• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ライプニッツ ケンジ  LEIBNITZ KENJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70437432
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 主任研究員
2016年度: 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
情報ネットワーク
キーワード
研究代表者以外
脳・神経 / 情報工学 / ネットワーク / 情報通信工学 / 無線センサネットワーク
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  脳の情報処理原理を応用した無線センサーネットワークアルゴリズムの研究

    • 研究代表者
      若宮 直紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報ネットワーク
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2021 2020 2018 2017 2016

すべて 学会発表 産業財産権

  • [産業財産権] Communication Method and Network System2021

    • 発明者名
      ペパー、ライプニッツ、下川、長谷川、黒田
    • 権利者名
      情報通信研究機構、東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 外国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [産業財産権] 通信方法およびネットワークシステム2018

    • 発明者名
      ペパー,ライプニッツ,下川,長谷川,黒田
    • 権利者名
      ペパー,ライプニッツ,下川,長谷川,黒田
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-134365
    • 出願年月日
      2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [産業財産権] 通信方法およびネットワークシステム2018

    • 発明者名
      ペパー、ライプニッツ、下川、長谷川、黒田
    • 権利者名
      情報通信研究機構、東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2020-014093
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [学会発表] On high-density resource-restricted pulse-based IoT networks2020

    • 著者名/発表者名
      Ferdinand Peper, Kenji Leibnitz, Konstantinos Theofilis, Mikio Hasegawa, Naoki Wakamiya, Chiemi Tanaka, Jun-nosuke Teramae, Shinya Sekizawa, and Aohan Li
    • 学会等名
      IEEE Global Communications Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [学会発表] 脳のネットワークから脳に触発された情報ネットワーク2018

    • 著者名/発表者名
      F. Peper, T. Shimokawa, K. Leibnitz, and B. Seymour
    • 学会等名
      情報通信研究機構研究報告脳情報通信融合研究特集,Vol. 64,No. 1,pp.51-58
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [学会発表] Spike-based Communication Networks with Error-Correcting Capability2018

    • 著者名/発表者名
      F. Peper, K. Leibnitz, M. Hasegawa, and N. Wakamiya
    • 学会等名
      日本神経回路学会誌, 25巻, 4 号, pp.157-164
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [学会発表] Evaluation of Binary Sensing with Adaptive Thresholds in Spiking Wireless Sensor Networks2017

    • 著者名/発表者名
      F. Peper, K. Leibnitz, T. Shimokawa, J. Teramae, A. Kasamatsu, S. Tanaka, N. Wakamiya
    • 学会等名
      電子情報通信学会 ASN研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2017-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • [学会発表] Average consensus in asymmetric broadcasting wireless sensor networks through gossiping2016

    • 著者名/発表者名
      F. Peper, K. Leibnitz, T. Shimokawa, M.-A. Remiche
    • 学会等名
      ACM International Workshop on Mobile Ubiquitous Systems, Infrastructures, Communications and AppLications 2016 (held under MobiQuitous’16)
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島)
    • 年月日
      2016-11-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01719
  • 1.  若宮 直紀 (50283742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  ペパー フェルディナンド (40359097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  寺前 順之介 (50384722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi