• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高木 一郎  TAKAGI Itirou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70349538
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2006年度: 東京歯科大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学
研究代表者以外
補綴理工系歯学 / 補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
Swallow / Elderly / Removable Denture / 嚥下動態 / 咬合高径 / 摂食・嚥下 / 高齢者 / 有床義歯 / 筋活動 / 頬粘膜圧 / クレンチング / ブラキシズム / 頬粘膜圧痕 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る skin blood flow / mental sweating / salivary cortisol / stress / mastication / 指尖脈波 / 発汗 / 唾液中コルチゾール / ストレス / 咀嚼 / breathing method / EMG / Bruxism / 指尖部流血 / クレンチング / 腹式呼吸 / ブラキシズム / 非就眠時ブラキシズム / 筋電図 / 呼吸法 / 非就眠時ブラキズム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  頬粘膜圧痕の形成因子についての検索研究代表者

    • 研究代表者
      高木 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  咀嚼によってストレスが緩和する

    • 研究代表者
      櫻井 薫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  高齢義歯装着者における咬合高径の変化が嚥下動態に与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      高木 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  呼吸訓練によってストレスの結果として生じるクレンチングが抑制できるか

    • 研究代表者
      櫻井 薫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  • 1.  櫻井 薫 (20153950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 友彦 (70317907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤澤 勇人 (10322471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上田 貴之 (20366173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田原 靖章 (50385150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石井 治仲 (00366171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi