• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

梅干野 成央  HOYANO Shigeo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70377646
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2025年度: 信州大学, 学術研究院工学系, 准教授
2013年度: 信州大学, 工学部, 助教
2007年度 – 2011年度: 信州大学, 工学部, 助教
2006年度: 信州大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築史・意匠 / 小区分23040:建築史および意匠関連 / 文化財科学
研究代表者以外
小区分23040:建築史および意匠関連 / 中区分23:建築学およびその関連分野 / 自然共生システム
キーワード
研究代表者
建築史 / 山小屋 / 山岳建築 / 近代化 / 大工 / 擬洋風建築 / 立石清重 / 技術者 / 富士山 / 信仰 … もっと見る / 意匠論 / 国立公園 / 山岳構築 / 日本アルプス / 近代登山 / 保護 / 移動 / 文化財保護 / 常設 / 仮設 / 文化財 / 無形 / 有形 / 建築 / 非日常 / 日常 / 景観 / 祭礼 … もっと見る
研究代表者以外
戦後民家 / 民家 / 屋敷構え / 伝統工法 / 在来工法 / 付属屋 / 地方性 / 近現代民家 / 景観 / 植生管理 / 火入れ / 伝統的木造民家 / ブナ / 樹種組成 / 古材 / 伝統利用 / 豪雪地 / カヤ場 / 里山 / 伝統的知識 / 古民家 / 持続利用 / 中山間地 / 茅場 / ブナ林 / 里山林 / 自然資源 / 木造民家 / 伝統的生態学的知識 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (62件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  「戦後民家学」構築のための実証的研究

    • 研究代表者
      大場 修
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「戦後民家学」構築のための初動的研究

    • 研究代表者
      大場 修
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      立命館大学
  •  立石清重関係資料を用いた地方における「大工」の近代化と建築活動の実態解明研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  大工棟梁・立石清重の建築資料を用いた擬洋風建築の地方的展開に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  富士山の山小屋にみる信仰を基盤とした山岳建築の近代化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      信州大学
  •  伝統的木造民家の資材供給源としての里山の植生管理に関する伝統的知識の解明

    • 研究代表者
      井田 秀行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      信州大学
  •  国立公園法の施行を契機とした山岳建築の意匠論とその展開過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      信州大学
  •  日本山岳建築史の構築に向けた日本アルプスの山小屋建築に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      信州大学
  •  地域祭礼にみる仮設構築物のおりなす文化的景観に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      梅干野 成央
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 第3回 東アジア山岳文化研究会報告書2014

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 出版者
      近世山村の住まいと里山林ー小菅集落(長野県飯山市)の伝統的民家に関する建物調査を通してー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [雑誌論文] 日本の山小屋 -建築史の観点から-2018

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 雑誌名

      建築と社会

      巻: 99(1159) ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [雑誌論文] 『百瀬家文書』における殺生小屋と西岳小屋の設計図書について2014

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 20 号: 46 ページ: 1099-1104

    • DOI

      10.3130/aijt.20.1099

    • NAID

      130004699454

    • ISSN
      1341-9463, 1881-8188
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820309
  • [雑誌論文] 豪雪地帯における伝統的民家の樹種選択と里山の利用2014

    • 著者名/発表者名
      仲摩裕加・土本俊和・梅干野成央・井田秀行
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集

      巻: 57 ページ: 573-576

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [雑誌論文] 山小屋建築の歴史と構法2014

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 雑誌名

      木の建築

      巻: 39 ページ: 48-51

    • NAID

      40020229443

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820309
  • [雑誌論文] 伝統的木造民家の構成樹種の同定方法2013

    • 著者名/発表者名
      仲摩裕加・土本俊和・梅干野成央・井田秀行
    • 雑誌名

      信州大学教育学部附属志賀自然教育研究施設研究業績

      巻: 51 ページ: 17-20

    • NAID

      120007111432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [雑誌論文] 近代登山の普及における山小屋の建設過程-ウォルター・ウェストンの槍ヶ岳山行経路付近に開設された山小屋を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 小森裕介
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 659号 ページ: 211-220

    • NAID

      130004512267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [雑誌論文] 近代登山の普及における山小屋の建設過程-ウォルター・ウェストンの槍ヶ岳山行経路付近に開設された山小屋を事例として2011

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和・小森裕介
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 76(659) ページ: 211-220

    • NAID

      130004512267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [雑誌論文] 島々から上高地に至る登山道沿いの山小屋2009

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 雑誌名

      山と博物館 54-7

      ページ: 2-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [雑誌論文] 祭礼を彩る建築のいとなみ-長野県飯山市瑞穂地区の夏祭りを事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 茅野昌登
    • 雑誌名

      信州と地域 4

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [雑誌論文] 祭礼を彩る建築のいとなみ-長野県飯山市瑞穂地区の夏祭りを事例として-2007

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和・茅野昌登
    • 雑誌名

      信州と地域 4

      ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [雑誌論文] 祭礼空間を彩る構築物の実体-長野県飯山市瑞穂地区における地域祭礼-2006

    • 著者名/発表者名
      茅野昌登, 梅干野成央, 土本俊和
    • 雑誌名

      日本建築学会北陸支部研究報告集 49

      ページ: 375-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [雑誌論文] 長野市上西之門町弥栄神社の仮拝殿2006

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 岡本茂
    • 雑誌名

      2006年度日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 57-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 立石清重関係文書に含まれる年始状宛名控について2024

    • 著者名/発表者名
      小野田朱音・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04207
  • [学会発表] 旧開智学校校舎の壁構法について2024

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・安西葵・松田昌洋
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 旧開智学校校舎の小屋組について2024

    • 著者名/発表者名
      安西葵・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 旧開智学校校舎の壁貫について2024

    • 著者名/発表者名
      安西葵・梅干野成央・松田昌洋
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 立石清重関係文書に含まれる年始状宛名控の史料性2024

    • 著者名/発表者名
      小野田朱音・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K04207
  • [学会発表] 旧開智学校校舎の当初柱材について2023

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・早田拓未
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 旧開智学校校舎における当初柱材の性質2023

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・早田拓未
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 立石清重関係文書に含まれる裁判所に関する史料の性格2023

    • 著者名/発表者名
      小野田朱音・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 立石清重関係文書に含まれる裁判所に関する史料について2023

    • 著者名/発表者名
      小野田朱音・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 長野県における明治前期の裁判所建築の立面意匠─立石清重関係史料を用いた考察2022

    • 著者名/発表者名
      小野田朱音・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 立石清重を中心とする大工集団における設計の実態─旧開智学校校舎所蔵の出勤簿を用いた分析2021

    • 著者名/発表者名
      早田拓未・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 立石家伝来の大工道具に関する建築史的考察─立石清重の建築制作に関する解釈を中心として─2020

    • 著者名/発表者名
      内野優香・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会 研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 松本市文書館『立石家文書』における「塗壁造雛形」の記載内容とその史料的価値2020

    • 著者名/発表者名
      東悠希・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会 研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 松本市文書館『立石家文書』における「塗壁造雛形」の記載内容とその史料的価値2020

    • 著者名/発表者名
      東悠希・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会 学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K04902
  • [学会発表] 槍ヶ岳・穂高連峰に至る登山道における石材を用いた山岳建築に関する構法とその分類2020

    • 著者名/発表者名
      大野宏輔・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 槍ヶ岳・穂高連峰に至る登山道における石材を用いた山岳建築に関する構法とその変遷2020

    • 著者名/発表者名
      大野宏輔・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 富士山における石室の構法 -御殿場口登山道「わらじ館」の建物調査にもとづく復原的考察-2018

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・山本亮太
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 北アルプスの石室遺構とその構法2018

    • 著者名/発表者名
      山本亮太・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 御嶽山における山小屋の建築とその形成過程2018

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・山本亮太
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 富士山登山道における山岳建築の分布とその構成2017

    • 著者名/発表者名
      山本亮太・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06684
  • [学会発表] 只見町の古民家は 何の木でつくられているのか?2016

    • 著者名/発表者名
      井田秀行・ 小寺大地・土本俊和・吉田拓・梅干野成央
    • 学会等名
      平成27年度「自然首都・只見」学術調査研究助成事業・研究成果発表会
    • 発表場所
      朝日振興センター(福島県只見町)
    • 年月日
      2016-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] 豪雪地の古民家の構成樹種にみる里山利用2015

    • 著者名/発表者名
      井田秀行・仲摩裕加・梅干野成央・土本俊和.
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島市(鹿児島大学)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] 長野県飯山市柄山集落における古民家の樹種選択2015

    • 著者名/発表者名
      仲摩裕加・津田朱紗美・土本俊和・梅干野成央・井田秀行
    • 学会等名
      信州生態研究会平成27年度研究発表会
    • 発表場所
      信州大学教育学部(長野市)
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] 長野県における古民家の現状と古材の強度特性に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      濱崎賢・井田秀行・土本俊和・梅干野成央・仲摩裕加・廣田充.
    • 学会等名
      中部山岳地域の環境変動の解明から環境資源再生をめざす大学間連携事業ー地球環境再生プログラムー2014年度年次研究報告会
    • 発表場所
      長野県箕輪村(信州大学農学部)
    • 年月日
      2014-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] 豪雪地帯における伝統的民家の樹種選択と里山の利用2014

    • 著者名/発表者名
      仲摩裕加・土本俊和・梅干野成央・井田秀行.
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      富山市(富山大学)
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] ヒュッテ西岳に関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      田村啓, 梅干野成央, 土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] フカスの岩小屋に関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 田村啓
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳殺生ヒュッテに関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      堀田真理子・梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 中房温泉の経営者による山小屋の建設計画とその背景2011

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・堀田真理子・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳殺生ヒュッテに関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      堀田真理子, 梅干野成央, 土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] フカスの岩小屋に関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和・田村啓
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] ヒュッテ西岳に関する建物調査報告2011

    • 著者名/発表者名
      田村啓・梅干野成央・土本俊和
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2011-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳山荘の建設工程に関する復原的考察2010

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・田村啓・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳山荘の変遷及びその建築形態2010

    • 著者名/発表者名
      田村啓・梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      2010年度日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟工科大学(新潟県)
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳山荘の建設工程に関する復原的考察2010

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・田村啓・土本俊和
    • 学会等名
      2010年度日本建築学会大会
    • 発表場所
      富山大学(富山県)
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 槍ヶ岳山荘の変遷及びその建築形態2010

    • 著者名/発表者名
      田村啓・梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      新潟工科大学
    • 年月日
      2010-07-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 中央アルプス西駒山荘の調査記録2009

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      東北学院大学(宮城県)
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 中央アルプス西駒山荘の調査記録2009

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21760501
  • [学会発表] 奥信濃の柱松行事にみる祭の景観2008

    • 著者名/発表者名
      波多野貴壽・梅干野成央・土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 奥信濃の柱松神事にみる祭の景観2008

    • 著者名/発表者名
      波多野貴壽, 梅干野成央, 土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 長野市問御所町の祭礼屋台2007

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 岩淵敦
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 飯山市静間の祭礼屋台における建築の組みたて2007

    • 著者名/発表者名
      岩淵敦, 土本俊和, 梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 飯山市静間の祭礼屋台における建築の組みたて2007

    • 著者名/発表者名
      岩渕敦・土本俊和・梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 長野市問御所町の祭礼屋台2007

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央・土本俊和・岩渕敦
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 祭礼空間を彩る建築物の実体-長野県飯山市瑞穂地区における地域祭礼-2006

    • 著者名/発表者名
      茅野昌登, 梅干野成央, 土本俊和
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会研究発表会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2006-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 長野市上西之門町弥栄神社の仮拝殿2006

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央, 土本俊和, 岡本茂
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2006-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18700676
  • [学会発表] 登山手帳『山日記』にみる日本アルプスの山小屋の開設過程

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会北陸支部大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-07-12 – 2014-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820309
  • [学会発表] 豪雪地帯における民家と自然環境の関係性―長野県北安曇郡小谷村伊折にたつ民家を対象として

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 学会等名
      東アジア山岳文化研究会
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25340107
  • [学会発表] 国立公園法の施行を契機とした自然の風景地にたつ建築の意匠論―『國立公園』誌の分析を通じて

    • 著者名/発表者名
      梅干野成央
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25820309
  • 1.  大場 修 (20137128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  釜床 美也子 (00635948)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  多米 淑人 (60511920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井田 秀行 (70324217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 5.  土本 俊和 (60247327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 6.  不破 正仁 (20618350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  牛島 朗 (40625943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長田 城治 (70734458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小林 久高 (80575275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi