• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光藤 雄一  Mitsudo Yuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70404803
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター, 上級研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 九州大学, サイバーセキュリティセンター, 学術研究員
2017年度 – 2018年度: 公益財団法人九州先端科学技術研究所, オープンイノベーション・ラボ, 研究員
2014年度 – 2016年度: 公益財団法人九州先端科学技術研究所, その他部局等, 研究員
2013年度: 北九州市立大学, グローバル人材育成推進室, 特任准教授
2012年度: 北九州市立大学, 基盤教育センター, 助教
2011年度: 北九州市立大学, 公私立大学の部局等, 助教
2008年度 – 2009年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
メディア情報学・データベース / 小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
知覚情報処理
キーワード
研究代表者
光空間通信 / 実世界環境 / ユビキタスコンピューティング / 情報通信工学 / モニタリング / 物性計測 / センサ情報システム / センシングシステム / 人体通信 / センシング … もっと見る / IoT / 健康管理 / タグシステム / 国際情報交換 / モンテカルロ光線追跡法 / 光線追跡法 / 光学 / 通信方法 / 変調方法 / ポインティングデバイス / 実世界境 / Ubiquitous Computing / バーチャルリアリティ・ミクストリアリティ / 照明光通信 / ユーザインターフェース / 光スイッチ / 移動体通信 … もっと見る
研究代表者以外
農業支援 / センサ融合・統合 / 情報センシング / スマートセンシング / 農業応用 / 知覚情報処理 / 植物生育状況計測 / 農業IT / 植物生体計測 / 農作業認識 / 匂いセンシング / ハイパースペクトルセンシング / 圃場センシング / 農業へのICT応用 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  携帯機器による摂食自動記録システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      光藤 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分20020:ロボティクスおよび知能機械システム関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  携帯機器による摂食自動記録システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      光藤 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      公益財団法人九州先端科学技術研究所
  •  次世代農業支援のための高機能センシング技術の開発

    • 研究代表者
      谷口 倫一郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知覚情報処理
    • 研究機関
      九州大学
  •  中空にタグを生成する技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      光藤 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      公益財団法人九州先端科学技術研究所
      北九州市立大学
  •  実世界ポインティングによる音声情報支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      光藤 雄一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学

すべて 2017 2012 2011 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A food size detection method using electrical signal for automated eating pattern collection2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsudo Yuichi
    • 雑誌名

      Proceedings of 2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017)

      巻: 1 ページ: 844-846

    • DOI

      10.1109/gcce.2017.8229222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00292
  • [雑誌論文] Recording daily life food intake using intra-body communication technology2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsudo Yuichi
    • 雑誌名

      Proceedings of 2017 Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)

      巻: 1 ページ: 55-56

    • DOI

      10.23919/icmu.2017.8330080

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00292
  • [雑誌論文] 矩形の読み出し領域を生成する光空間信号の変調方法の研究2012

    • 著者名/発表者名
      光藤雄一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 53 ページ: 1425-1432

    • NAID

      110009423601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700125
  • [雑誌論文] A Real World Pointing Device Based on Optical Communication System2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 雑誌名

      Virtual and Mixed Reality, LNCS vol.5622

      ページ: 70-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700113
  • [雑誌論文] A Real-World Pointing Device Based on an Optical Communication System2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 雑誌名

      Human Computer Interaction International 2009 (印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700113
  • [雑誌論文] A Real World Pointing Device Based on Optical Communication System2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 雑誌名

      Virtual and Mixed Reality, LNCS 13th International Conference on Human-Computer interaction 5622

      ページ: 70-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700113
  • [学会発表] A Food Size Detection Method Using Electrical Signal For Automated Eating Pattern Collection2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 学会等名
      2017 IEEE 6th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00292
  • [学会発表] Recording Daily Life Food Intake Using Intra-body Communication Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 学会等名
      2017 Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00292
  • [学会発表] GhostBannerシステムにおける光信号の変調方式の研究2012

    • 著者名/発表者名
      光藤雄一
    • 学会等名
      情報処理学会ユビキタスコンピューティングシステム研究会
    • 発表場所
      東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700125
  • [学会発表] ストリーミングデータを扱う矩形タグシステムの研究2011

    • 著者名/発表者名
      光藤雄一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 Webインテリジェンスとインタラクション研究会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700125
  • [学会発表] A Real World Pointing Device Based on Optical Communication System2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Mitsudo
    • 学会等名
      13th International Conference on Human-Computer Interaction2009
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20700113
  • [学会発表] タグシステムに用いる拡散符号を共有しない擬似CDMA通信の提案

    • 著者名/発表者名
      光藤雄一
    • 学会等名
      第36回ユビキタスコンピューティングシステム研究会(情報処理学会)
    • 発表場所
      お茶の水女子大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700125
  • [学会発表] 矩形の読み出し領域を生成する光空間信号の周波数拡散を応用した変調方式の提案

    • 著者名/発表者名
      光藤雄一
    • 学会等名
      情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)研究会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(豊洲キャンパス)
    • 年月日
      2015-03-02 – 2015-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700125
  • 1.  谷口 倫一郎 (20136550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉永 崇 (10598098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林 健司 (50202263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  有田 大作 (70304756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡安 崇史 (70346831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  島田 敬士 (80452811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内山 英昭 (90735804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  長原 一 (80362648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi