• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石橋 耕平  Ishibashi Kohei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70508001
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医長
2019年度 – 2021年度: 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分53020:循環器内科学関連
研究代表者以外
小区分53020:循環器内科学関連
キーワード
研究代表者
ヒス束ペーシング / 右室ペーシング / 傍刺激伝導路ペーシング / 刺激伝導路ペーシング / カテーテル / 光干渉断層法
研究代表者以外
リスク因子 / 遠隔治療 / 致死性不整脈 / 遠隔医療 … もっと見る / 予測 / 心不全 / 植込み型除細動器 / 突然死 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  新しい刺激伝導路ペーシング手術法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      石橋 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  心不全および致死性不整脈に対する遠隔治療指針開発のための基盤研究

    • 研究代表者
      野田 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      東北大学
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター
  •  光干渉断層法を用いた新しいヒス束ペーシングデリバリーカテーテルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      石橋 耕平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分53020:循環器内科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立循環器病研究センター

すべて 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] select seecureによる右室基部中隔ペーシングの有用性2019

    • 著者名/発表者名
      石橋耕平
    • 学会等名
      第127回日本循環器学会近畿地方会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K17582
  • [学会発表] カテーテルデリバリーによるリード留置の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      石橋耕平
    • 学会等名
      第11回植込みデバイス関連冬季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K17582
  • 1.  野田 崇 (10443508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  草野 研吾 (60314689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi