• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木田 康太郎  Kida Kotaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70385318
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授
2015年度 – 2021年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師
2017年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
研究代表者以外
小区分55050:麻酔科学関連 / 麻酔科学
キーワード
研究代表者
二酸化炭素 / マウス / 動物モデル / TACO / 輸血 / 心機能障害 / 輸血関連循環過負荷 / 虚血再灌流障害 / 脊髄保護 / 胸腹部大動脈瘤 … もっと見る / 胸部大動脈瘤 / 脊髄血流 / 胸腹部大動脈手術 / 遅発性対麻痺 / 脊髄虚血 / 循環器・高血圧 / 心肺蘇生 / 心停止 … もっと見る
研究代表者以外
シミュレーション / 3Dプリンティング / 気道評価 / 冷蔵血小板 / PAS-PC / 血小板 / マウス大量出血モデル / 低侵襲 / モデル / 脊髄虚血 / 一酸化窒素吸入 / 蘇生後記憶障害 / 海馬アポトーシス / 心肺蘇生モデル / 蘇生後記憶障害モデル / 一酸化窒素 / 麻酔薬 / セボフルラン / プロポフォール / イソフルラン / 蘇生後脳症 / 心肺蘇生 / 心停止 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  3Dプリント技術で作成した気道モデルは気道管理シミュレーションに有用である

    • 研究代表者
      上園 晶一
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  大血管術後対麻痺に対する新規治療につなげるための革新的ラット脊髄虚血モデルの開発

    • 研究代表者
      河邊 大征
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  異種輸血が可能となるマウス血小板減少モデルの開発:冷蔵血小板の臨床応用に向けて

    • 研究代表者
      内山 敬太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  輸血関連循環過負荷(TACO)発症メカニズム解明のための革新的マウスモデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      木田 康太郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  蘇生後記憶障害に対する一酸化窒素を用いた新規治療法の開発

    • 研究代表者
      中村 紗英
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  二酸化炭素による新たな脊髄保護戦略研究代表者

    • 研究代表者
      木田 康太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55050:麻酔科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  二酸化炭素吸入を用いた蘇生後の新たな治療戦略研究代表者

    • 研究代表者
      木田 康太郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  蘇生後脳症における脳保護戦略

    • 研究代表者
      上園 晶一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2019

すべて 産業財産権

  • [産業財産権] 蘇生後の神経障害を抑制するための医薬組成物2019

    • 発明者名
      木田康太郎
    • 権利者名
      木田康太郎
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-071869
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20117
  • [産業財産権] 脊髄虚血障害を抑制するための医薬組成物2019

    • 発明者名
      木田康太郎
    • 権利者名
      木田康太郎、住友精化株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-072780
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09361
  • [産業財産権] 蘇生後の神経障害を抑制するための医薬組成物2019

    • 発明者名
      木田康太郎
    • 権利者名
      木田康太郎、住友精化株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-071869
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09361
  • 1.  上園 晶一 (10291676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 真吏奈 (70508621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 紗英 (50899383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  河邊 大征 (80989591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  内山 敬太 (10940629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 智彦 (90553694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi