メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中田 弘子
nakada hiroko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70551167
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2020年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2020年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 教授
2018年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 教授
2014年度 – 2017年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 講師
2010年度: 石川県立看護大学, 看護学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
地域・老年看護学
/
高齢看護学
/
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
地域・老年看護学
/
基礎看護学
/
小区分58050:基礎看護学関連
/
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
高齢者 / 拘縮手 / 微酸性電解水 / 手指洗浄 / ATP拭き取り検査法 / 清潔ケア / ATP法 / なし / 補完代替療法 / 懐古的音楽
…
もっと見る
/ 前頭前皮質酸素化ヘモグロビン / 主観的評価 / 音楽 / 懐古的 / 基礎看護学 / 老年看護学 / 生理人類学 / 人型社会的対話ロボット / コミュニケーション / 前頭前皮質oxy-Hb濃度
…
もっと見る
研究代表者以外
看護と介護の連携 / 経管栄養 / 喀痰吸引 / たんの吸引 / 教育デザイン / 介護 / 看護 / 連携 / 痰の吸引 / 感染防御 / 介護職員 / 細菌の可視化 / 感染予防 / 医療的ケア / 防護用具 / 清拭 / 清拭圧 / 清潔ケア / 慢性心不全 / 携帯型エコー / 看護師 / 在宅療養 / 高齢者
隠す
研究課題
(
7
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
20
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
皮膚への刺激を低減する清潔ケア開発のための基礎的研究
継続中
研究代表者
石井 和美
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58050:基礎看護学関連
研究機関
金沢医科大学
高齢者の人型社会的対話ロボットとのコミュニケーションが脳活動に与える影響
研究代表者
継続中
研究代表者
中田 弘子
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
石川県立看護大学
在宅療養患者への看護師による携帯エコーを使用した心不全評価の臨床的意義
継続中
研究代表者
田村 幸恵
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関
石川県立看護大学
高齢者への懐古的で嗜好性のある音楽聴取が脳活動に及ぼす影響
研究代表者
継続中
研究代表者
中田 弘子
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
高齢看護学
研究機関
石川県立看護大学
看護と介護のより良い連携に向けた教育デザイン-感染防御策に焦点を当てて-
研究代表者
川島 和代
研究期間 (年度)
2013 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
基礎看護学
研究機関
石川県立看護大学
電解微酸性水による拘縮手の手浴が皮膚上有機物に及ぼす影響
研究代表者
研究代表者
中田 弘子
研究期間 (年度)
2012 – 2014
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
石川県立看護大学
看護と介護の連携に向けた教育デザインに関する研究
研究代表者
川島 和代
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
石川県立看護大学
すべて
2018
2014
2013
すべて
学会発表
[学会発表] Effects of Nostalgic Music on the Cerebral Activity, From the Perspective of Oxy-Hemoglobin Concentration in the Prefrontal Cortex
2018
著者名/発表者名
Hiroko Nakada, Yukie Tamura
学会等名
The 5th China Japan Korea Nursing Conference
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K12409
[学会発表] Effects of Nostalgic Music on Cerebral Activity, A Qualitative analysis of free remarks
2018
著者名/発表者名
Yukie Tamura, Hiroko Nakada
学会等名
The 5th China Japan Korea Nursing Conference
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K12409
[学会発表] 微酸性電解水を用いた清拭の衛生効果
2014
著者名/発表者名
横川智子、中田弘子
学会等名
第8回看護実践学会学術集会
発表場所
石川県七尾市
年月日
2014-09-13
データソース
KAKENHI-PROJECT-24593493
[学会発表] 看護と介護の連携に向けた教育デザインその1-「喀痰吸引等研修」における介護職員の学習効果と今後の課題-
2013
著者名/発表者名
橋本智江、川島和代、林一美、中田弘子、木森佳子
学会等名
日本老年看護学会第18回学術集会
発表場所
大阪
データソース
KAKENHI-PROJECT-22592600
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中嶋 知世
(60638732)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
川島 和代
(40157855)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
3.
木森 佳子
(30571476)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
4.
小林 宏光
(20225535)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
田村 幸恵
(20336605)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
2件
6.
三輪 早苗
(40457891)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
橋本 智江
(30515317)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
8.
林 一美
(30279905)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
9.
藤田 三恵
(50554854)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
林 静子
(30346019)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
石井 和美
(50804184)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
瀬戸 清華
(80805614)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
竹村 美和
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
嶋田 由美子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
池田 恵子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
架間 ゆき子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
小森 幸子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
干場 順子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
神戸 敏子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
油野 祥子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×