• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鎌田 泰彦  KAMADA Yasuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70346427
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 岡山大学, 病院, 講師
2012年度 – 2013年度: 岡山大学, 大学病院, 講師
2011年度: 岡山大学, 岡山大学病院, 助教
2007年度: 岡山大学, 医学部歯学部・附属病院, 助教
2004年度 – 2006年度: 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
子宮腺筋症 / 子宮内膜症 / 5-HT_<2A> / セロトニン(5-HT) / 5-HT 2A / セロトニン / 5-HT / I kappa B / p27 / GnRH agonist / ユビキチン … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る CAR ligand / 多嚢胞性卵巣 / 子宮体がん / 肥満 / 子宮体癌 / 多嚢胞性卵巣症候群 / 妊娠高血圧症候群 / 妊娠糖尿病 / 妊娠 / インスリン抵抗性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  産婦人科疾患とインスリン抵抗性に関する研究

    • 研究代表者
      平松 祐司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  子宮内膜症の発生・進展におけるセロトニン2型(5-HT2)受容体の役割研究代表者

    • 研究代表者
      鎌田 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  子宮内膜症病変におけるユビキチン化蛋白の存在意義研究代表者

    • 研究代表者
      鎌田 泰彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2012 2011 2008 2007 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] PCOS合併妊娠の耐糖能異常と周産期予後2012

    • 著者名/発表者名
      澤田麻里, 増山 寿, 鎌田泰彦, 松田美和, 清水恵子, 瀬川友功, 平松祐司, 中塚幹也
    • 雑誌名

      日本産科婦人科栄養・代謝研究会誌

      巻: 18 ページ: 51-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390390
  • [雑誌論文] Altered arterial stiffness in male-to-female trans- sexuals undergoing hormonal treatment2012

    • 著者名/発表者名
      Sharula, Chebib Chekir, Emi Y, Arai F, Kikuchi Y, Sasaki A, Matsuda M, Shimizu K, Tabuchi K, Kamada Y, Hiramatsu Y, Nakatsuka M
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 38(6) 号: 6 ページ: 932-940

    • DOI

      10.1111/j.1447-0756.2011.01815.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390390
  • [雑誌論文] Increased arterial stiffness in mildly-hypertensive women with polycystic ovary syndrome2011

    • 著者名/発表者名
      Sasaki A, Emi Y, Matsuda M, Sharula, Kamada Y, Chekir C, Hiramatsu Y, Nakatsuka M
    • 雑誌名

      J Obstet Gynaecol Res

      巻: 37(5) 号: 5 ページ: 402-411

    • DOI

      10.1111/j.1447-0756.2010.01375.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390390
  • [雑誌論文] 正常子宮内膜および子宮腺筋症子宮内膜における5-HT 2A受容体の発現2007

    • 著者名/発表者名
      鎌田 泰彦
    • 雑誌名

      エンドメトリオーシス研究会会誌 28

      ページ: 97-100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791156
  • [雑誌論文] 子宮腺筋症異所性子宮内膜におけるIκBのリン酸化とGnRHアゴニスト治療の影響2005

    • 著者名/発表者名
      鎌田泰彦他
    • 雑誌名

      エンドメトリオーシス研究会会誌 26

      ページ: 101-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16790955
  • [雑誌論文] 子宮腺筋症正所性・異所性子宮内膜におけるユビキチン化蛋白に関する検討2004

    • 著者名/発表者名
      鎌田泰彦 他
    • 雑誌名

      エンドメトリオーシス研究会会誌 25

      ページ: 102-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16790955
  • [学会発表] PCOS合併妊娠の耐糖能異常と周産期予後2011

    • 著者名/発表者名
      澤田麻里, 増山寿, 鎌田泰彦, 松田美和, 清水恵子, 瀬川友功, 中塚幹也, 平松祐司
    • 学会等名
      第35回日本産科婦人科栄養代謝死究会
    • 発表場所
      日本大学会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390390
  • [学会発表] PCOS合併妊娠の耐糖能異常と周産期予後2011

    • 著者名/発表者名
      澤田麻里, 増山寿, 鎌田泰彦, 松田美和, 清水恵子, 瀬川友功, 中塚幹也, 平松祐司
    • 学会等名
      第47回日本周産期・新生児医学会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23390390
  • [学会発表] 子宮内膜症・腺筋症の疼痛機序における5-HT(セロトニン)系の関与2008

    • 著者名/発表者名
      鎌田 泰彦
    • 学会等名
      第29回エンドメトリオーシス研究会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2008-01-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791156
  • [学会発表] 正常子宮および子宮腺筋症子宮における5-HT 2A受容体の発現に関する検討2007

    • 著者名/発表者名
      鎌田 泰彦
    • 学会等名
      第80回 日本内分泌学会学術総会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18791156
  • 1.  平松 祐司 (80218817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  増山 寿 (30314678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  中村 圭一郎 (90359886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi