• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡部 周子  Watanabe Shuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70422582
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根県立大学短期大学部, 文化情報学科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 島根県立大学短期大学部, 文化情報学科, 准教授
2019年度 – 2022年度: 島根県立大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授
2012年度 – 2018年度: 島根県立大学短期大学部, 総合文化学科, 講師
2011年度: 千葉大学, 人文社会科学研究科(系), 特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分02010:日本文学関連 / ジェンダー / ジェンダー
キーワード
研究代表者
ジェンダー / 少女 / 宝塚歌劇 / 宝塚少女歌劇 / 『少女の友』 / 少女雑誌 / 少女文化 / 女子教育 / 宝塚(少女)歌劇 / 少年 … もっと見る / 少女小説 / 宝塚歌劇団 / 異性装 / 宝塚少女歌劇団 / 日本 / 近代 / 『少女世界』 / かわいい / 美術史 / 進化論 / 明治 / 西洋科学思想 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  •  宝塚(少女)歌劇と「少年」のジェンダー形成研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 周子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      島根県立大学短期大学部
  •  『少女の友』におけるジェンダー規範の越境 ―宝塚少女歌劇と少女小説に見る異性装研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 周子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      島根県立大学短期大学部
  •  近代日本における「かわいい」の生成に関する研究-「少女文化」を事例として研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 周子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      島根県立大学短期大学部
  •  明治期女子教育の制度化に際する西洋科学思想の影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 周子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      島根県立大学短期大学部
      千葉大学

すべて 2024 2023 2018 2017 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] つくられた「少女」─「懲罰」としての病と死2017

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315
  • [図書] つくられた「少女」-「懲罰」としての病と死2017

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 総ページ数
      231
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01938
  • [図書] 少女小説事典2015

    • 著者名/発表者名
      岩淵宏子、菅聡子、久米依子、長谷川啓編、川原塚瑞穂、倉田容子、小林美恵子、高橋重美、武内佳代、中谷いずみ、沼田真里、橋本のぞみ、矢澤美佐紀、渡部麻美編集委員、赤在翔子、伊藤里和、伊原美好、内堀瑞香、遠藤郁子、渡部周子他
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315
  • [雑誌論文] 『少女の友』と宝塚少女歌劇 : 星野水裏の観劇記「大阪より上京して帝劇に出演せる 宝塚の少女歌劇団」2024

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 63 ページ: 1-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00362
  • [雑誌論文] 「少女小説」とはなにか2023

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 雑誌名

      島根県立大学松江キャンパス研究紀要

      巻: 62 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00362
  • [雑誌論文] 黒田清輝の《木かげ》の「少女」 ー 「農民」表象から見る視覚の近代化2016

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 雑誌名

      島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要

      巻: 55 ページ: 1-9

    • NAID

      120005892547

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01938
  • [雑誌論文] 「かわいい」の生成 ― 一九一〇年代の『少女の友』を中心として ―2015

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 雑誌名

      大阪国際児童文学振興財団研究紀要

      巻: 28 ページ: 45-58

    • NAID

      40020641067

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315
  • [学会発表] 「可愛い」とはどのようなことなのか -『少女の友』に見る「規範」の形成と「逸脱」行為の排除2018

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 学会等名
      日本児童文学学会 第 57 回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01938
  • [学会発表] 感情のジェンダー化―近代日本の「少女」期を事例として

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 学会等名
      関東社会学会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315
  • [学会発表] 近代日本における「少女」期の形成 ―西洋科学思想の受容という視点から

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 学会等名
      第52回文化社会学研究会
    • 発表場所
      早稲田大学戸山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315
  • [学会発表] 明治期女子教育における科学思想の受容 -「生殖能力」の管理という視点から

    • 著者名/発表者名
      渡部周子
    • 学会等名
      ジェンダー史学会
    • 発表場所
      明治大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23710315

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi