• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有村 保次  Arimura Yasuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70534080
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮崎大学, 研究・産学地域連携推進機構, 特別教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 宮崎大学, 医学部, 准教授
2009年度 – 2014年度: 宮崎大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
疫学・予防医学 / 公衆衛生学・健康科学 / 医療社会学
研究代表者以外
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
慢性閉塞性肺疾患 / 早期発見 / 質問票 / 健康診断 / 公衆衛生 / 内科 / 医療・福祉 / 急性増悪 / 診療過程 / 診療記録 … もっと見る / 臨床研究 / 急性憎悪 / 診療過 / 医療の質 … もっと見る
研究代表者以外
ALI / 六君子湯 / グレリン / トレンスレーショナルリサーチ / 急性肺損傷 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  慢性閉塞性肺疾患の早期発見のための質問票診断ツールの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      有村 保次
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疫学・予防医学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  急性肺損傷に対するグレリンの肺保護作用機構の解析と臨床応用

    • 研究代表者
      中里 雅光
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  慢性閉塞性肺疾患の早期発見のための質問票診断ツールの開発と検証研究代表者

    • 研究代表者
      有村 保次
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  慢性閉塞性肺疾患患者における診療過程の質とアウトカムとの関連についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      有村 保次
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      宮崎大学

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] グレリン.栄養・運動で予防するサルコペニア2013

    • 著者名/発表者名
      有村保次, 他
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      医歯薬出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659406
  • [図書] 栄養・運動で予防するサルコペニア2013

    • 著者名/発表者名
      葛谷雅文編) 有村保次、松元信弘、中里雅光
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      医歯薬出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659406
  • [雑誌論文] Clinical usefulness of the two-question assessment tool for depressive symptoms in Japanese patients with chronic obstructive pulmonary disease.2013

    • 著者名/発表者名
      Arimura Y, Yamazaki S, Yanagi S, Matsumoto N, Takegami M, Hayashino Y, Fukuhara S, Nakazato M.
    • 雑誌名

      Lung

      巻: 191 号: 1 ページ: 101-107

    • DOI

      10.1007/s00408-012-9437-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591171, KAKENHI-PROJECT-24659406
  • [雑誌論文] A possible role of galectin-9 in the pulmonary fibrosis of patients with interstitial pneumonia.2013

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto N, Katoh S, Yanagi S, Arimura Y, Tokojima M, Ueno M, Hirashima M, Nakazato M.
    • 雑誌名

      Lung

      巻: 191 号: 2 ページ: 191-198

    • DOI

      10.1007/s00408-012-9446-0

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591171, KAKENHI-PROJECT-24659406
  • [雑誌論文] Ghrelin treatment of cachectic patients with chronic obstructive pulmonary disease: a multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial.2012

    • 著者名/発表者名
      Miki K, Maekura R, Nagaya N, Nakazato M, Kimura H, Murakami S, Ohnishi S, Hiraga T, Miki M, Kitada S, Yoshimura K, Tateishi Y, Arimura Y, Matsumoto N, Yoshikawa M, Yamahara K, Kangawa K
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 号: 5 ページ: e35708-e35708

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0035708

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659406, KAKENHI-PLANNED-22126002, KAKENHI-PLANNED-22126009
  • [雑誌論文] Ghrelin treatment of cachectic patients with chronic obstructive pulmonary disease : a multicenter, randomized, double-blind, placebo-controlled trial2012

    • 著者名/発表者名
      Miki K, Nakazato M, Matsumoto N, Arimura A,他(総17名)
    • 雑誌名

      PLos One

      巻: 7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659406
  • [学会発表] COPD患者における診療過程の質の評価と急性増悪との関連2012

    • 著者名/発表者名
      有村保次、山崎新、柳重久、佐野ありさ、床島眞紀、松元信弘、福原俊一、中里雅光
    • 学会等名
      第52回日本呼吸器学会学術講演会
    • 発表場所
      神戸コンベンションセンター(神戸市)
    • 年月日
      2012-04-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21790501
  • 1.  中里 雅光 (10180267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  松元 信弘 (70418838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  柳 重久 (60404422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  坪内 拡伸 (60573988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi