• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中牟田 潔  Nakamuta Kiyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70343788
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 千葉大学, 大学院園芸学研究科, 教授
2014年度 – 2015年度: 千葉大学, 園芸学研究科, 教授
2012年度: 千葉大学, 園芸学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 千葉大学, 大学院・園芸学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
植物保護科学
研究代表者以外
植物保護科学 / 応用昆虫学
キーワード
研究代表者
樹木穿孔性 / 幼虫 / 集合フェロモン / 集合 / 化学的要因 / 化学物質 / 集合性 / ヒメボクトウ
研究代表者以外
化学生態学 / 動物行動学 … もっと見る / アリ / 行動学 / 生態学 / 昆虫 / 総合的害虫管理 / 害虫管理 / 性フェロモン / キンウワバ類 / ガスクロマトグラム-触角電位検出器 / タマナギンウワバ / フライトミル / アクトグラフ / 分子同定法 / 交信かく乱 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  アリを農家の味方につけるための栄養共生の研究

    • 研究代表者
      辻 瑞樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      植物保護科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  果樹・林木を食害するヒメボクトウ幼虫の集合を引き起こすフェロモンの解明研究代表者

    • 研究代表者
      中牟田 潔
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      植物保護科学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  交信かく乱法が効かない害虫種に対する原因究明と分子同定法の導入

    • 研究代表者
      野村 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用昆虫学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2019 2017 2016 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Tetramorium tsushimae Ants Use Methyl Branched Hydrocarbons of Aphids for Partner Recognition2017

    • 著者名/発表者名
      Sakata, I., Hayashi, M., Nakamuta, K.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Ecology

      巻: 43 号: 10 ページ: 966-970

    • DOI

      10.1007/s10886-017-0891-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14865, KAKENHI-PROJECT-17J04148
  • [学会発表] トビイロシワアリが炭化水素の違いを識別するキューについて2019

    • 著者名/発表者名
      伊藤尚史・林正幸・中牟田潔
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14865
  • [学会発表] Mating disruption of a Japanese gypsy moth, Lymantria dispar japonica2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Minegishi and Kiyoshi Nakamuta
    • 学会等名
      33rd Annual Meeting of the International Society of Chemical Ecology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14865
  • [学会発表] アリはアブラムシのもつ分枝アルカン群を共生者認識因子に用いる?2017

    • 著者名/発表者名
      坂田 至・林 正幸・中牟田 潔
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第61回大会
    • 発表場所
      東京農工大学小金井キャンパス 東京都小金井市
    • 年月日
      2017-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K14865
  • [学会発表] ヒメボクトウ幼虫の集合性に関与する化学成分について2016

    • 著者名/発表者名
      植村直人・高橋元紀・中牟田潔
    • 学会等名
      日本昆虫学会第76回大会・第60回日本応用動物昆虫学会大会合同大会
    • 発表場所
      大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
    • 年月日
      2016-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26450064
  • [学会発表] 成分の異なる2タイプの交信かく乱剤によるタマナギンウワバへの防除効果2011

    • 著者名/発表者名
      橋山葵・野村昌史・中牟田潔・栗原潤・豊島悟郎
    • 学会等名
      第55回日本応用動物昆虫学会大会
    • 発表場所
      九州大学(震災により大会は中止となったが,発表は成立という判断がなされた)
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22580059
  • 1.  野村 昌史 (50228368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  辻 瑞樹 (20222135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北條 賢 (70722122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  植村 直人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  林 正幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi