• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 彰憲  nakamura akinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70367134
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2024年度: 立命館大学, 映像学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 立命館大学, 映像学部, 准教授
2004年度 – 2005年度: 立命館大学, 政策科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
経営学 / 経済政策
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / エンタテインメント・ゲーム情報学 / 教育工学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
コンテンツ産業 / 国際経営 / 国際分業 / 経営戦略 / スマートフォン / インディーズ / アプリ開発 / ボーングローバル / 独立系開発スタジオ / プラットフォーム … もっと見る / イノベーション / ベンチャー企業 / ボーン・グローバル / 競争戦略 / 中国 / 産業振興政策 / 中国企業 / デジタルコンテンツ産業 / 産業クラスター / 産業集積 / 国際ビジネス / 国際分業、国際連携 / コンテンツ開発プロセス / 品質管理 / 評価基準 / グローバル経営 / ゲーム産業 / コンテンツ・プロデュース / デジタルコンテンツ / プロジェクトマネジメント / ソフトウェア開発 / インタラクティブ / コンテンツ … もっと見る
研究代表者以外
日本文化 / メタバース / シリアスゲーム / 協調学習 / 状況学習 / ディジタルアーカイブズ / アーカイブ / 文化資源経営学 / 図書館情報学 / デジタルゲーム / メタデータ / ゲームデータベース / デジタルアーカイブ / 日本語学習 / e-ラーニング / 異文化理解 / 教育工学 / 学習科学 / e-Learning 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (103件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  仮想空間を媒介とした日本文化に関する状況学習支援環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      稲葉 光行
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  日本文化資源としてのゲームデータベースの継続的構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      細井 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      エンタテインメント・ゲーム情報学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  スマートフォン産業におけるボーン・グローバル企業創出に関する探索型研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 彰憲
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  メタバースを用いた日本の伝統文化及び生活文化の状況学習支援環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      稲葉 光行
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  メタバースを利用した日本文化に関する「状況学習」の支援環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      稲葉 光行
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  中国コンテンツ産業における産業クラスター形成と産業振興政策に関する比較事例研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 彰憲
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      経済政策
    • 研究機関
      立命館大学
  •  ゲーム産業の海外業務委託先に対する品質管理基準の確立と評価方法に関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 彰憲
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  デジタルエンターテイメント産業におけるプロジェクトマネジメント方式活用の国際比較研究代表者

    • 研究代表者
      中村 彰憲
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      経営学
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国ゲーム産業史:China Game Industrial History テンセント・NetEaseなどの企業躍進の秘密2018

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      Gzブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [図書] なぜ人はゲームにハマる のか 開発現場から得た 「ゲーム性」の本質2014

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 総ページ数
      101
    • 出版者
      ソフトバンククリエイ ティブ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [図書] ファミ通ゲーム白書2013(第6章「2012年の中国ゲーム産業と2013年の展望」2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 出版者
      エンターブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [図書] 変貌する日本のコンテン ツ産業2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 総ページ数
      42
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [図書] ファミコンとその時代2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 総ページ数
      51
    • 出版者
      NTT出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [図書] 変貌するコンテンツ産業( 第11章アジアデジタルコンテンツ産業の発展~韓国、中国における産業形成とASEAN諸国への発展を中心に~)2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 出版者
      ミネルヴァ書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [図書] 「3Dメタバースを用いた日本語・日本文化学習環境の構築」『デジタル・ヒューマニティーズ研究とWeb技術』(稲葉光行編)2012

    • 著者名/発表者名
      玉井未知留・稲葉光行・細井浩一・Ruck Thawonmas・上村雅之・中村彰憲
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [図書] 「Constructing Japanese Language/Culture Learning Environment Using 3D Metaverse」『デジタル・ヒューマニティーズ研究とWeb技術』(稲葉光行編)2012

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [図書] ファミ通ゲーム白書2012(第6章「2011年の中国オンラインゲーム産業」2012

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 出版者
      エンターブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [図書] グローバルゲームビジネス徹底研究2010

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 出版者
      エンターブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [図書] 中国ゲームビジネス徹底研究20062005

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      エンターブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730206
  • [図書] 中国ゲームビジネス徹底研究2005(内 第4章が本研究助成の対象)2005

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      エンターブレイン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730206
  • [雑誌論文] 産学公連携イベント「KYOTO HISTORICA」プロジェクトの起源と発展―「日本映画発祥の地、太秦を守る」ための映画祭と地域活性化政策―2023

    • 著者名/発表者名
      細井 浩一、中村 彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 16 ページ: 123-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [雑誌論文] メタバース上での「遊び」を媒介とした日本文化学習支援に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉 光行、細井 浩一、Ruck Thawonmas、中村 彰憲、上村 雅之
    • 雑誌名

      Replaying Japan Journal

      巻: 5 ページ: 27-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [雑誌論文] 持続可能なゲームアーカイブの構築のための専門性についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      井上明人, 尾鼻崇, 中村彰憲, 細井浩一
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 21 ページ: 93-102

    • NAID

      120007028226

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 持続可能なゲームアーカイブの構築のための専門性についての一考察2021

    • 著者名/発表者名
      井上明人、尾鼻 崇、中村彰憲 、細井浩一
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 21 ページ: 93-102

    • NAID

      120007028226

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [雑誌論文] 鼎談:トランスメディア・ストーリーテリングとは何か2020

    • 著者名/発表者名
      Susana Tosca, 石川淳一, 中村彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 12 ページ: 45-57

    • NAID

      40022180905

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02939
  • [雑誌論文] 岩谷徹第4回インタビュー前半:ナムコビデオゲーム開発の歴史と発想法2019

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲:生稲 史彦:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-09 ページ: 1-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 岩谷徹第4回インタビュー後半:ナムコビデオゲーム開発の歴史と発想法2019

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲:生稲 史彦:福田 一史:井上 明人:鴫原 盛之
    • 雑誌名

      一橋大学イノベーション研究センターワーキングペーパー

      巻: WP#19-10 ページ: 1-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] メタバース型コンテンツ『昭和の家』の表現向上並びに団地型コンテンツ開発の状況報告2019

    • 著者名/発表者名
      奥出成希、中村彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 11 ページ: 47-63

    • NAID

      40021838391

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02939
  • [雑誌論文] 中国ゲーム産業の現況20172018

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2018

      巻: Vol01 ページ: 386-389

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [雑誌論文] 西角友宏第3回インタビュー後半: 「スペースインベーダー」のゲームデザインとマーケティング2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 生稲史彦, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 中村彰憲, 鴨原盛之, 清水洋, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-27 ページ: 1-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 西角友宏第1回インタビュー後半:高校時代からパシフィック工業への入社まで2018

    • 著者名/発表者名
      江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-23 ページ: 1-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 海外動向-中国2018

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      デジタルコンテンツ白書2017

      巻: Vol01 ページ: 199-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [雑誌論文] 西角友宏第1回インタビュー前半:中学時代までの生い立ち2018

    • 著者名/発表者名
      江藤 学, 生稲 史彦, 金 東勲, 木村 めぐみ, 中村 彰憲, 鴫原 盛之, 清水 洋, 山口 翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-22 ページ: 1-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 2017年新興市場の現況2018

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2018

      巻: 19 ページ: 392-397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [雑誌論文] 西角友宏第3回インタビュー前半: 「スペースインベーダー」開発の経緯2018

    • 著者名/発表者名
      福田一史, 生稲史彦, 井上明人, 金東勲, 木村めぐみ, 中村彰憲, 鴨原盛之, 清水洋, 山口翔太郎
    • 雑誌名

      IIRワーキングペーパー(一橋大学イノベーション研究センター)

      巻: 18-26 ページ: 1-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [雑誌論文] 2016年新興市場の現況2017

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2017

      巻: 01 ページ: 404-409

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [雑誌論文] 独立系ゲーム開発スタジオによる VR ゲーム開発とグローバル展開に関する探索的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2016年次会予稿集

      巻: 01 ページ: 15-21

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [雑誌論文] コンピュータ・ゲームに関わる諸データベースの問題と可能性2015

    • 著者名/発表者名
      井上明人・福田一史・鎌田隼輔・中村彰憲・細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2014年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 163-166

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] オンラインゲームのアーカイブ構築を取り巻く課題と論点2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田隼輔・細井浩一・中村彰憲
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2014年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 151-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] デジタルゲームにおけるプラットフォーム概念の基礎的区分の再提案2015

    • 著者名/発表者名
      井上明人・福田一史・鎌田隼輔・中村彰憲・細井浩一
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2014年次大会予稿集

      巻: なし ページ: 159-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Constructing Collaborative Serious Games for Cross-Cultural Learning in a 3D Metaverse2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 2015

      巻: なし ページ: 84-85

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02939
  • [雑誌論文] オンラインゲームのアーカイブ構築に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田隼輔・細井浩一・中村彰憲
    • 雑誌名

      アート・リサーチ

      巻: 15 ページ: 73-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2013年中国ゲーム産業の現況2014

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2014

      巻: なし ページ: 374-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Construction of Digital Game Basic Title Database, and the International Cooperation2014

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi FUKUDA, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014

      巻: なし ページ: 66-67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Developing Collaborative Serious Game for Japanese Cultural Learning in 3D Metaverse2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki Inaba, Michiru Tamai, Ruck Thawonmas, Koichi Hosoi, Akinori Nakamura, Masayuki Uemura
    • 雑誌名

      Proc. of Digital Humanities Australasia 2014,Western Australia, Australia

      巻: - ページ: 70-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] The effect of interactive promotion for Indie Games: Using the Social Media2014

    • 著者名/発表者名
      Xingru XIE, Akinori NAKAMURA, Koichi HOSOI
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014

      巻: なし ページ: 41-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Implementing and Evaluating Collaborative Serious Games for Japanese Cultural Learning in 3D Metaverse2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 雑誌名

      Proceedings of Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014

      巻: なし ページ: 47-47

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2013年中国デジタルコンテンツ産業の現況2014

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      デジタルコンテンツ白書2014

      巻: なし ページ: 190-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2013年新興市場の現況2014

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2014

      巻: なし ページ: 378-383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2012 年新興市場の現況2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書 2013

      巻: - ページ: 374-379

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Collaborative game playing support by learning of Japanese traditional culture in the 3D metaverse2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hosoi, Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Akinori Nakamura, Masayuki Uemura, and Ruck Thawonmas
    • 雑誌名

      Proceedings of Japan Game Study Conference 2013

      巻: - ページ: 42-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] International cooperation and development of the game preservation activities in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoi Koichi, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura, Kazufumi Fukuda
    • 雑誌名

      Proceedings of Japan Game Study Conference 2013

      巻: - ページ: 49-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Game Emulation: Testing Famicom Emulation2013

    • 著者名/発表者名
      Koichi Hosoi, Geoffrey Rockwell, Kazufumi Fukuda, Jaakko Suominen, Akinori Nakamura, and Shunsuke Kamada
    • 雑誌名

      Proceedings of Japan Game Study Conference 2013

      巻: - ページ: 47-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 携帯端末向け「地域活性化型」GPS メディア開発に関する参与観察型研究2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲・殿岡康永・山本浩史
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 6 ページ: 77-93

    • NAID

      40019802925

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 中国オンラインゲーム産業の形成と発展2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会年次大会2012予稿集

      巻: - ページ: 28-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2012 年の中国オンライ ンゲーム産業と 2013 年の展望2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書 2013

      巻: - ページ: 374-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Ms. Pac-Man シミュレータにおけるリスク戦術の使用頻度のオンライン調整2013

    • 著者名/発表者名
      中村 昌弘・ターウォンマット ラック(中村 昌弘)
    • 雑誌名

      ゲーム学会第11回全国大会論文集

      巻: - ページ: 41-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 中国ゲーム産業のクラスター化とその発展に関する一考察-「中関村」のデジタルゲーム企業に関する比較事例研究2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学

      巻: 6 ページ: 53-63

    • NAID

      40019802868

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 中国ゲーム産業のクラスタ-化とその発展に関する一考察‐中関村のゲーム企業に対する調査を通じて-2013

    • 著者名/発表者名
      徐隆・中村彰憲(徐隆)
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会年次大会2012予稿集

      巻: - ページ: 34-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 新興市場2011年の現況2012

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2012

      巻: - ページ: 382-389

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2011年の中国オンラインゲーム産業2012

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2012

      巻: - ページ: 374-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 2011年の中国オンラインゲーム産業2012

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書2012

      ページ: 374-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [雑誌論文] 高齢者におけるKINECTを用いたレクレーション活動に見る一考察:異世代交流とゲーム療法確立を射程とした検証とその展望2011

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲・真辺一範・堀池拓実・京井勇樹
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会2011年次大会予稿集

      ページ: 72-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Constructing Situated Learning Platform for Japanese Language and Culture in 3D Metaverse2011

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of 2nd International Conference on Cultural and Computing (Cultural and Computing 2011)

      ページ: 189-190

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Constructing a Platform for Situated Learning of Japanese Traditional Culture in the 3D Metaverse2011

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 雑誌名

      Proceedings of Osaka Symposium on Digital Humanities 2011

      ページ: 7-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] Developing Video Game Archives as an e-Research Platform for Game Studies2010

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S., Obana, T., Inaba, M., Nakamura, A., Hosoi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of International Conference of Digital Archives and Digital Humanities 2010

      ページ: 597-606

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [雑誌論文] 本のソフトパワーを更に躍進させるための戦略的国際連携2009

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      デジタルコンテンツ白書2009

      ページ: 172-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 2008年新興市場の現状2009

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      ファミ通ゲーム白書 5

      ページ: 370-377

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 東南アジアのコンテンツ産業振興政策とデジタルコンテンツ産業の現状2008

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      デジタルコンテンツ白書2008

      ページ: 219-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 東南アジアにおけるゲーム開発事例から見る国際分業の類型化に関する探索的研究2008

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学 v1n1

      ページ: 56-60

    • NAID

      40017216312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 東南アジアにおけるゲーム開発事例から見る国際分業の類型化に関する探索的研究2008

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      立命館映像学 1

      ページ: 55-60

    • NAID

      40017216312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 中国コンテンツ産業振興政策とデジタルコンテンツ産業の現状2008

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 雑誌名

      デジタルコンテンツ白書2008

      ページ: 203-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [雑誌論文] 中国オンラインゲームの隆盛に見るビジネス・アーキテクチャ形成に関する一考察2005

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 雑誌名

      赤門マネジメント・レビュー 45

      ページ: 184-193

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16730206
  • [学会発表] 90年代におけるCGアートNFT化にお ける実践報告2023

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 学会等名
      ARC Days 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [学会発表] デジタルカルチャーにおける歴史的価値向上のデジタルデザイン プロジェクト 発表2023

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 学会等名
      2023年度ARC成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [学会発表] Interim Report on the Development of VR Showa System Using Unreal Engine 42022

    • 著者名/発表者名
      Okude Seiki、Ryogo Nagao、Akinori Nakamura
    • 学会等名
      Replaying Japan 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [学会発表] Interim Report on the Development of Shochiku Kyoto Studio VR Personal Tour System Using Unreal Engine 42021

    • 著者名/発表者名
      Seiki Okude, Lingxuan Shi, Ryogo Nagao, Koki Shibaike, Yuuta Taniguchi, Ryo Watanabe and Aknori Nakamura
    • 学会等名
      Replaying Japan Conference 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20189
  • [学会発表] 立命館大学ゲームアーカイブプロジェクトにおける取組み2019

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      あそぶ! ゲーム展 シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [学会発表] Current Situations in the Japanese Game Research and Game Development Pedagogical Practices2018

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura, Kazufumi Fukuda, Keiji Amano, Masahito Fujihara, Masakazu Furuichi and Koji Mikami
    • 学会等名
      DIGRA 2018: THE 11TH DIGITAL GAMES RESEARCH ASSOCIATION CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [学会発表] デジタルコンテンツ産業の展望~日本とASEANの更なる連携強化に向けて~2018

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      国際機関日本アセアンセンターセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [学会発表] 独立系ゲーム開発スタジオによる VR ゲーム開発とグローバル展開に関 する探索的研究2017

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会
    • 発表場所
      愛知県東海市星城大学
    • 年月日
      2017-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [学会発表] Game Preservation Roundtable2017

    • 著者名/発表者名
      Jon-Paul Dyson, Aki Nakamura, Martin Roth, Hosoi Koichi, Geoffrey Rockwell
    • 学会等名
      Replaying Japan 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [学会発表] Endeavors of Digital Game Preservation in Japan - A Case of Ritsumeikan Game Archive Project2017

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura, Koichi Hosoi, Kazufumi Fukuda, Akito Inoue, Muneyuki Takahashi, Masayuki Uemura
    • 学会等名
      iPres2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00512
  • [学会発表] Endeavors of Digital Game Preservation in Japan- A Case of Ritsumeikan Game Archive Project2017

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲・細井浩一・福田一史・井上明人・高橋志行・上村雅之
    • 学会等名
      International Conference on Digital Preservation 2017(iPRES 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02939
  • [学会発表] 中国ゲーム産業最前線2016~中国におけるクロスメディア/クロスボーダー戦略の展望2016

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲、北阪幹生、郷田努
    • 学会等名
      コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス
    • 発表場所
      神奈川県横浜市パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [学会発表] Exploratory Studies on the Sentiment of the Globalization in Game Studios: Comparative Studies on Indies Studios from Singapore, Japan, North America and Europe2016

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      Replaying Japan 2016
    • 発表場所
      Germany LeipzigUniversity of Leipzig
    • 年月日
      2016-08-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03699
  • [学会発表] Constructing Collaborative Serious Games for Cross-Cultural Learning in a 3D Metaverse2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 3rd International Japan Game Studies Conference 2015
    • 発表場所
      立命館大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-05-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02939
  • [学会発表] 中国ゲーム産業の概観 中国ゲームビジネス最前線2014 第一線を見つめてきた経営者と研究者の視点からみる中国進出成功の鍵2014

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      コンピュータエンターテイメントデベロッパーカンファレンス
    • 発表場所
      パシフィコ横浜( 神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-09-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Developing Collaborative Serious Game for Japanese Cultural Learning in 3D Metaverse2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki Inaba, Michiru Tamai, Ruck Thawonmas, Koichi Hosoi, Akinori Nakamura, and Masayuki Uemura
    • 学会等名
      Digital Humanities Australasia 2014
    • 発表場所
      University of Western Australia(Perth、Australia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Collaborative game playing support by learning of Japanese traditional culture in the 3D metaverse2013

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Akinori Nakamura, Masayuki Uemura, and Ruck Thawonmas
    • 学会等名
      The international Conference on Japan Game Studies 2013
    • 発表場所
      立命館大学(京都府、京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] International cooperation and development of the game preservation activities in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoi Koichi, Geoffrey Rockwell, Kazufumi Fukuda, Jaakko Suominen, Akinori Nakamura, and Shunsuke Kamada
    • 学会等名
      Japan Game Study Conference 2013
    • 発表場所
      立命館大学(京都府、京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] The Present Condition of Computer Game Industry in China, A Sleeping Giant Awaken in the Realm of Digital Entertainment2013

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura
    • 学会等名
      International Conference on Japan Game Studies 2013
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [学会発表] 中国オンラインゲーム産業の形成と発展2013

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2013
    • 発表場所
      九州大学(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530289
  • [学会発表] Game Emulation: Testing Famicom Emulation2013

    • 著者名/発表者名
      Hosoi Koichi, Geoffrey Rockwell, Kazufumi Fukuda, Jaakko Suominen, Akinori Nakamura, and Shunsuke Kamada
    • 学会等名
      Japan Game Study Conference 2013
    • 発表場所
      立命館大学(京都府、京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Japanese Digital Game Industry and Beyond: Contemporary Landscape of Digital Game Industry in Japan,China and the Rest of Asia2012

    • 著者名/発表者名
      Akinori Nakamura
    • 学会等名
      Replaying Japan: A Symposium on Japanese Gaming,Culture, and Industry
    • 発表場所
      University of Alberta,Edmonton,Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Implementing Situated Learning of Japanese Traditional Culture in 3D Metaverse2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki Inaba, Michiru Tamai, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 学会等名
      Digital Humanities Australia 2012
    • 発表場所
      Canberra (Australia)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] On the Problem at Issue of Game Preservation: From the Experiences of Game Archive Project in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Fukuda, Koichi Hosoi and Akinori Nakamura
    • 学会等名
      WASA: Workshop at SIGGRAPH ASIA 2012
    • 発表場所
      Fusionopolis, Singapore
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] 高齢者におけるKINECTを用いたレクレーション活動に見る一考察:異世代交流とゲーム療法確立を射程とした検証とその展望2012

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲・真辺一範・堀池拓実・京井勇樹
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2011年次大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Constructing a Platform for Situated Learning of Japanese Traditional Culture in the 3D Metaverse2011

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 学会等名
      Osaka Symposium on Digital Humanities 2011
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Constructing Situated Learning Platform for Japanese Language and Culture in 3D Metaverse2011

    • 著者名/発表者名
      Michiru Tamai, Mitsuyuki Inaba, Koichi Hosoi, Ruck Thawonmas, Masayuki Uemura, Akinori Nakamura
    • 学会等名
      2nd International Conference on Cultural and Computing (Cultural and Computing 2011)
    • 発表場所
      京都大学(京都府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Developing Video Game Archives as an e-Research Platform for Game Studies2010

    • 著者名/発表者名
      Ohno, S., Obana, T., Inaba, M., Nakamura, A., Hosoi, K.
    • 学会等名
      International Conference of Digital Archives and Digital Humanities 2010
    • 発表場所
      国立台湾大学(台北市・台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] 中国におけるアニメ産業の現状と日中コラボレーションの可能性2009

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      財団法人デジタルコンテンツ協会平成20年度経済産業省アジア地域におけるコンテンツ流通促進事業専門家交流中国セミナー「中国におけるコンテンツビジネスを考える」
    • 発表場所
      ホテルモントレ半蔵門「瑠璃」の間
    • 年月日
      2009-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [学会発表] 東南アジアのコンテンツ産業の現状2008

    • 著者名/発表者名
      中村 彰憲
    • 学会等名
      デジタルコンテンツ協会
    • 発表場所
      ホテルモントレ半蔵門「瑠璃」の間
    • 年月日
      2008-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [学会発表] 日本製コンテンツの海外販路の拡大を目指して~東南アジアとの連携によるコンテンツビジネスの可能性を考える~2008

    • 著者名/発表者名
      中村彰憲
    • 学会等名
      財団法人デジタルコンテンツ協会DCAJセミナー「東南アジアのコンテンツ産業の現状」
    • 発表場所
      ホテルモントレ半蔵門「瑠璃」の間
    • 年月日
      2008-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730274
  • [学会発表] オンラインゲームのアーカイブ構築を取り巻く課題と論点

    • 著者名/発表者名
      鎌田隼輔・細井浩一・中村彰憲
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2014年次大会
    • 発表場所
      宮城大学(宮城県・大和町)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Implementing and Evaluating Collaborative Serious Games for Japanese Cultural Learning in 3D Metaverse

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyuki INABA, Michiru TAMAI, Kenji KITAMURA, Ruck THAWONMAS, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014
    • 発表場所
      University of Alberta, Canada
    • 年月日
      2014-08-22 – 2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Construction of Digital Game Basic Title Database, and the International Cooperation

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi FUKUDA, Koichi HOSOI, Akinori NAKAMURA, Masayuki UEMURA
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014
    • 発表場所
      University of Alberta, Canada
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] コンピュータ・ゲームに関わる諸データベースの問題と可能性

    • 著者名/発表者名
      井上明人・福田一史・鎌田隼輔・中村彰憲・細井浩一
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2014年次大会
    • 発表場所
      宮城大学(宮城県・大和町)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] Ms. Pac-Man シミュレータにおけるリスク戦術の使用頻度のオンライン調整

    • 著者名/発表者名
      中村 昌弘・白川 哲夫・THAWONMAS Ruck
    • 学会等名
      平成25年度情報処理学会関西支部支部大会
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター(大阪府、大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] The effect of interactive promotion for Indie Games: Using the Social Media

    • 著者名/発表者名
      Zingru XIE, Akinori NAKAMURA, Koichi HOSOI,
    • 学会等名
      Replaying Japan Again: 2nd International Japan Game Studies Conference 2014
    • 発表場所
      University of Alberta, Canada
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-23
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • [学会発表] デジタルゲームにおけるプラットフォーム概念の基礎的区分の再提案

    • 著者名/発表者名
      井上明人・福田一史・鎌田隼輔・中村彰憲・細井浩一
    • 学会等名
      日本デジタルゲーム学会2014年次大会
    • 発表場所
      宮城大学(宮城県・大和町)
    • 年月日
      2015-03-07 – 2015-03-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300296
  • 1.  細井 浩一 (00268145)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 40件
  • 2.  稲葉 光行 (80309096)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 3.  ターウォンマット ラック (50320122)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 18件
  • 4.  上村 雅之 (20388086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 19件
  • 5.  福田 一史 (00723785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi