• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

城戸 隆  kido takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70390995
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
2016年度 – 2018年度: 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 教授
2013年度 – 2015年度: 新居浜工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授
2010年度: 東北大学, 東北アジア研究センター, 産官学連携研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
計測工学 / 小区分21030:計測工学関連
研究代表者以外
計測工学
キーワード
研究代表者
地中レーダー / ボウタイアンテナ / 不発弾 / 地雷 / 地中レーダ / 電磁界シミュレーション / ベクトルネットワークアナライザ / ベクトル計測 / ネットワークアナライザ / UXO … もっと見る / GPR / 計測システム / 超広帯域アンテナ / 偏波特性 / 指向特性 / 広帯域アンテナ / 土壌 / 電磁波 / ポラリメトリ / ポラリメトリック / polarimetry / 電磁界シミュレータ / RAMAC GPR / ビバルディアンテナ / パルスGPR / SFCW GPR / 連続波 / 周波数掃引 / パルス波 / Landmine … もっと見る
研究代表者以外
デュアルセンサ / GB-SAR / ボアホールレーダ / 光電界センサ / レーダポーラリメトリ / 地雷探査 / クラッタ除去 / ALIS / 対人地雷 / バイスタティックレーダ / カンボジア / GPR / 地中レーダ / 人道的地雷除去 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  ポラリメトリックにより検知性能を高めた不発弾除去のためのレーダ技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      城戸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分21030:計測工学関連
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校
  •  ポラリメトリックにより検知性能を高めた不発弾除去のためのレーダ技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      城戸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校
  •  これまでの検知性能を圧倒的に上回る不発弾除去のためのレーダ技術研究代表者

    • 研究代表者
      城戸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      新居浜工業高等専門学校
  •  人道的地雷除去のためのレーダ技術とその発展的応用

    • 研究代表者
      佐藤 源之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2023 2016 2015 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 広帯域連続波周波数掃引型地中レーダ2016

    • 著者名/発表者名
      城戸 隆、佐藤源之
    • 雑誌名

      物理探査

      巻: 69 ページ: 269-280

    • NAID

      130005397133

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K06400
  • [学会発表] 電磁界シミュレータを用いた広帯域アンテナの周波数特性改善2023

    • 著者名/発表者名
      香川 礼都、白石 琉馬、城戸 隆
    • 学会等名
      令和5年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K04084
  • [学会発表] 電磁界シミュレータを用いた広帯域アンテナの周波数特性改善2016

    • 著者名/発表者名
      河端洋人、城戸 隆、佐藤源之
    • 学会等名
      平成28年電気学会全国大会
    • 発表場所
      宮城県仙台市、東北大学
    • 年月日
      2016-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420425
  • [学会発表] 電波暗室を用いた移動体通信電波伝搬環境の模擬に関する基礎検討2015

    • 著者名/発表者名
      乾泰 之、内藤 出、香川福有、城戸 隆
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      高知県香美市、高知工科大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420425
  • [学会発表] 電磁界シミュレータを用いた広帯域アンテナの周波数特性改善(1)2015

    • 著者名/発表者名
      河端洋人、城戸 隆、佐藤源之
    • 学会等名
      平成27年度電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      高知県香美市、高知工科大学
    • 年月日
      2015-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25420425
  • [学会発表] ALIS evaluation tests in Croatia and Cambodia.2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤源之, Jun Fujiwara, 城戸隆, Kazunori Takahashi
    • 学会等名
      Hudem 2009
    • 発表場所
      クロアチア、シベニック
    • 年月日
      2009-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18106008
  • [学会発表] 岩手・宮城内陸地震被災者のDGPS装備金属探知機による捜索2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤源之, アントワンパリソド, 城戸隆, 三浦哲, 太田雄策
    • 学会等名
      宇宙・航行エレクトロニクス研究会(SANE)/地下電磁計測ワークショップ
    • 発表場所
      東北大学東京分室
    • 年月日
      2009-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18106008
  • 1.  佐藤 源之 (40178778)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  園田 潤 (30290696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ZHAO Weijun (90534181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡邉 学 (10371147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横田 裕也 (30581045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  ANDREY Klokov (40573720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 一徳 (60431475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  河端 洋人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  MAHFOOZ Abdel-Motaleb Hafez Salem
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi