• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永浜 明子  NAGAHAMA AKIKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

永濱 明子  ナガハマ アキコ

隠す
研究者番号 70382455
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授
2007年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 大阪教育大学, 教育学部, 助教授
2005年度: 沖縄県立看護大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09020:教育社会学関連 / 特別支援教育
研究代表者以外
教育社会学
キーワード
研究代表者
差別 / 統合体育 / 教育 / 運動 / 統合教育 / 総合体育 / 体育 / 障がい
研究代表者以外
学歴 / 進路選択 … もっと見る / プロ・クラブ / ユース / J-League / Youth Football players / Occupational Identity / Career Orientation / Career formtation / Career Development / キャリア志向 / キャリア形成 / ユース年代 / サッカー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  大学生の差別意識の心的過程:偏見の正当化・抑制モデルおよび見下しの理論に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      永浜 明子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  青年期におけるアスリートたちの進路選択に関する基礎的研究-プロ・サッカークラブに所属するユース世代(15-18歳)の実態調査から-

    • 研究代表者
      飯田 義明
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      専修大学
  •  沖縄県における障がい児の学校体育への参加の現状及びその重要性について-障がい児の日常生活における運動の意味-研究代表者

    • 研究代表者
      永浜 明子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      大阪教育大学
      沖縄県立看護大学
  • 1.  飯田 義明 (30297072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木幡 日出男 (40162094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上向 貫志 (40291661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi