• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

杉本 美海 (橋本 美海)  HASHIMOTO(SUGIMOTO) Mimi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

杉本 美海  スギモト ミミ(ハシモトミミ)

橋本美海

隠す
研究者番号 70437755
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 生命農学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 名古屋大学, 生命農学研究科, 講師
2018年度 – 2019年度: 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教
2015年度 – 2016年度: 名古屋大学, 生命農学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38060:応用分子細胞生物学関連 / 植物分子・生理科学
研究代表者以外
複合領域
キーワード
研究代表者
病原菌 / サイトカイニン / 細胞内輸送 / プラスチド(色素体) / TOC/TIC複合体 / トランジットペプチド / サイトカイニン合成酵素 / アグロバクテリウム / オルガネラターゲティング / プラスチド … もっと見る / CRISPR-Cas9 / 苔類 / 屈性 / 重力応答 / 重力 / 変異体 / ゼニゴケ / 分子メカニズム / 環境応答 / 植物 … もっと見る
研究代表者以外
GSA制御 / 屈性 / 重力センシング / GSA / 重力シグナリング / プラントアーキテクチャ / 平衡石 / シロイヌナズナ / 重力応答 / 重力屈性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  アグロバクテリウムのサイトカイニン合成酵素Tmrの宿主色素体への侵入機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 美海 (橋本美海)
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38060:応用分子細胞生物学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  重力情報の変換・出力機構を介した植物の力学的最適化戦略の統合的理解

    • 研究代表者
      森田 美代
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      基礎生物学研究所
  •  ゼニゴケの重力応答シグナリング因子の単離・解析研究代表者

    • 研究代表者
      杉本 美海 (橋本美海)
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      植物分子・生理科学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] Isolation of interactors of Agrobacterium cytokinin synthase Tmr by Proximity Labeling method (PL method)2023

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Komori, Hitoshi Sakakibara, Mimi Hashimoto
    • 学会等名
      The 33th international conference on Arabidopsis research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K05557
  • 1.  森田 美代 (10314535)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi