• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳田 寛太  Yanagida Kanta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70467596
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪医科薬科大学, 薬学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 プロテオームリサーチプロジェクト, 特任研究員
2016年度 – 2017年度: 大阪大学, 医学系研究科, 特任研究員(常勤)
2015年度: 大阪大学, 医学研究科, 特任研究員
2013年度 – 2015年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員(常勤)
2012年度 – 2013年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員
2011年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
アミロイド / アルツハイマー病 / γ‐セクレターゼ / CRISPR/CAS9 / γ-セクレターゼ / アミロイドβ / 脳神経疾患 / セクレターゼ
研究代表者以外
アルツハイマー病 / 精神神経科学 … もっと見る / 患者細胞 / アミロイドβペプチド / ゲノム編集技術 / プレセニリン / iPS技術 / 脳脊髄液 / 神経変性疾患 / バイオマーカー / APL1ベータペプチド / アミロイドベータ産生機構 / 質量分析 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  幹細胞技術と遺伝子編集技術を組み合わせアルツハイマー病治療戦略を洗練させる

    • 研究代表者
      大河内 正康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  γ-セクレターゼ非依存的なβAPP膜内切断機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 寛太
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  Aβ産生機構の変化に関連する新規分子群の脳脊髄液中での探索

    • 研究代表者
      児玉 高志
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アルツハイマー病に関連する新規APLP2由来脳脊髄液中ペプチドの解析研究代表者

    • 研究代表者
      柳田 寛太
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2017 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Semagacestat Is a Pseudo-Inhibitor of γ-Secretase2017

    • 著者名/発表者名
      Tagami S, Yanagida K, Kodama TS, Takami M, Mizuta N, Oyama H, Nishitomi K, Chiu YW, Okamoto T, Ikeuchi T, Sakaguchi G, Kudo T, Matsuura Y, Fukumori A, Takeda M, Ihara Y, Okochi M.
    • 雑誌名

      Cell Rep

      巻: 21 号: 1 ページ: 259-273

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2017.09.032

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10213, KAKENHI-PROJECT-17K10299, KAKENHI-PROJECT-16H05379, KAKENHI-PROJECT-26461745
  • [学会発表] CRISPR/CAS9法によるPresenilin1/Presenilin2ダブルノックアウト細胞の作製2015

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森
    • 年月日
      2015-10-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26461745
  • [学会発表] ヒト血漿中に存在するAβペプチドのサロゲートマーカーAPL1βのLC-MS/MSによる測定2015

    • 著者名/発表者名
      児玉高志、大河内正康、田上真次、柳田寛太、森原剛史、田中稔久、工藤喬、朝長毅、武田雅俊
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーション青森
    • 年月日
      2015-10-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461766
  • [学会発表] アミロイドベータ産生機構解析のための細胞内ペプチドの測定2014

    • 著者名/発表者名
      児玉高志、大河内正康、田上真次、柳田寛太、高見真子、井原康夫、武田雅俊
    • 学会等名
      第25回日本老年医学会近畿地方会
    • 発表場所
      和歌山県立医科大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461766
  • [学会発表] Identification of APLP2-derived Aβ-like peptides from human Cerebrospinal fluid2013

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      WFSBP Congress 2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APLP2はPresenilin1 FAD mutantによってβAPPやAPLP1と異なる切断を受ける2013

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2013-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APL2βの産生メカニズムの解析(2)APL2βはネプリライシンで切断される2012

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APL2βの産生メカニズムの解析(1)APLP2はプレセニリン1と2で異なる切断を受ける2012

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第31回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APL2βの産生メカニズムの解析(2)APL2βはネプリライシンで切断される2012

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APL2βの産生メカニズムの解析(1)APLP2はプレセニリン1と2で異なる切断を受ける2012

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      2012-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] APPファミリータンパクは脳内では主にBACEによってsheddingを受けるが培養細胞に過剰発現させるとα-セクレターゼによる切断が増加する2011

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2011-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] βAPPファミリータンパクは脳内では主にBACEによってsheddingを受けるが培養細胞に過剰発現させるとα-セクレターゼによる切断が増加する2011

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      第30回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      タワーホール船橋(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] Identification and quantitative analysis of short peptides derived from amyloid-beta peptides in living cell

    • 著者名/発表者名
      Kodama T.S., Okochi M., Tagami S., Yanagida K., Mizuta N., Tanaka T., Morihara T., Kudo T., Takami M., Ihara Y., Takeda M.
    • 学会等名
      IPA’s 16th International Congress
    • 発表場所
      COEX( Seoul Korea)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461766
  • [学会発表] APLP2はPresenilin1 FAD mutantによってβAPPやAPLP1と異なる切断を受ける。

    • 著者名/発表者名
      柳田寛太
    • 学会等名
      Neuro2013
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23591704
  • [学会発表] 細胞内に存在するAbeta由来のオリゴペプチドのLC-MS/MSによる測定

    • 著者名/発表者名
      児玉高志、大河内正康、田上真次、柳田寛太、水田直樹、高見真子、井原康夫、武田雅俊
    • 学会等名
      第33回 日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 会議センター
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25461766
  • 1.  大河内 正康 (90335357)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  田上 真次 (40362735)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  児玉 高志 (30512131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  工藤 喬
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi