• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 幹人  TANAKA Mikihito

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70453975
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授
2016年度 – 2020年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授
2011年度 – 2012年度: 早稲田大学, 政治経済学術院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08010:社会学関連 / 図書館情報学・人文社会情報学
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅳ) / 文化人類学・民俗学 / 科学社会学・科学技術史
キーワード
研究代表者
メディア研究 / 市民社会 / 日本研究 / アメリカ / イタリア / イギリス / フィンランド / 国際情報交流 / 持続可能性 / 東日本大震災 / ウェブ / ジャーナリズム … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ミニマル人工脳の計算能 / ミニマル人工脳の制御 / ケミカルAIの制御 / 倫理的・法的・社会的影響(ELSI) / ケミカルAIの計算能 / ケミカルAIの制御理論 / ELSI / 計算理論 / 制御理論 / マイクロ流体デバイス / リポソーム / 集団のラベリング / ゲノム / 人種化のメカニズム / 人類学 / マイノリティ / ポストゲノム / 人種化プロセス / 被差別部落 / アート / 移民 / 遺伝学 / 遺伝子 / 差別 / エスニシティ / 人種化 / 日本 / アジア / 可視性と不可視性 / 人種差別 / 環太平洋 / 反人種主義 / 人種主義 / 人種 / 政策研究 / 社会調査 / 軍民両用研究 / 用途両義性 / 軍民両用性 / デュアルユース研究 / ネットワーク分析 / 科学技術史 / 科学技術社会論 / 質問紙調査 / 科学技術技術史 / 専門家の社会的責任 / 科学技術の両義性 / 軍事研究 / デュアルユース 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (16件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  分子デバイス統合によるミニマル人工脳の構築とその社会的イノベーション

    • 研究代表者
      豊田 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅳ)
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本における社会運動の組織化~フィールド理論の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      田中 幹人
    • 研究期間 (年度)
      2019
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  デュアルユース概念の科学技術社会論的検討

    • 研究代表者
      川本 思心
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  人種化のプロセスとメカニズムに関する複合的研究

    • 研究代表者
      竹沢 泰子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ウェブ・ジャーナリズム活動の横断的調査とその分析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 幹人
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2023 2020 2019 2017 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Exploring the Contexts of ELSI and RRI in Japan: Case Studies in Dual-use, Regenerative Medicine, and Nanotechnology (Risk and the Regulation of New Technology)2020

    • 著者名/発表者名
      Ken Kawamura, Daisuke Yoshinaga, Shishin Kawamoto, Mikihito Tanaka, and Ryuma Shineha
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01157
  • [図書] Traces of Fukushima: Global Events, Networked Media and Circulating Emotions2019

    • 著者名/発表者名
      Katja Valaskivi, Anna Rantasila, Mikihito Tanaka, Risto Kunelius
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      Palgrave
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06320
  • [図書] Genome-Wide Association Studies2019

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda T, Tanaka T, and Nakamura Y eds. (徳永勝士分担執筆)
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06320
  • [図書] 災害弱者と情報弱者-3.11後、何が見過ごされたのか2012

    • 著者名/発表者名
      田中幹人・丸山紀一郎・標葉隆馬
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [図書] 'Japan : Journo-based and Journo-oriented', Esa Sirkkunen and Clare Cook (Eds) "Chasing Sustainability on the Net : International Research on 69 Journalistic Pure Players and their Business Models"2012

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka
    • 出版者
      Tampere Research Centre for Journalism, Media and Communication
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [雑誌論文] Comparing direct-to-consumer genetic testing services in English, Japanese, and Chinese websites2023

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nagai, Mikihito Tanaka, Alessandro R. Marcon, Ryuma Shineha, Katsushi Tokunaga, and Timothy Caulfield, Yasuko Takezawa
    • 雑誌名

      Anthropological Science

      巻: 131 号: 1 ページ: 3-13

    • DOI

      10.1537/ase.220905

    • ISSN
      0918-7960, 1348-8570
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06320
  • [雑誌論文] 研究者はメディアとどう向き合うのか「科学のメディア化」の時代2019

    • 著者名/発表者名
      田中幹人
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 37巻9号 ページ: 1475-1479

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06320
  • [雑誌論文] デュアルユース政策の誕生と展開―米国の事例を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      吉永 大祐(国会図書館調査・代表者田中幹人)
    • 雑誌名

      冷戦後の科学技術政策の変容』国会図書館調査資料

      巻: - ページ: 79-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01157
  • [学会発表] ゲノム編集の社会応用に対する公衆の態度と意見: ウェブニュースのコメントの内容分析から2019

    • 著者名/発表者名
      吉永大祐、田中幹人
    • 学会等名
      2019年度社会情報学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06320
  • [学会発表] Functions of Twitter after 3.11 disaster : Deliberative tool or echo chamber apparatus?2012

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science(4S)
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • 年月日
      2012-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] Science Reporting on 3.11 Disaster2011

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka & Motoko Kakubayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science(4S)
    • 発表場所
      Cleveland, OH
    • 年月日
      2011-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] メディアにおける<専門家>情報の構成と課題2011

    • 著者名/発表者名
      田中幹人,丸山紀一朗,吉永大祐,標葉隆馬
    • 学会等名
      科学技術社会論学会年会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] Science Reporting on 3.11 Disaster2011

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka & Motoko Kakubayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for Social Studies of Science(4S)
    • 発表場所
      Cleveland, OH, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] Scientific Arguments in Media Ecosystem on 3.11 Disaster

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka
    • 学会等名
      (Special Symposium)
    • 発表場所
      The University of Tampere
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] SuBMoJour: Japan Unit Report

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka
    • 学会等名
      SuBmoJour seminar in Helsinki
    • 発表場所
      Helsingin Sanomat, Finland
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • [学会発表] Functions of Twitter after 3.11 disaster: Deliberative tool or echo chamber apparatus?

    • 著者名/発表者名
      Mikihito Tanaka
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 発表場所
      Copenhagen, Denmark
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700301
  • 1.  川本 思心 (90593046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鈴木 努 (00595291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  種村 剛 (20759740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石井 哲也 (40722145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田辺 明生 (30262215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  徳永 勝士 (40163977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  太田 博樹 (40401228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  成田 龍一 (60189214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  豊田 太郎 (80422377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村田 智 (10334533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  東 俊一 (40420400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  礒川 悌次郎 (70336832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  濱田 省吾 (90610204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  WEISS TOBIAS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi