• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田沼 寮子  TANUMA Tomoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70336494
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 東都大学, 沼津ヒューマンケア学部, 准教授
2014年度: 東京医科歯科大学, 医学部保健衛生学科, 非常勤講師
2013年度 – 2014年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2012年度: 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授
2011年度 – 2012年度: 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 … もっと見る
2011年度: 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助教
2011年度: 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生研究科, 助教
2008年度: 東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助教
2003年度: 埼玉県立大, 保健医療福祉学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
地域・老年看護学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 地域看護学
キーワード
研究代表者
情報通信技術(ICT) / 訪問看護 / 看護師教育 / 教育効果 / 高齢者ケア / ICT(情報通信技術) / 認知症 / 訪問看護師 / 包括的評価 / 包括的な評価 / 介護予防 / 虚弱な高齢者 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高齢者 / 介護予防 / 効果 / 予防訪問 / 国際的方法 / 国際研究 / 連想法 / 社会交流の促進 / 他者への関心 / 共感 / 会話の促進 / 情動機能 / カード式回想法 / 共感的な対人関係 / 会話 / 有用性 / 開発 / 日本文化 / 回想法 / 実施内容 / 看護職者 / 実施方法 / 地域看護職者 / セルフヘルプグループ / スウエーデン:フィンランド / 国際研究者交流 / 看取り後 / 配偶者 / スウェーデン / フィンランド / 国際比較 / 地域ケアシステム / QOL / 独居高齢者 / 配偶者看取り 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  訪問看護師への認知症高齢者ケアに関するICTを用いた教育効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      田沼 寮子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東都大学
  •  在宅高齢者の介護予防における「連想法」の国際的方法の確立と効果の検証

    • 研究代表者
      佐々木 明子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      東北文化学園大学
  •  地域看護職者による高齢者全数の予防訪問の実施方法と効果

    • 研究代表者
      佐々木 明子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  高齢者用日本文化型カード式回想法の開発

    • 研究代表者
      佐々木 明子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  虚弱な高齢者に対する介護予防プログラムの包括的な評価研究代表者

    • 研究代表者
      田沼 寮子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  配偶者看取り後の独居高齢者のQOL構築プロセスと地域ケアシステムの国際比較研究

    • 研究代表者
      佐々木 明子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  男性主介護者のケアニーズと社会資源の利用からみた在宅ケアの課題研究代表者

    • 研究代表者
      田沼 寮子
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      埼玉県立大学

すべて 2022 2013 2012 2011

すべて 学会発表

  • [学会発表] Effects of “Life Association Methods” on conversation, emotional function, and social interaction in the healthy aging for the elderly people2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sasaki, Kumiko Morita, Fumi Ohshima, Hiroki Ohshima, Kishiko Takayama, Mie Hokuto, Mitsu Ono, Tomoko Tanuma, Yuko Kanaya, Tomoko Shiomitsu
    • 学会等名
      The 7th ICCHNR Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04012
  • [学会発表] 地域の健康高齢者に対するカード式回想法の実施方法と有用性2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木明子、小野ミツ、田沼寮子、森田久美子、大島扶美、津田紫緒
    • 学会等名
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      三重県津市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23792694
  • [学会発表] 地域高齢者の回想内容の特徴2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木明子、小野ミツ、森田久美子、田沼寮子、津田紫緒、大島扶美
    • 学会等名
      第71回日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      山口県
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23660093
  • [学会発表] Outcomes of preventive visits for Finish elderly people for health promotion and preventive care2011

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Tanuma, Akiko Sasaki, et.al.
    • 学会等名
      The 2^<nd> Japan-Korea Joint Conference on Community Health Nursing
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2011-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390515
  • 1.  佐々木 明子 (20167430)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  森田 久美子 (40334445)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  小野 ミツ (60315182)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  川原 礼子 (40272075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  金屋 佑子 (60755205)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  山田 晧子 (00261678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  桂 晶子 (00272063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山崎 恭子 (70347251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  遠藤 寛子 (80609363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  塩満 智子 (90468025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  大友 美恵 (80838350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  諏訪免 典子 (20870009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  玉城 紫乃 (90911058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  内田 恵美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西尾 美登里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  MERJA Sankelo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  HELLI Kitinoja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  JAAKKO Kontturi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  HARRIET Persson
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi