• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長太 伸章  Nagata Nobuaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70533264
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立科学博物館, 生命史研究部, 特定研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 特定研究員
2015年度 – 2017年度: 独立行政法人国立科学博物館, 標本資料センター, 特定研究員
2015年度: 国立科学博物館, 標本資料センター保存科学寄付研究部門, 特定研究員
2014年度: 東北大学, 大学院生命科学研究科, 研究支援者
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 生物多様性・分類
研究代表者以外
生態・環境
キーワード
研究代表者
分子系統 / 絶滅危惧種 / 集団遺伝 / 標本DNA / 鳥類 / 蝶類 / DNA抽出 / 次世代シーケンサー / ミトコンドリアゲノム / 琉球列島 / 地域分化 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 高温適応 / ニッチ進化 / 温度適応進化 / アノールトカゲ / 温度適応 / 生物多様性 / 遺伝子流動 / 進化 / 温暖化による生息域変化 / 分布境界の進化 / チョウ / 温暖化 / 局地適応 / 分布拡大 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  標本DNAに基づく絶滅種・絶滅危惧種の系統と集団動態の推定研究代表者

    • 研究代表者
      長太 伸章
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  大陸島における時間スケールに沿った生物の分化要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      長太 伸章
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生物多様性・分類
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  新たな気候帯への適応進化機構の解明:半砂漠地帯のキューバアノールトカゲを用いて

    • 研究代表者
      河田 雅圭
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      東北大学
  •  分布停滞および拡大に関わる進化的要因:チョウ類を用いての検証

    • 研究代表者
      河田 雅圭
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2023 2017 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ミトコンドリアDNAに基づく先島諸島におけるツマグロゼミの系統関係2016

    • 著者名/発表者名
      長太伸章、岡徹
    • 雑誌名

      Cicada

      巻: 23 ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18591
  • [雑誌論文] Antagonistic selection factors induce a continuous population divergence in a polymorphism2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, Y., N. Nagata and M. Kawata
    • 雑誌名

      Heredity

      巻: 112 号: 4 ページ: 319-398

    • DOI

      10.1038/hdy.2013.117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24370005, KAKENHI-PROJECT-25891004
  • [雑誌論文] Relative importance of habitat use, range expansion, and speciation in local species diversity of Anolis lizards in Cuba2013

    • 著者名/発表者名
      Cadiz Diaz, A., N. Nagata, M. Katabuchi, L. M. Diaz, L. M. Echenique-Diaz, H. D. Akashi, T. Makino, and M. Kawata
    • 雑誌名

      Ecosphere

      巻: 4 号: 7 ページ: 1-33

    • DOI

      10.1890/es12-00383.1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13J05832, KAKENHI-PROJECT-25304016
  • [学会発表] 分子実験・系統解析における基礎的な手法2023

    • 著者名/発表者名
      長太伸章
    • 学会等名
      日本昆虫学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K05898
  • [学会発表] 太平洋北西部地域の島嶼におけるMeimuna属の分化2017

    • 著者名/発表者名
      長太伸章、大林隆司、戸田守、曽田貞滋
    • 学会等名
      日本進化学会第19回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18591
  • [学会発表] セミの系統地理から見る琉球列島の隠れた分化2017

    • 著者名/発表者名
      長太伸章
    • 学会等名
      第64回日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2017-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18591
  • [学会発表] オガサワラゼミの系統的位置と遺伝的多様性2016

    • 著者名/発表者名
      長太伸章・大林隆司・林正美
    • 学会等名
      日本生態学会第63回全国大会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • 年月日
      2016-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18591
  • [学会発表] DNAから見たオガサワラゼミ2016

    • 著者名/発表者名
      長太伸章
    • 学会等名
      小笠原村ビジターセンター講演会「オガサワラゼミの”ナゾ”はどこまで解けたか?」
    • 発表場所
      小笠原村ビジターセンター(東京都小笠原村)
    • 年月日
      2016-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K18591
  • [学会発表] 拮抗的な選択圧による多型比の地理的クラインの成立

    • 著者名/発表者名
      高橋佑磨,長太伸章,河田雅圭
    • 学会等名
      日本進化学会第15回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24370005
  • [学会発表] 蝶の分布北限の北上と停滞におよぼす遺伝子流動の影響

    • 著者名/発表者名
      長太伸章、角山智昭、矢後勝也、松木優、陶山佳久、河田雅圭
    • 学会等名
      第62回日本生態学会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24370005
  • 1.  河田 雅圭 (90204734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  牧野 能士 (20443442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 潤 (80272011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田村 宏治 (70261550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  瀧本 岳 (90453852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi