• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯塚 淳  Iizuka Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70451862
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 環境科学研究科, 教授
2025年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東北大学, 環境科学研究科, 教授
2018年度 – 2022年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 准教授
2011年度 – 2013年度: 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
環境材料・リサイクル / 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連 / 小区分26060:金属生産および資源生産関連 / リサイクル工学
研究代表者以外
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連 / 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連 / 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野 / リサイクル工学
キーワード
研究代表者
塩基性材料 / 二酸化炭素有効利用 / 連続式 / 反応流路 / 炭酸塩鉱物化 / 二酸化炭素 / 地球温暖化 / 二酸化炭素固定 / 炭酸化 / 石炭飛灰 … もっと見る / 廃水処理 / 高度濃縮 / 除去 / 排水処理 / ヒ素 / 電気透析 / バイポーラ膜 / キレート剤 / 選択的分離 / リチウムイオン電池 … もっと見る
研究代表者以外
ヒ素 / 安定固定化 / 非鉄製錬 / スコロダイト / 生物濃縮 / レアメタル / ニッケル / 安定同位体 / 湿式処理 / 酵母 / 水銀 / 金属回収 / 生物機能 / 金属応答性 / 微生物 / コバルト / 生物回収 / 微生物固定 / モリブデン / 生物学的金属回収 / 資源回収 / 分子生物工学 / 金属濃縮 / 微生物工学 / 合成生物学 / 生物学的回収 / セレン / クヌッセンセル / 蒸気圧 / 臭素系難燃剤 / 金属臭素化物 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  二酸化炭素圧力制御による効率的な塩基性鉱物の炭酸塩化促進研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 淳
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  革新的ヒ素処理技術の確立に向けたスコロダイト結晶化機構の解明

    • 研究代表者
      柴田 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  進化型分子生物工学手法の導入による新規金属資源回収技術の実現

    • 研究代表者
      簡 梅芳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  金属応答性生物資源の開発によるレアメタル回収技術の基盤構築

    • 研究代表者
      簡 梅芳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒ素処理技術の革新に向けたスコロダイト結晶合成における鉄のRedox機構の解明

    • 研究代表者
      柴田 悦郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭燃焼飛灰の炭酸化による二酸化炭素の固定と廃棄物の安定化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 淳
    • 研究期間 (年度)
      2019
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      環境材料・リサイクル
    • 研究機関
      東北大学
  •  バイポーラ膜電気透析法による廃水中のヒ素の除去と高度濃縮研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 淳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  石炭燃焼飛灰の炭酸化による二酸化炭素の固定と廃棄物の安定化研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 淳
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      環境材料・リサイクル
    • 研究機関
      東北大学
  •  キレート錯体化と電気透析法を利用した金属の選択的分離研究代表者

    • 研究代表者
      飯塚 淳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  希少金属の高度リサイクルに向けた金属臭素化物の物理化学

    • 研究代表者
      中村 崇
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2018 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Electrochemical investigation of scorodite synthesis for arsenic fixation using hematite as an iron source: Elucidation of reaction acceleration by Fe2+ using a local-cell model2023

    • 著者名/発表者名
      Ken Adachi, Kaito Hikichi, Atsushi Iizuka, Etsuro Shibata
    • 雑誌名

      Hydrometallurgy

      巻: 221 ページ: 106153-106153

    • DOI

      10.1016/j.hydromet.2023.106153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [雑誌論文] Investigation of the Scorodite Formation Mechanism in As(V) Solution Containing Fe(II) with Hematite Addition Using a Stable Iron Isotope2022

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Atsushi、Adachi Ken、Shibata Etsuro
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS

      巻: 63 号: 4 ページ: 655-661

    • DOI

      10.2320/matertrans.M-M2022801

    • NAID

      130008164768

    • ISSN
      1345-9678, 1347-5320
    • 年月日
      2022-04-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02753
  • [雑誌論文] Separation of Lithium and Cobalt from Waste Lithium-ion Batteries via Bipolar Membrane Electrodialysis Coupled with Chelation2013

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Iizuka, Yasunobu Yamashita, Hiroki Nagasawa, Akihiro Yamasaki, and Yukio Yanagisawa
    • 雑誌名

      Separation & Purification Technology

      巻: 113 ページ: 33-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656549
  • [学会発表] Synthesis of Scorodite from Iron(III) Oxide and As(V) Solution2024

    • 著者名/発表者名
      Etsuro Shibata, Ken Adachi, Atsushi Iizuka
    • 学会等名
      TMS2024, An EPD Symposium in Honor of Takashi Nakamura
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [学会発表] 固体酸化鉄を用いるスコロダイト合成における反応パラメータ2023

    • 著者名/発表者名
      安達 謙、飯塚 淳、柴田 悦郎
    • 学会等名
      資源・素材学会2023年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [学会発表] 二酸化炭素圧力制御による塩基性鉱物の効率的な炭酸塩化促進2023

    • 著者名/発表者名
      竹添 涼一, 飯塚 淳, 何 星融, 安達 謙, 柴田 悦郎
    • 学会等名
      化学工学会 山形大会2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K26597
  • [学会発表] Scorodite synthesis process using solid iron oxides2023

    • 著者名/発表者名
      Ken Adachi, Tomoro Karube, Takumi Anezaki, Atsusi Iizuka, Etsuro Shibata
    • 学会等名
      The 10th International Conference on Lead and Zinc Processing (Lead-Zinc 2023)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [学会発表] 安定同位体鉄を用いたヘマタイト添加法におけるスコロダイト生成機構の調査 -種々の溶液条件による検討-2023

    • 著者名/発表者名
      柴田 悦郎、飯塚 淳、安達 謙
    • 学会等名
      資源・素材学会2023年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [学会発表] スコロダイト生成反応におけるアノード挙動の解析2023

    • 著者名/発表者名
      曳地 海斗, 安達 謙, 飯塚 淳, 柴田 悦郎
    • 学会等名
      資源・素材2023(松山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23384
  • [学会発表] 安定同位体鉄を用いたヘマタイト添加法におけるスコロダイト生成機構の調査2021

    • 著者名/発表者名
      柴田悦郎、飯塚淳、安達謙
    • 学会等名
      資源・素材学会2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02753
  • [学会発表] ヘマタイト添加法によるスコロダイト合成における廃液循環利用技術の検討2021

    • 著者名/発表者名
      柴田悦郎、飯塚淳、安達謙
    • 学会等名
      資源・素材2021(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02753
  • [学会発表] マグネタイトをFe源として用いるAs(V)含有溶液中でのスコロダイト合成2021

    • 著者名/発表者名
      姉崎託巳、安達謙、飯塚淳、柴田悦郎
    • 学会等名
      資源・素材2021(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02753
  • [学会発表] 酸化鉄粉末添加によるスコロダイト合成に対する Fe(II)および Fe(III)の影響2020

    • 著者名/発表者名
      軽部 友朗, 飯塚 淳, 柴田 悦郎
    • 学会等名
      資源・素材学会2020年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02753
  • [学会発表] Application of Bipolar Membrane Electrodialysis Technique for Removal and Concentration of Arsenic(バイポーラ膜電気透析技術の適用による排水中のヒ素の除去と濃縮)2018

    • 著者名/発表者名
      柴田 悦郎, 三澤 将敬, 飯塚 淳
    • 学会等名
      第28回 日本MRS年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04795
  • [学会発表] バイポーラ膜電気透析法を用いたヒ素含有水溶液からのヒ素の除去・濃縮2018

    • 著者名/発表者名
      三澤 将敬, 飯塚 淳, 柴田 悦郎
    • 学会等名
      資源・素材2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04795
  • [学会発表] クヌッセンセル法によるCuBr,ZnBr2,PbBr2の蒸気圧測定及び蒸気種の同定2014

    • 著者名/発表者名
      飯塚淳 , 柴田悦郎 , 佐藤真樹子 , 小野寺直美 , 中村崇
    • 学会等名
      資源・素材学会平成26年度春季大会
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所 , 東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246158
  • [学会発表] クヌッセンセル法による金属臭素化物の蒸気圧測定及び蒸気種の同定2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚 淳, 柴田 悦郎, 佐藤 真樹子, 小野寺 直美, 中村 崇
    • 学会等名
      資源・素材2013
    • 発表場所
      札幌市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246158
  • [学会発表] クヌッセンセル法による金属臭素化物の蒸気圧測定及び蒸気種の同定2013

    • 著者名/発表者名
      飯塚淳 , 柴田悦郎 , 佐藤真樹子 , 小野寺直美 , 中村崇
    • 学会等名
      資源・素材2013-秋季大会-
    • 発表場所
      北海道大学 , 札幌(ポスター発表)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23246158
  • 1.  柴田 悦郎 (70312650)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  中村 崇 (20112360)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  簡 梅芳 (20533186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  菅原 一輝 (60792405)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久保田 健吾 (80455807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  UKWATTAGE NADEESHA
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  井上 千弘 (30271878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  安達 謙 (10880057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi