メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
祇園 景子
Gion Keiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70533404
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 神戸大学, バリュースクール, 准教授
2022年度: 神戸大学, 工学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 神戸大学, バリュースクール, 助教
2020年度: 神戸大学, 工学研究科, 准教授
2018年度 – 2019年度: 神戸大学, 工学研究科, 特命助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連
/
中区分27:化学工学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
道場 / 科学コミュニケーション
研究代表者以外
発明者 / 権利付与 / 学生 / 指導教員 / 研究スタイル / 研究分野の文化 / 発明への寄与の解釈 / 研究室運営ポリシー
…
もっと見る
/ 発明届 / 学生等 / 権利 / 学内規定 / 発明者の権利 / 成果への貢献 / PI教員 / 研究室の運営方針 / 知財リテラシー / 学生発明 / 職務発明 / 発明の取扱 / 学生ベンチャー / 教材策定 / 撹拌・混合操作 / 人間動作模倣 / 動作解析 / 撹拌動作 / 調理プロセス
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
7
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
「道場」の機能に基づく持続可能な科学コミュニケーションの場づくり
研究代表者
研究代表者
祇園 景子
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09080:科学教育関連
研究機関
神戸大学
人間動作模倣を導入した撹拌・混合操作論の新機軸確立への挑戦
研究代表者
大村 直人
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
挑戦的研究(萌芽)
審査区分
中区分27:化学工学およびその関連分野
研究機関
神戸大学
学生起業家創出促進に資する学生発明の取扱事例類型化に基づく研修教材策定の調査研究
研究代表者
武田 浩太郎
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分09070:教育工学関連
研究機関
東北大学
すべて
2021
すべて
図書
[図書] 美しい未来をつくる人のための15のはなし
2021
著者名/発表者名
祇園景子
総ページ数
144
出版者
神戸新聞総合出版センター
ISBN
9784909364135
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K03252
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
大村 直人
(50223954)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
武田 浩太郎
(80727214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
池ノ上 芳章
(30790993)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
鶴田 宏樹
(20346282)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
白杉 直子
(80243294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
本多 佐知子
(60514916)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
増田 勇人
(90781815)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×