• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 多代  SATO Kazuyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70375020
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師
2009年度 – 2010年度: 東北大学, 病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
産婦人科学 / 胎児・新生児医学
キーワード
研究代表者以外
近赤外線分光法 / 胎盤機能評価 / バソヒビン / 抗血管新生因子 / PIH / マウス / 子宮内環境 / 成人病 / 胎児発育遅延 / metabolic disease … もっと見る / epigenetics / SPHK-1 / 2013/10/04 / DOHaD / 妊娠マウス / エピジェネティクス / メチル化 / 低タンパク食 / DOHaD仮説 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  妊娠高血圧症候群における新規血管新生制御因子バソヒビンの動態と胎盤機能評価

    • 研究代表者
      千坂 泰
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎生期の栄養因子による生活習慣病関連遺伝子のエピジェネティクス制御の異常

    • 研究代表者
      室月 淳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2010

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The outcome and prognostic factors of twin. twin transfusion syndrome following fetoscopic laser surgery2010

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Sago, Satoshi Hayashi Jun Murotsuki, et al
    • 雑誌名

      Prenatal Diagnosis

      巻: 30 ページ: 1185-1191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591409
  • [雑誌論文] The outcome and prognostic factors of twin-twin transfusion syndrome following fetoscopic laser surgery2010

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Sago, Satoshi Hayashi, Jun Murotsuki, et al
    • 雑誌名

      Prenatal Diagnosis

      巻: 30 ページ: 1185-1191

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21591409
  • 1.  室月 淳 (50239555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  荒木 慶彦 (70250933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  千坂 泰 (40323026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  星合 哲郎 (10569560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi