• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 満則  nishikawa mitsunori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70557214
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 病院, 医師
2017年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, その他部局等, その他
2016年度: 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 緩和ケア診療部, 医師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
高齢看護学
キーワード
研究代表者以外
高齢者 / エンドオブライフケア / アドバンスケアプランニング゛ / 実践モデル / 継続医療 / 多職種 / 意向共有 / 意向把握 / ACP / 家族 / 高齢患者 / 地域医療 / アドバンスケアプランニング
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  地域における継続医療を軸とした高齢患者のACP実践モデルの開発

    • 研究代表者
      谷本 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      高齢看護学
    • 研究機関
      東京医療保健大学

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 療養病棟におけるアドバンス・ケア・プランニング2020

    • 著者名/発表者名
      谷本真理子、佐藤まどか、西川奈美
    • 雑誌名

      臨床老年看護

      巻: 7.8月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15972
  • [学会発表] 患者の意向を「つなぐ」在宅診療所ACPファシリテーターのアウトリーチ2019

    • 著者名/発表者名
      谷本真理子、西川光則、三浦久幸
    • 学会等名
      第3回日本エンドオブライフケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K15972
  • 1.  谷本 真理子 (70279834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi