• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾立 哲郎  ODATSU Tetsuro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70513167
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 長崎大学, 病院(歯学系), 講師
2014年度 – 2017年度: 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教
2012年度 – 2013年度: 長崎大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教
2010年度: 長崎大学, 病院, 助教
2010年度: 長崎大学, 長崎大学病院, 助教
2009年度: 長崎大学, 長崎大学・附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分57050:補綴系歯学関連 / 補綴・理工系歯学 / 歯科医用工学・再生歯学 / 補綴系歯学
研究代表者以外
小区分57050:補綴系歯学関連 / 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連 / 補綴・理工系歯学
キーワード
研究代表者
インプラント / 活性酸素種 / アバットメント / ジルコニア / GPx4 / ビスホスホネート系薬剤関連顎骨壊死 / 薬剤関連顎骨壊死 / ビスホスホネート / 骨形成 / ROS … もっと見る / 非晶質シリカ膜 / 生体活性ガラス / コラーゲン繊維 / インプラント周囲炎 / インプラントアバットメント / 表面処理 / 洗浄 / オールセラミックス / 連結材 / アルミナ / 歯学 / オールセラミック / 冠橋義歯補綴学 … もっと見る
研究代表者以外
骨形成 / 生体材料 / エラスチン / 細胞死 / フェロトーシス / Zirconia / 骨再生 / ティッシュコンディショナー / ラクトフェリン / 粘膜調整材 / 生体活性 / ジルコニア / インプラント / Bioactivity / Implant / vioactivity / bioactivity / zirconia / implant / フェロスタチン / Zinc Phosphate / Bioactive Coating / Calcium Treatment / Calcium phosphate / Zinc phosphate 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  フェロトーシス抑制効果の骨形成に対する作用機序解明

    • 研究代表者
      渡邊 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  GPx4に着目したビスホスホネート製剤関連顎骨壊死に対する予防・治療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      尾立 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  抗菌性および抗真菌性を有し治癒促進効果を持つ粘膜調整材の開発

    • 研究代表者
      篠原 綾乃
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  骨形成におけるROSの影響とそれを抑制するインプラント表面の設計研究代表者

    • 研究代表者
      尾立 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  生体活性ジルコニアインプラントの創製

    • 研究代表者
      バラネザハド 有礼左 (バラネザハド アリレザ)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  骨形成におけるフェロトーシス抑制機構の解明と生体材料への応用

    • 研究代表者
      渡邊 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  非晶質シリカ膜コーティングによるインプラントアバットメント表面の機能化研究代表者

    • 研究代表者
      尾立 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴・理工系歯学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  ジルコニアインプラントへの新規ハイドロキシアパタイト成膜法

    • 研究代表者
      バラネザハド アリレザ
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴・理工系歯学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  生体親和性を向上するアバットメント表面処理方法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      尾立 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      歯科医用工学・再生歯学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  アルミナ・ジルコニアを主成分とする高強度セラミックス用連結材料の開発研究代表者

    • 研究代表者
      尾立 哲郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2016

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Modification of resin modified glass ionomer cement by addition of bioactive glass nanoparticles2016

    • 著者名/発表者名
      A. Valanezhad, T. Odatsu, T. Shiraishi, K. Udoh, T. Sawase, I. Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science: Materials in Medicine

      巻: 27 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10856-015-5614-0

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26670888, KAKENHI-PROJECT-15K11167
  • 1.  バラネザハド アリレザ (00608870)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡邊 郁哉 (00274671)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澤瀬 隆 (80253681)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  白石 孝信 (10150468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 綾乃 (10749394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高瀬 一馬 (90736836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  阿部 薫明 (40374566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  黒嶋 伸一郎 (40443915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  渡辺 郁哉
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi