• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松原 健太郎  Matsubara Kentaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70348671
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師
2018年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 専任講師
2016年度 – 2017年度: 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教
2014年度 – 2015年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55030:心臓血管外科学関連 / 心臓血管外科学
研究代表者以外
消化器外科学
キーワード
研究代表者
末梢動脈疾患 / 血管内治療 / 生体吸収性ステント / ASCL / 細胞シート / 血管内膜肥厚 / 間葉系幹細胞 / 再細胞化 / 脱細胞化 / カバードステント … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る シロスタゾール / 肝虚血再灌流障害 / ラット / ミニブタ / 門脈 / 門脈吻合 / 生体吸収ステント / 肝移植 / 虚血再灌流障害 / ステント / 生体吸収 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  間葉系幹細胞/間質細胞株(ASCL)細胞シートによる血管内膜肥厚の抑制研究代表者

    • 研究代表者
      松原 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  脱細胞化、再細胞化技術を用いた再生型カバードステントの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  肝虚血再灌流障害抑制/抗血小板作用を持つ薬剤溶出生体吸収ステント開発と肝移植応用

    • 研究代表者
      尾原 秀明
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      消化器外科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  血管新生促進作用を持つ末梢動脈用生体吸収性ステントの開発研究代表者

    • 研究代表者
      松原 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2022 2018 2017 2016 2015

すべて 学会発表

  • [学会発表] 脱細胞化技術を用いた再生型ステントグラフトの開発に向けた基礎的研究2022

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 学会等名
      第122回日本外科学会定期学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K16403
  • [学会発表] 異物を残さない再生型ステントグラフト開発に向けた基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      松原健太郎
    • 学会等名
      第46回日本血管外科学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K16403
  • [学会発表] Comparison of vascular remodeling between the bioresorbable Poly-L-lactic acid scaffold and the metallic stent in porcine iliac artery2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Hayashi, Hideaki Obara, Kentaro Matsubara, Yuki Kamiya, Masanori Hayashi, Yasuhiro Sekimoto, Yuko Kitagawa
    • 学会等名
      Asian Society for Vascular Surgery
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10172
  • [学会発表] Pretreatment of cilostazol attenuates hepatic ischemia/reperfusion injury in rats2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Obara H, Matsubara K, Yagi H, Hibi T,Abe Y,Kitago M,Shinoda M,Itano O, Kitagawa Y
    • 学会等名
      26th International Congress of The Transplantation Society(TTS2016)
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      2016-08-20
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10172
  • [学会発表] Beneficial Effects Of Cilostazol On Ischemia/Reperfusion Injury In The Rat Liver2015

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Obara H, Matsubara K, Kitagawa Y
    • 学会等名
      Congress of the Asian Society of Transplantation (CAST)
    • 発表場所
      Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre (Singapore)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10172
  • 1.  尾原 秀明 (20276265)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  林 啓太 (80770859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  林 応典 (20793475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  藤村 直樹 (80445212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福田 和正 (50348786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松原 由美子 (70365427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi