メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
岩渕 亜希子
IWABUCHI Akiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70420429
所属 (現在)
2022年度: 追手門学院大学, 地域創造学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2010年度: 追手門学院大学, 社会学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
社会学 / 老い / 認知症 / 尊厳死 / 自己決定
研究代表者以外
階級・階層・社会移動 / 社会調査 / ライフコース / 家族 / エイジング
…
もっと見る
/ 国際比較 / セルフディレクション / 階層意識 / 日米比較 / 長期追跡調査 / 職業条件 / 共分散構造方程式 / 意識変容 / 階級 / 階層 / 社会移動 / 長期追跡パネル調査 / 職歴 / 共分散構造方程式モデル / 世代関係 / 公的移転 / 私的移転 / ジェンダー / 介護 / 育児支援 / 相続 / 自立 / 社会学 / 世代間関係 / 自立と依存 / きょうだいの連帯 / 老いの意味 / 科学的育児の影響
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
職業と家族とパーソナリティについての長期追跡調査の日米比較分析
研究代表者
吉川 徹
研究期間 (年度)
2007 – 2010
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
社会学
研究機関
大阪大学
インタビュー調査による世代間の財・サービスの公的移転と私的移転の関係に関する研究
研究代表者
大和 礼子
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
社会学
研究機関
関西大学
認知症と尊厳死への対応にみる老いの社会意識
研究代表者
研究代表者
岩渕 亜希子
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
若手研究(スタートアップ)
研究分野
社会学
研究機関
追手門学院大学
すべて
2009
2007
すべて
図書
[図書] 論点ハンドブック家族社会学(野々山久也編)
2009
著者名/発表者名
岩渕亜希子
出版者
世界思想社
データソース
KAKENHI-PROJECT-19530481
[図書] 論点ハンドブック家族社会学
2009
著者名/発表者名
岩渕亜希子(野々山久也編)
出版者
世界思想社
データソース
KAKENHI-PROJECT-19530481
[図書] 階層化する社会意識 職業とパーソナリティの計量社会学
2007
著者名/発表者名
吉川徹編著 米田幸弘, 長松奈美江, 松本かおり, 直井優, 直井道子, 岩渕亜希子 分担執筆
総ページ数
230
出版者
勁草書房
データソース
KAKENHI-PROJECT-19330106
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
太郎丸 博
(60273570)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
直井 道子
(10073024)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
3.
吉川 徹
(90263194)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
川端 亮
(00214677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
ノース スコット
(20379225)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
大和 礼子
(50240049)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
新道 由記子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×