• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

篠田 傳  SHINODA Tsutae

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70422433
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 客員教授
2006年度: 広島大学, 大学院先端物質科学研究科, 客員教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
機能材料・デバイス
キーワード
研究代表者以外
2次電子放出能 / 高耐久性 / 破壊現象ダイナミクス / MgO保護膜 / プラズマ場 / 結晶成長 / 2次電子放出 / 構造破壊 / マルチフィジックス / 量子分子動力学法 / プラズマディスプレイ
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  プラズマディスプレイの理論設計を実現するマルチフィジックス量子分子動力学法の開発

    • 研究代表者
      久保 百司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      機能材料・デバイス
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2008 2007

すべて 図書

  • [図書] 量子論に基づくMgO保護膜の電子放出特性・二次電子放出係数の予測シミュレータの開発2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤明, 芹澤和実, 大沼宏彰, 坪井秀行, 古山通久, 高羽洋充, 久保百司, 梶山博司, 篠田傅, 宮本明
    • 出版者
      月刊ディスプレイ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350094
  • [図書] 9章PDP用保護膜、蛍光体に関するシミュレーション、ラボレベル : 研究初期で必要となる発光素子・発光デバイス開発のための基礎技術・装置・測定、評価法2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤明, 芹澤和実, 大沼宏彰, 菊地宏美, 鈴木愛, 古山通久, 坪井秀行, 畠山望, 高羽洋充, Carlos A. Del Carpio, 久保百司, 梶山博司, 篠田傅, 宮本明
    • 出版者
      情報機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350094
  • [図書] 2.2節PDP材料に関するシミュレーション、プラズマディスプレイ材料技術の最前線2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤明, 大沼宏彰, 菊地宏美, 坪井秀行, 古山通久, 畠山望, 高羽洋充, 久保百司, Carlos Del Carpio, 梶山博司, 篠田傅, 宮本明
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18350094
  • 1.  遠藤 明 (90344704)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  古山 通久 (60372306)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  坪井 秀行 (20375182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  久保 百司 (90241538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  梶山 博司 (80422434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi