学際研究 / テキストマイニング / メディア / 他者 / 外国人労働者 / 移民 / よそ者過剰 / 移民・難民 / 心性史 / 近現代ヨーロッパ政治 / 近現代ヨーロッパ文化 / 近現代ヨーロッパ史 / 神話 / アルプス / 文化表象 / 小説 / 映画 / 地域研究(ドイツ語圏) / ヨーロッパ近現代文化 / 文化の政治 / ヨーロッパ近現代文学 / ヨーロッパ近現代史 / 思想史 / 表象文化 / 芸術諸学 / 独文学 / チューリヒ劇場 / 文化社会学 / エリア研究 / 演劇史 / ヨーロッパ文学 / 歴史 / ナチス / ドイツ語圏文化 / メディア論 / プロパガンダ / ラジオ / Max Frisch / Fiction / Narrative / Events / 偏見 / 亡命 / 社会学方法論 / メモリースタディーズ / 人文地理学 / 地域研究 / 歴史学 / 社会学 / 表象の政治 / モデル構築 / 東アジア / 歴史記憶 / フロイト / パーソナルドキュメント / 歴史記述 / 語彙索引 / 物語論 … もっと見る
研究代表者以外
メディアミックス / アジア文化圏 / ツーリズム / アルプスの少女 / ハイジ / 観光/ツーリズム / 対抗公共圏 / 民衆文化 / 翻訳 / コンテンツ・ツーリズム / スイス像 / 「アルプスの少女」 / 「ハイジ」 / counter public sphere / translation / the Alps / Swiss national myth / contents tourism / media mix / Johanna Spyri / Heidi / 心性 / 機械学習 / 情動 / ファシズム研究 / 国策映画 / 芸術運動 / 文芸誌の検閲 / 大統領演説の検証 / テキストマイニング / ファシズム / 人文地理学 / 社会学 / 歴史学 / 地域研究 / 東アジア / 地域 / 戦争 / 記憶 / 環境哲学 / 社会思想史 / 思想史 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (113件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  「ハイジ現象」の国際的伝播:アジアにおける受容を中心に

    • 研究代表者
      川島 隆
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  「よそもの過剰」の心性史-スイスにおける「異他的なもの」の意味変容研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      長崎大学
  •  「アルプス神話」の形成と脱構築―スイスの国民統合における文化的表象のポリティクス研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02040:ヨーロッパ文学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  言説を動かす情動とファシズムの変貌:テキストマイニングによる独伊仏日の資料分析

    • 研究代表者
      中村 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  「ハイジ現象」の国際的伝播とメディア横断的展開についての研究

    • 研究代表者
      川島 隆
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02050:文学一般関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ナチス時代のスイスと精神的国土防衛―「順応と抵抗」をめぐる文化の政治を軸に研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  第二次大戦期スイスのラジオ戦争-フォン・ザリスのニュース「世界年代記」を事例に研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  20世紀スイスの国民統合と文化の政治―チューリヒ劇場をめぐる諸言説を手がかりに研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  戦争記憶の表象における社会的マイノリティの位置―長崎をフィールドとして

    • 研究代表者
      佐久間 正
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      長崎大学
  •  メモリー・スタディーズのモデル構築に向けた領域横断的研究-東アジアを事例として研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  20世紀スイスの国民統合と知識人の共同体-未公刊資料の文書館調査を手がかりにして研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      長崎大学
  •  戦後スイスの国民統合と言説の共同体-作家たちの未公刊ドキュメントを手がかりにして研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  言語表象と脳機能から見た環境生成のメカニズム--生きられる空間の複相性をめぐって

    • 研究代表者
      中村 靖子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  出来事の記述における物語性の位置-M・フリツシュの思考実験を中心にして研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  出来事の記述における虚構的性格の研究―M・フリッシュの未公刊資料を手がかりにして研究代表者

    • 研究代表者
      葉柳 和則
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 多文化社会学解体新書--21世紀の人文・社会科学入門2021

    • 著者名/発表者名
      アブドゥルラッハマン・ギュルベヤズ、葉柳和則、森 元斎
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      松本工房.
    • ISBN
      4910067043
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [図書] ナチスと闘った劇場2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則・中村靖子・増本浩子
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107191
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [図書] ナチスと闘った劇場2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則(編)
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107191
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [図書] ナチスと闘った劇場2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則、中村靖子、市川明、増本浩子、ヴェルナー・ビュートリヒ
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      春風社
    • ISBN
      9784861107191
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [図書] 長崎:記憶の風景とその表象2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則(編著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [図書] チューリヒ劇場と文化の政治2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則・市川明・Werner Wuethrich・中村靖子・増本浩子
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      日本独文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [図書] チューリヒ劇場と文化の政治2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則・市川明・Werner Wuehtrich・中村靖子・増本浩子
    • 総ページ数
      99
    • 出版者
      日本独文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [図書] チューリヒ劇場と文化の政治2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則、市川明、増本浩子、中村靖子
    • 総ページ数
      75
    • 出版者
      日本独文学会(研究叢書)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [図書] ある惑星のポートレート2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則(訳・解説・解題)
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      鳥影社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [図書] ある惑星のポートレート2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則(訳・解説・解題)
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      鳥影社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [図書] 経験はいかにして表現へともたらされるのか-マックス・フリッシュの「順列の美学」2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      鳥影社(博士論文(平成19年度・大阪大学)を加筆修正の上出版したもの)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [図書] 経験はいかにして表現へともたらされるのか-M・フリッシュの「順列の美学」2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      鳥影社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652010
  • [図書] 経験はいかにして表現へともたらされるのか-M・フリッシュの「順列の美学」2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 総ページ数
      420
    • 出版者
      鳥影社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] BORDERING ON TOTALITARIANISM: PHILIPP ETTER’S DISCURSIVE SPACE2023

    • 著者名/発表者名
      HAYANAGI Kazunori
    • 雑誌名

      PSYCHOLOGIA

      巻: 65 号: 2 ページ: 296-310

    • DOI

      10.2117/psysoc.2023-B043

    • ISSN
      0033-2852, 1347-5916
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337, KAKENHI-PROJECT-19H01251, KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [雑誌論文] 全体主義に抗する全体主義? -オーストリア併合前夜におけるフィリップ・エッターの社会-文化構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 38 ページ: 29-50

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [雑誌論文] 全体主義に抗する全体主義? ;オーストリア併合前夜におけるフィリップ・エッターの社会-文化構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 38号 ページ: 29-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [雑誌論文] 全体主義に抗する全体主義: オーストリア併合前夜におけるフィリップ・エッターの社会-文化構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 38 ページ: 29-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [雑誌論文] ァシズ厶とは違うかたちで―教皇の社会教説とフィリップ・エッターの思想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      多文化社会研究(長崎大学多文化社会学部)

      巻: 8 ページ: 183-204

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [雑誌論文] ファシズ厶とは違うかたちで: 教皇の社会教説とフィリップ・エッターの思想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 8 ページ: 183-204

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [雑誌論文] ファシズ厶とは違うかたちで: 教皇の社会教説とフィリップ・エッターの思想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      多文化社会研究(長崎大学多文化社会学研究科)

      巻: 8 ページ: 183-204

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [雑誌論文] 全体主義に抗する全体主義?―オーストリア併合前夜におけるフィリップ・エッターの社会-文化構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 38 ページ: 29-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [雑誌論文] カトリック保守主義と精神的国土防衛:スイスの親ナチ運動へのフィリップ・エッターの対応を軸に2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 36/37 ページ: 27-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [雑誌論文] カトリック保守主義と精神的国土防衛―スイスの親ナチ運動へのフィリップ・エッターの対応を軸に2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 36/37 ページ: 27-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [雑誌論文] カトリック保守主義と精神的国土防衛:スイスの親ナチ運動へのフィリップ・エッターの対応を軸に2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 36/37 ページ: 27-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [雑誌論文] カトリック保守主義と精神的国土防衛:スイスの親ナチ運動へのフィリップ・エッターの対応を軸に2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 36/37(合併) ページ: 27-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [雑誌論文] カトリック保守主義と精神的国土防衛: スイスの親ナチ運動へのフィリップ・エッターの対応を軸に2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 36/37 ページ: 17-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [雑誌論文] テクストとしての「文化教書」(1938)---ナチス時代のスイスにおける「精神的国土防衛」運動の理路2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      インターカルチュラル

      巻: 16 ページ: 99-114

    • NAID

      40021619393

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [雑誌論文] 宣伝省ともBBCとも違う仕方で---スイスのラジオ・ニュース「世界クロニクル」のテクストとコンテクスト2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 33 ページ: 31-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [雑誌論文] 中立のディスクール---第二次大戦期スイスのラジオ・ニュース「世界クロニクル」の政治-文化的位置2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      多文化社会研究

      巻: 4 ページ: 287-304

    • NAID

      40021531939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [雑誌論文] スイスのラジオ戦争: ウィークリーニュース「世界クロニクル」のテクストとコンテクスト2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 34 ページ: 29-51

    • NAID

      40021767966

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [雑誌論文] テクストとしての「文化教書」(1938)---ナチス時代のスイスにおける「精神的国土防衛」運動の理路2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      インターカルチュラル

      巻: 16 ページ: 99-114

    • NAID

      40021619393

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [雑誌論文] 宣伝省ともBBCとも違う仕方で---スイスのラジオ・ニュース「世界クロニクル」のテクストとコンテクス ト2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 33 ページ: 31-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [雑誌論文] <座付き作家>フリッシュの誕生、あるいはチューリヒ劇場をめぐる文化の政治2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学

      巻: 27 ページ: 1-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [雑誌論文] <座付き作家>フリッシュの誕生、あるいはチューリヒ劇場をめぐる文化の政治2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      西日本ドイツ文学

      巻: 27 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [雑誌論文] Japanese Orientalism and the Representation of Nagasaki: Based on the analysis of guidebooks in the modern era2014

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      Cultural Interaction Studies of Sea Port Cities

      巻: 11 ページ: 237-268

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [雑誌論文] Japanese Orientalism and the Representation of Nagasaki: Based on the analysis of guidebooks in the modern era2014

    • 著者名/発表者名
      Hayanagi Kazunori
    • 雑誌名

      Cultural Interaction Studies of Sea Port Cities

      巻: 11 ページ: 237-268

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [雑誌論文] 愛国的ジャーナリストから批判的知識人へ : マックス・フリッシュの従軍日記を手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      文化環境研究(文化環境研究会)

      巻: 7 ページ: 4-17

    • NAID

      110009851031

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [雑誌論文] ヘテロトピアとしての端島/軍艦島ーー「負の遺産」をめぐる言説の配置をてがかりに2013

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      日中社会学会 21世紀東アジア社会学

      巻: 5 ページ: 91-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [雑誌論文] 戦争がまだ終わっていなかったとき-1944年のフリッシュのテクストに見る<海>表象2011

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 27 ページ: 27-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 戦争がまだ終わっていなかったとき-1944年のフリッシュのテクストに見る〈海〉表象2011

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      『独文学報』(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 第27号 ページ: 27-51

    • NAID

      40019172958

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 国境の向こうで戦争が聞こえる M・フリッシュの『背嚢からの紙片』におけるネーションと「私」2010

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報

      巻: 26 ページ: 97-120

    • NAID

      40017434496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 国境の向こうで戦争が聞こえる-M・フリッシュの『背嚢からの紙片』におけるネーションと「私」2010

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      『独文学報』(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 第26号 ページ: 97-120

    • NAID

      40017434496

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 研究文献概観-マックス・フリッシュ2009

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      『ドイツ文学』(日本独文学会)

      巻: 第138号 ページ: 272-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 言説の政治としての編纂-あるいは作者によって隠蔽された小説『静寂からの返答』の位置2009

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      『独文学報』(大阪大学ドイツ文学会)

      巻: 第25号 ページ: 25-47

    • NAID

      40016910134

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 言説の政治としての編纂 あるいは作者によって隠蔽された小説『『静寂からの返答』からの返答』の位置2009

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 25

      ページ: 25-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [雑誌論文] 「そろそろまた口にしてもいいだろう-「チューリヒ文学論争」における言説の政治-2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      独文学報 24

      ページ: 199-218

    • NAID

      40016394642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 一年遅れの返答-「チューリヒ文学論争」におけるデュレンマットの位置-2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷(阪神ドイツ文学会(掲載決定通知あり)) 第50号

      ページ: 39-58

    • NAID

      40016595694

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 「そろそろまた口にしてもいいだろう」-「チューリヒ文学論争」における言説の政治-2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会) 第24号

      ページ: 199-218

    • NAID

      40016394642

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 一年遅れの返答-「チューリヒ文学論争」におけるデュレンマットの位置-2008

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷 50

      ページ: 39-57

    • NAID

      40016595694

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 忘却という癒しに抗して-初期フリッシュと精神的国土防衛-2007

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(日本独文学会) 5.4

      ページ: 71-87

    • NAID

      110006278145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 「忘却という癒しに抗して-初期フリッシュと精神的国土防衛-2007

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      Neue Beitrage zur Germanistik(日本独文学会) Band. 5, Heft.4

      ページ: 181-206

    • NAID

      110006278145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 忘却という癒しに抗して-初期フリッシュと精神的国土防衛2007

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学 132

      ページ: 183-206

    • NAID

      110006278145

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18652010
  • [雑誌論文] 死への傾斜、あるいは期待の芸術-初期フリッシュの美学的考想-2006

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会) 第22号

      ページ: 5-23

    • NAID

      40015323760

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 死への傾斜、あるいは期待の芸術-初期フリッシュの美学的考想-2006

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      独文学報(大阪大学ドイツ文学会) 22

      ページ: 15-23

    • NAID

      40015323760

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [雑誌論文] 想い出と予感の通路 ---あるいは初期フリッシュにおける「可能的なもの」---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 21

      ページ: 61-81

    • NAID

      40007211932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] The floating first person. On the form and media in Max Frischs "Bin"2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Studies, 7-2

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] イメージ・偶像・スケッチ的なもの-M.フリッシュの『シュティラー』におけるメディアと芸術-2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷 45

      ページ: 1-22

    • NAID

      40006710073

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] 浮遊する一人称-M・フリッシュの『ビンあるいはペキンへの旅』におけるフォルムとメディア-2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      総合環境研究 7・2

      ページ: 1-22

    • NAID

      110004599861

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] 接続法的空間の理路-物語り療法と順列の美学の出会い2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      現代社会理論研究 15

      ページ: 61-72

    • NAID

      40007277139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] 接続法的空間の理路 ---物語り療法と順列の美学の出会い2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      現代社会理論研究 15

      ページ: 61-72

    • NAID

      40007277139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] 浮遊する一人称 ---M・フリッシュの『ビンあるいはペキンへの旅』におけるフォルムとメディア---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      総合環境研究 7・2

      ページ: 1-22

    • NAID

      110004599861

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] Image, portrait and sketch. Media and art in Max Frischs "Stiller"2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Journal of German Studies. 45

      ページ: 1-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] The logic of the conjunctive space. An encounter of the narrative therapy and the aesthetic of permutation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      The Journal of Studies on Contemporary Social Theory, 15

      ページ: 61-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] イメージ・偶像・スケッチ的なもの---M.フリッシュの『シュティラー』におけるメディアと芸術---2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      ドイツ文学論攷 45

      ページ: 1-22

    • NAID

      40006710073

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] 想い出と予感の通路-あるいは初期フリッシュにおける「可能的なもの」-2005

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 21

      ページ: 61-81

    • NAID

      40007211932

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] ほら吹きの論理-物語り行為から見たシュティラーの「手記」-2004

    • 著者名/発表者名
      葉柳 和則
    • 雑誌名

      独文学報 20

      ページ: 115-138

    • NAID

      40006611953

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] ほら吹きの論理 ---物語り行為から見たシュティラーの「手記」---2004

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 雑誌名

      独文学報 20

      ページ: 115-138

    • NAID

      40006611953

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] The Logic of a blower. Notations of Stiller form the viewpoint of narrative acts.

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Germanic Studies, 21

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [雑誌論文] The passage between remembrance and premonition. Or the possible in early Frisch.

    • 著者名/発表者名
      Kazunori, Hayanagi
    • 雑誌名

      Germanic Studies, 21

      ページ: 61-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15520190
  • [学会発表] Das Alpenbild als ein anderes Europa2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HAYANAGI
    • 学会等名
      INTERFACEing 2023 “Changing Paradigms: Humanities in the Age of Crisis”, Panel: Images of the Alps and “the National”
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [学会発表] クジラ漁をめぐる映像のポリティクス: “The Cove”のオリエンタリズム的まなざしを軸に2023

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      第13回WCMCI国際会議「東アジア海域史の新視点」および「2023東アジア島嶼海洋文化フォーラム・海港都市国際学術シンポジウム」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [学会発表] Das Alpenbild als ein anderes Europa2023

    • 著者名/発表者名
      HAYANAGI Kazunori
    • 学会等名
      INTERFACEing 2023. Changing Paradigms: Humanities in the Age of Crisis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [学会発表] Das Alpenbild als ein anderes Europa2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HAYANAGI
    • 学会等名
      Changing Paradigms: Humanities in the Age of Crisis"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [学会発表] Das Alpenbild als ein anderes Europa2023

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HAYANAGI
    • 学会等名
      INTERFACEing 2023 “Changing Paradigms: Humanities in the Age of Crisis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [学会発表] 労働力を呼びよせたのに、やってくるのは人間だ: スイスの外国人労働者問題とマックス・フリッシュ2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      連続セミナー: 多様性と統一のあいだ----〈ヨーロッパ〉を問い直す
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [学会発表] 全体主義に抗する全体主義?;第二次世界大戦勃発期のスイスにおける社会構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01248
  • [学会発表] 全体主義に抗する全体主義?;第二次世界大戦勃発期のスイスにおける社会構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [学会発表] 全体主義に抗する全体主義?-第二次世界大戦勃発期のスイスにおける社会構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [学会発表] 全体主義に抗する全体主義?―第二次世界大戦勃発期のスイスにおける社会構想2022

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会第21回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [学会発表] 労働力を呼びよせたのに、やってくるのは人間だ: マックス・フリッシュにおける「異他的なもの」の排除2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部, 第73回総会・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18337
  • [学会発表] 労働力を呼びよせたのに、やってくるのは人間だ―マックス・フリッシュにおける「異他的なもの」の排除2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部 第73回総会・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [学会発表] 労働力を呼びよせたのに、やってくるのは人間だ: マックス・フリッシュにおける「異他的なもの」の排除2021

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部, 第73回総会・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [学会発表] 『月は沈みぬ』チューリヒ上演のインパクト―ドイツ語版台本を手がかりに(シンポジウム:時事劇と寓意劇のあいだ―Rieser 時代からWaelterlin 時代のチューリヒ劇場)2019

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01251
  • [学会発表] 軍艦島のグローカリティ―意味づけの政治を軸に2019

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      長崎大学・国際基督教大学共同研究シンポジウム「平和の翼と波を広げる ―現在・過去・未来―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KT0002
  • [学会発表] スイスのラジオ戦争―J R フォン・ザーリスのニュース番組 「世界クロニクル」を軸に2018

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [学会発表] テクストとしての「文化教書」(1938)---ナチス時代のスイスにおける「精神的国土防衛」運動の理路2017

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [学会発表] テクストとしての「文化教書」(1938)---ナチス時代のスイスにおける「精神的国土防衛」運動の理路2017

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本国際文化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [学会発表] 精神的国土防衛の「マグナ・カルタ」、あるいはスイス政府「文化教書」の理路2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部第68回総会・研究発表会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03400
  • [学会発表] 「文化教書」あるいは精神的国土防衛の「マグナ・カルタ」2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      スイス文化研究会
    • 発表場所
      名古屋大学文学研究科(愛知県名古屋市千種区不老町)
    • 年月日
      2016-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [学会発表] 精神的国土防衛の「マグナ・カルタ」、あるいはスイス政府「文化教書」の理路2016

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部第68回総会・研究発表会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県長崎市)
    • 年月日
      2016-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12866
  • [学会発表] 精神的国土防衛とチューリヒ劇場2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市郡元)
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [学会発表] 端島/軍艦島をめぐるメディア言説の内容分析2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      ワークショップ「日本と中国 ー 記憶との共生」
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 端島/軍艦島をめぐるメディア言説の内容分析2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      ワークショップ「日本と中国 ー 記憶との共生」
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] 旅行ガイドブックの中の長崎イメージ ―「見る価値のあるもの」をめぐる表象の政治2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      第4回 日韓知識人ワークショップ「「アジアにおける共生(相生)と歴史・記憶の再評価 :「事件・人物・場所」を中心に」
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] 端島/軍艦島をめぐるメディア言説の持続と変容2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      第5回 日韓知識人ワークショップ
    • 発表場所
      ハンシン大学(韓国ソウル)
    • 年月日
      2015-09-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] 旅行ガイドブックの中の長崎イメージ ―「見る価値のあるもの」をめぐる表象の政治2015

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      第4回 日韓知識人ワークショップ「「アジアにおける共生(相生)と歴史・記憶の再評価 :「事件・人物・場所」を中心に」
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 年月日
      2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] チューリヒ劇場への道 :フリッシュの従軍日記を手がかりに2014

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      シンポジウム 「20世紀スイスにおける文化の政治:チューリヒ劇場に集う芸術家を軸にして」(阪神ドイツ文学会第216回研究発表会)
    • 発表場所
      大阪教育大学(天王寺キャンパス)
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284063
  • [学会発表] 博物館と観光地における表象の政治:長崎のミュージアム展示と記憶の場を事例にして2014

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      東アジアにおける歴史記憶の共生と研究実践
    • 発表場所
      ホテルニューシルク(飯田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] Japanese Orientalism and the Reception of Nagasaki: Based on the analysis of guide books in the modern era2014

    • 著者名/発表者名
      Hayanagi Kazunori
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the World Committee of Maritime Culture Institutes (WCMCI)
    • 発表場所
      韓国海洋大学(韓国)
    • 年月日
      2014-04-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 博物館と観光地における表象の政治:長崎のミュージアム展示と記憶の場を事例にして2014

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      東アジアにおける歴史記憶の共生と研究実践
    • 発表場所
      ホテルニューシルク(飯田市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] Japanese Orientalism and the Reception of Nagasaki: Based on the analysis of guide books in the modern era.2014

    • 著者名/発表者名
      Hayanagi Kazunori
    • 学会等名
      The 4th International Conference of the World Committee of Maritime Culture Institutes (WCMCI)
    • 発表場所
      Korea Maritime and Ocean University(韓国)
    • 年月日
      2014-04-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] 近代的想像力の外部へーーー青来有一による長崎表象の思想的水脈2013

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      神戸大学大学院人文学研究科海港都市研究センター 海港都市研究コロキウム
    • 発表場所
      神戸大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 「共生」概念の学際的統合2013

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      アジア大学間協力ネットワーク構築のための日韓合同ワークショップ:アジア共生と平和空間の創出
    • 発表場所
      韓国 韓神大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 自然・他者・記憶ーーー共生の3つの局面と持続可能な東アジア交流圏をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      富山大学東アジア「共生」学創生の学際的融合研究(CEAKS) 最終討論会:これからの日本と東アジアを考えるーーー新たな人文社会知をもとめて
    • 発表場所
      富山市 富山国際会議場
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 記憶のトポロジー、あるいは端島/軍艦島をめぐる表象の力学2013

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      国際シンポジウム:日中間の知的交流に関する学際的研究:長崎と上海をめぐる学術共同研究の試み
    • 発表場所
      長崎大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 青来有一と長崎の表象ーーーあるいは世に在ることの承認をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      第8回海港都市国際シンポジウム:東アジア交流圏の構想と海港都市の経験
    • 発表場所
      長崎大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] 原爆文学と都市表象のあいだ:青来有一の非実証主義的想像力を手がかりに2012

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      国際学術研究集会: 長崎と上海:学際的共同研究への模索
    • 発表場所
      中国 華東師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • [学会発表] Sea culture seen from the point of view of mountain culture-Representations of the ocean in a landlocked country, Switzerland-シンポジウム2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HAYANAGI
    • 学会等名
      東亞人物的移動與文化的多樣性國際研討會
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2011-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [学会発表] Sea culture seen from the point of view of mountain culture-Representations of the ocean in a landlocked country, Switzerland2011

    • 著者名/発表者名
      Kazunori HAYANAGI
    • 学会等名
      東亞人物的移動與文化的多様性國際研討會
    • 発表場所
      台湾大学(台北)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [学会発表] Vom langsamen Wachsen eines Zorns「砲兵フリッシュの日記」におけるネーション2010

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部
    • 発表場所
      ホテル・ニュータンダ
    • 年月日
      2010-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520334
  • [学会発表] システムとその外部-あるいはマックス・フリッシュの『ホモ・ファーバー』再読-2006

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト「文学・芸術の社会的媒介機能」 : 「芸術とコミュニケーションに関する実践的研究」 :「環境と文学部門」
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520218
  • [学会発表] 近代日本の縮図?――端島/軍艦島をめぐるメディア言説の内容分析

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      国際シンポジウム 東アジアにおけるヒト・モノ・情報・資本の多元的流通
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25570008
  • [学会発表] 近代日本の縮図?: 端島/軍艦島をめぐるメディア言説の内容分析

    • 著者名/発表者名
      葉柳和則
    • 学会等名
      国際シンポジウム 東アジアにおけるヒト・モノ・情報・資本の多元的流通
    • 発表場所
      長崎大学(長崎市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24653120
  • 1.  中村 靖子 (70262483)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  増本 浩子 (10199713)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  川島 隆 (10456808)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  才津 祐美子 (40412613)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南 誠 (70614121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  市川 明 (00151465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  大平 英樹 (90221837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中川 拓哉 (10829906)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山村 高淑 (60351376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 亜紀 (70456276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  新本 史斉 (80262088)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 貴史 (50435468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  保坂 稔 (80448498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  波佐間 逸博 (20547997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐久間 正 (80128181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  増田 研 (20311251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 伸幸 (40273205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  畝部 俊也 (10362211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉武 純夫 (70254729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今福 龍太 (10203324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金山 弥平 (00192542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金 明哲 (60275469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池野 絢子 (80748393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  重見 晋也 (40303573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山本 哲也 (60779396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伊藤 白 (50761574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大喜 祐太 (60804151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西尾 宇広 (70781962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山中 由里子 (20251390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi