• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡邊 真平  Watanabe Shinpei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70509413
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 大学病院, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 東北大学, 大学病院, 講師
2020年度 – 2023年度: 東北大学, 大学病院, 助教
2014年度 – 2019年度: 東北大学, 大学病院, 助手
2011年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 非常勤講師
2010年度: 東北大学, 病院, 特任助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 胎児・新生児医学
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 胎児・新生児医学 / 小区分56040:産婦人科学関連 / 人間医工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ヒツジ / 人工胎盤 / 人工子宮 / 早産児 / 胎児 / ネフロン / 持続血液透析 / 子宮内炎症 / バゾプレッシン / バゾプレシン … もっと見る / マイクロスフェア法 / 動脈管 / 膜型人工肺 / 胎児循環 / 人工羊水 … もっと見る
研究代表者以外
ヒツジ / 人工胎盤 / 人工子宮 / 胎児 / 胎仔 / 子宮内炎症 / 早産児 / 胎児治療 / subplate / 炎症 / CRH / 動脈管 / 生育/成育限界 / 周産期医療の限界 / 人工子宮システム / 出生前ステロイド / 早産 / 人工赤血球 / 先天性心疾患 / カテーテル / 脳室周囲白質軟化 / 子宮内胎児発育遅延 / 急性循環変動 / 脳障害 / 胎児発育遅延 / 低酸素逝去血 / 神経発達症 / サブプレート層 / サブプレート / 皮質形成異常 / 横隔膜ヘルニア / 腹壁破裂 / 先天性横隔膜ヘルニア / 胎児手術 / 妊娠ヒツジ / 膜型肺 / 胎児循環 / 胎仔仮死 / 新生児遷延性肺高血圧 / 蘇生 / 胎児機能不全 / 遷延性肺高血圧 / 新生児仮死 / 新生児蘇生 / 副腎皮質 / コルチゾール / 副腎不全 / 超低出生体重児 / 副腎 / MRI / subplate neuron / MRI / 脳回形成 / 血管リモデリング / 動脈管開存症 / 内膜肥厚 / コーチゾル / cortisol / 虚血 / ストレス / グルココルチコイド / 慢性低酸素 / 成熟 / コルチゾル / 過成熟 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  人工子宮における胎児成長と臓器成熟を司る糖質コルチコイドの最適な補充量の検討研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工子宮システム管理下未熟胎仔への低用量ステロイド投与による肺成熟の経時的評価

    • 研究代表者
      赤石 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  生育/成育限界期の新生児治療における人工子宮・人工胎盤システムの有用性評価

    • 研究代表者
      齋藤 昌利
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工子宮システムに胎盤の排泄機能として付与する持続血液透析の有効性の検討研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工子宮・人工胎盤システム管理下胎児治療(カテーテル手術)の安全性の検討

    • 研究代表者
      星合 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工赤血球を人工胎盤のプライミング液に用いた人工子宮システムの有用性の検討

    • 研究代表者
      桜井 愛恵
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56040:産婦人科学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工赤血球を人工胎盤のプライミング液に用いた人工子宮システムの有用性の検討

    • 研究代表者
      臼田 治夫
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎生期の脳subplate損傷における過成熟反応の解析

    • 研究代表者
      松田 直
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
      三重大学
  •  人工子宮装置を用いた胎児発育遅延モデルにおける脳障害の解析

    • 研究代表者
      埴田 卓志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  人工子宮・人工胎盤システム管理下胎児治療(開腹手術)の安全性の検討

    • 研究代表者
      齋藤 昌利
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒツジ胎仔を用いた人工子宮システムの開発: 成育限界児に対する効果と安全性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎生期のsubplate neuron損傷が脳の成長発達に与える影響の解析

    • 研究代表者
      埴田 卓志
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎生期の子宮内炎症が胎児早産児の副腎機能に与える影響の解析

    • 研究代表者
      北西 龍太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎盤型補助循環 (ポンプレス人工胎盤システム) を応用した新生児蘇生法の開発

    • 研究代表者
      松田 直
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      人間医工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒツジ胎仔の長期哺育によるポンプレス人工胎盤システムの安全性評価研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  妊娠中期に動脈管の血管リモデリングを促進させる因子の解明

    • 研究代表者
      齋藤 昌利
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  胎児臓器の成長・損傷・適応の解析:ストレスに対する過成熟反応の意義を解明する

    • 研究代表者
      松田 直
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  低用量バゾプレッシン投与が成育限界児の臓器血流に与える影響の解析研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒツジ胎仔を用いた人工胎盤に応用できる膜型肺回路の開発研究代表者

    • 研究代表者
      渡邊 真平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2019 2017 2016 2015 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 早産児・新生児の体内時計と新生児室における光環境の設計.「体内時計の科学と産業応用」2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊真平, 太田英伸
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791026
  • [雑誌論文] Successful use of an artificial placenta to support extremely preterm ovine fetuses at the border of viability2019

    • 著者名/発表者名
      Usuda Haruo、Watanabe Shimpei、Saito Masatoshi、Sato Shinichi、Musk Gabrielle C.、Fee Erin、Carter Sean、Kumagai Yusaku、Takahashi Tsukasa、Kawamura Shinichi、Hanita Takushi、Kure Shigeo、Yaegashi Nobuo、Newnham John P.、Kemp Matthew W.
    • 雑誌名

      American Journal of Obstetrics and Gynecology

      巻: ー 号: 1 ページ: 69.e1-69.e17

    • DOI

      10.1016/j.ajog.2019.03.001

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04881, KAKENHI-PROJECT-17K20078, KAKENHI-PROJECT-17K16295
  • [雑誌論文] Attenuation of ductus arteriosus intimal thickening in preterm sheep twins compared with singletons2017

    • 著者名/発表者名
      Ito Satoko、Yokoyama Utako、Saito Junichi、Sato Shinichi、Usuda Haruo、Watanabe Shimpei、Kitanishi Ryuta、Miura Yuichiro、Saito Masatoshi、Hanita Takushi、Matsuda Tadashi、Ishikawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      The Journal of Physiological Sciences

      巻: 67 号: 6 ページ: 723-729

    • DOI

      10.1007/s12576-017-0565-5

    • NAID

      40021363517

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19403, KAKENHI-PROJECT-17K16276, KAKENHI-PROJECT-15H04881, KAKENHI-PROJECT-16H05358, KAKENHI-PROJECT-16H07107, KAKENHI-PROJECT-15H05761, KAKENHI-PROJECT-16H05300
  • [雑誌論文] Successful maintenance of key physiological parameters in preterm lambs treated with ex?vivo uterine environment therapy for a period of 1 week2017

    • 著者名/発表者名
      Usuda Haruo、Watanabe Shimpei、Miura Yuichiro、Saito Masatoshi、Musk Gabrielle C.、Rittenschober-B?hm Judith、Ikeda Hideyuki、Sato Shinichi、Hanita Takushi、Matsuda Tadashi、Jobe Alan H.、Newnham John P.、Stock Sarah J.、Kemp Matthew W.
    • 雑誌名

      Am J Obstet Gynecol.

      巻: 217 号: 4 ページ: 457.e1-457.e13

    • DOI

      10.1016/j.ajog.2017.05.046

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10084, KAKENHI-PROJECT-17K10170, KAKENHI-PROJECT-17K20078, KAKENHI-PROJECT-17K16295, KAKENHI-PROJECT-15H04881
  • [雑誌論文] A parallelized pumpless artificial placenta system significantly prolonged survival time in a preterm lamb model.2016

    • 著者名/発表者名
      Miura Y, Matsuda T, Usuda H, Watanabe S, Kitanishi R, Saito M, Hanita T, Kobayashi Y.
    • 雑誌名

      Artif Organs

      巻: 40 号: 5 ページ: E61-E68

    • DOI

      10.1111/aor.12656

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25450420, KAKENHI-PROJECT-15H04881, KAKENHI-PROJECT-15K15401
  • [雑誌論文] 臍帯炎.胎児死亡と胎盤病理2011

    • 著者名/発表者名
      加賀麻衣子, 松田直, 渡辺達也, 小野寺幸子, 渡邊真平, 臼田治夫, 八重樫伸生
    • 雑誌名

      産科と婦人科

      巻: 78 ページ: 720-726

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791026
  • [雑誌論文] 胎児・新生児期における生物時計と光環境の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      渡邊真平, 秋山志津子, 太田英伸
    • 雑誌名

      睡眠医療

      巻: 5 ページ: 51-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791026
  • [雑誌論文] The uterus sustains stable biological clock during pregnancy.2010

    • 著者名/発表者名
      Akiyama S, Ohta H, Watanabe S, Moriya T, Hariu A, Nakahata N, Chisaka H, Matsuda T, Kimura Y, Tsuchiya S, Tei H, Okamura K, Yaegashi N.
    • 雑誌名

      Tohoku J Exp Med

      巻: 221 ページ: 287-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791026
  • [学会発表] 低用量バゾプレシン持続点滴は胎児に血流再分配を誘導できるのか?2016

    • 著者名/発表者名
      渡邊 真平
    • 学会等名
      第26回バゾプレシン研究会
    • 発表場所
      東京都新宿区 慶應義塾大学病院
    • 年月日
      2016-01-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26893013
  • [学会発表] Magnetic resonance imaging is useful for detecting acute phase of cerebral white matter injury in preterm ovine foetus.2016

    • 著者名/発表者名
      Hanita T, Matsuda T, Usuda H, Kitanishi R, Saito M, Watanabe S, Kobayashi Y.
    • 学会等名
      43rd Annual Meeting of the Fetal and Neonatal Physiological Society 2016
    • 発表場所
      Cambridge, UK
    • 年月日
      2016-09-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04881
  • [学会発表] A parallelized, pumpless artificial placenta system significantly prolonged survival time in preterm ovine fetus.2015

    • 著者名/発表者名
      33.Hanita T, Matsuda T, Miura Y, Usuda H, Watanabe T, Kitanishi R, Saito M, Kobayashi Y.
    • 学会等名
      42nd Annual Meeting of the Fetal and Neonatal Physiological Society 2015
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2015-08-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H04881
  • [学会発表] 低用量バゾプレシン持続点滴は胎児に血流再分配を誘導できるのか?2015

    • 著者名/発表者名
      渡邊 真平
    • 学会等名
      第9回新生児内分泌研究会
    • 発表場所
      東京都千代田区 砂防会館
    • 年月日
      2015-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26893013
  • [学会発表] Development of an artificial placenta : Pumplessarteriovenous extracorporeal life support in a premature lamb model2011

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Miura, Tadashi Matsuda, Masatoshi Saito, Shinpei Watanabe, Ryuta Kitanishi, Takushi Hanita, Tatsuya Watanabe, Nobuo Yaegashi
    • 学会等名
      39th Annual Meeting of the Fetal and Neonatal Physiological Society 2011
    • 発表場所
      Palm Cove, Cairns, AU
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22791026
  • 1.  齋藤 昌利 (00451584)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  埴田 卓志 (30400360)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  佐藤 信一 (30770359)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松田 直 (50361100)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  北西 龍太 (20436116)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  池田 秀之 (40822888)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  臼田 治夫 (60722402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  星合 哲郎 (10569560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  熊谷 祐作 (90930008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋山 志津子 (80466549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菅原 典子 (60622256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  桜井 愛恵 (10910185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  赤石 美穂 (60991643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 司 (10979602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  横山 詩子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  齋藤 純一
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  古林 与志安
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi