• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高塚 由美子  Takatsuka Yumiko

… 別表記

高塚巾 美子  TAKATSKA Yumiko

隠す
研究者番号 70570810
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-5880-4026
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授
2022年度 – 2023年度: 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授
2018年度 – 2020年度: 京都大学, エネルギー理工学研究所, 特定准教授
2016年度 – 2017年度: 山形大学, 大学院理工学研究科, 助教
2014年度 – 2015年度: 山形大学, 理工学研究科, 助教 … もっと見る
2013年度: 山形大学, 大学院・理工学研究科, 助教
2012年度: 山形大学, 理工学研究科, 助教
2010年度 – 2011年度: 山形大学, 大学院・理工学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連 / 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 応用微生物学
研究代表者以外
環境モデリング・保全修復技術 / 応用微生物学
キーワード
研究代表者
ポリ塩化ビフェニル類 / Dehalococcoides / ビタミンB12 / 遺伝子組換え細菌 / 還元的脱塩素化酵素 / ポリ塩化ビフェニル / 抗真菌性蛋白質 / DRHS-AFP / Rhizoctonia solani / 網羅的細菌叢メタゲノム解析 … もっと見る / 網羅的細菌叢解析 / 金属結合型ビタミンB12 / 好気条件下 / 新機能性酵素 / ClpP / ATP 依存性プロテアーゼ / ClpXP / ATP依存性プロテアーゼ / リボソーム蛋白質 / ポリアミン / 発現制御 / リジン/オルニチン脱炭酸酵素 / Selenomonas ruminantium … もっと見る
研究代表者以外
ポリ塩化ビフェニル / ClpX / ペプチドグリカン結合型ポリアミン / ポリアミン生合成制御機構 / L10遺伝子 / リボソーム蛋白質L-10 / アンチザイム / 環境浄化 / 芳香環水酸化ジオキシゲナーゼ / ビフェニルジオキシゲナーゼ / C. testosteroni YAZ2株 / 合成生物 / 遺伝子組換え微生物の非拡散 / 人工微生物 / 拡散防止技術 / 遺伝子組み換え技術 / バイオレメディエーション / ゲノム解析 / コマモナ・ステストステロニ / 環境修復 / プログラム細菌細胞死 / 生物学的封じ込め / 分子育種 / コマモナス・テストステロニYAZ2株 / ATP依存性セリンプロテアーゼ / C1pX / C1pPプロテアーゼ / バクテリアアンチザイムP22 / Selenomonas ruminantium / リボソーム蛋白質L10 / バクテリアアンチザイム P22 / ClpPプロテアーゼ / リジン脱炭酸酵素 / カダベリン / Clp型セリンプロテアーゼ / リジンオルニチン脱炭酸酵素 / ポリアミン合成制御 / ClpXP protease / バクテリアアンチザイム / 超高熱細菌 Thermotoga maritima / ClpA / アンカー / 外膜たんぱく質Mep45 / Selenomonas rumiantium 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  Rhizoctonia 属糸状菌由来の新奇な抗真菌性蛋白質の機能解明研究代表者

    • 研究代表者
      高塚 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  高塩素置換型ポリ塩化ビフェニル類の還元的脱塩素化を大気下で実現させる研究代表者

    • 研究代表者
      高塚 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  嫌気的自然環境で起こる有機汚染物質の脱塩素化反応を好気条件下で実現させる研究代表者

    • 研究代表者
      高塚 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  実用的なポリ塩化ビフェニルを分解する芳香環水酸化ジオキシゲナーゼの創製

    • 研究代表者
      櫻間 晴子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境モデリング・保全修復技術
    • 研究機関
      京都学園大学
      山形大学
  •  自然界に拡散しない環境修復機能強化型の人工細菌育種

    • 研究代表者
      原 富次郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      環境モデリング・保全修復技術
    • 研究機関
      山形大学
  •  細菌ペプチドグリカン結合型カダベリンの合成制御並びに表層膜安定の分子及び原子機構

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      尚絅学院大学
      東北大学
      山形大学
  •  リボソーム蛋白質が分解制御因子として機能する新規ポリアミン合成制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高塚 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      山形大学
  •  リボソーム蛋白質L10がアンチザイムとして作動する新規ポリアミン合成制御機構

    • 研究代表者
      神尾 好是
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東北学院大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2015 2014 2012 2011 2010 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 産業財産権

  • [雑誌論文] Aerobic polychlorinated biphenyl-degrading bacteria isolated from the Tohoku region of Japan are not regionally endemic2022

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Microbiology

      巻: 68 号: 3 ページ: 191-202

    • DOI

      10.1139/cjm-2021-0056

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066, KAKENHI-PROJECT-22K12427
  • [雑誌論文] Aerobic polychlorinated biphenyl-degrading bacteria isolated from the Tohoku region of Japan are not regionally endemic2022

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Microbiology

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [雑誌論文] Draft genome sequence of the polychlorinated biphenyl degrader Comamonas testosteroni strain YAZ2, isolated from a natural landscape in the Tohoku region of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka, Yuh Shiwa, Kenji Yokota
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 11 号: 1

    • DOI

      10.1128/mra.00806-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066, KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [雑誌論文] Augmentation of an engineered bacterial strain potentially improves the cleanup of PCB water pollution2021

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka, Eiji Nakata, Takashi Morii
    • 雑誌名

      Microbiology Spectrum

      巻: 9 号: 3

    • DOI

      10.1128/spectrum.01926-21

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066, KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [雑誌論文] Aerobic polychlorinated biphenyl-degrading bacteria isolated form the Tohoku region of Japan are not regionally endemic2021

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara and Yumiko Takatsuka
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Microbiology(査読中)

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [雑誌論文] Manual recursive mapping method for the draft genome sequence of Comamonas testosteroni strain YAZ22021

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka, Yuh Shiwa, Kenji Yokota, Tadasu Shin-i
    • 雑誌名

      figshare

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [雑誌論文] Manual recursive mapping method for the draft genome sequence of Comamonas testosteroni strain YAZ22021

    • 著者名/発表者名
      Tomijiro Hara, Yumiko Takatsuka, Yuh Shiwa, Kenji Yokota, Tadasu Shin-i
    • 雑誌名

      figshare

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [雑誌論文] Monitoring method for polychlorinated biphenyls degradation by composite bacterial catalyst.2014

    • 著者名/発表者名
      Hara, T., Takatsuka, Y., Makuta T., Katakura, S., Nakazato, M.
    • 雑誌名

      Proceedings of IWEE2014, tha Japan Society of Mechanical Engineers.

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves as the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer membrane and peptidoglycan in Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kojima, J.Kaneko, N.Abe, Y.Takatsuka, Y.Kamio
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 193 ページ: 2347-2350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22780060
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves as the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer mbrane and peptidoglycan in Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      Kojima S., J.Kaneko, N.Abe, Y.Takatsuka, Y.Kamio
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 193 号: 9 ページ: 2347-2350

    • DOI

      10.1128/jb.00106-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves ans the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer membrane and peptidoglycan in Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, J. Kaneko, N. Abe, Y. Takatsuka, Y. Kamio.
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 193

      ページ: 2347-2350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves as the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer membrane and peptideglycan in Selenomona s r uminantium2011

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, J. Kaneko, N. Abe, Y . Takatsuka & Y . Kamio
    • 雑誌名

      J . Bacteriol

      巻: 193 ページ: 2347-2350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan serves as the correct constituent for the anchoring mechanism between the outer membrane and peptidoglycan in Selenomonas ruminantium2011

    • 著者名/発表者名
      S.Kojima, J.Kaneko, N.Abe, Y.Takatsuka, Y.Kamio
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 193 ページ: 2347-2350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently-linked to the Pentidoglycan is required for the interaction between the peptidoglycan and periplasm-exposed SLH domain of major outer membrane protein Mep45 in Selenomonas ruminantium2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kojima, K-C.Ko, Y. Takatsuka, N.Abe, J.Kaneko, Y.Itoh, Y.Kamio
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 192 ページ: 5953-5961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to the peptidoglycan is required for the interaction between the peptidoglycan and periplasm-exposed SLHdomain of major outer membrane protein Mep45 in Selenomonas ruminantium.2010

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, K-C. Ko, Y. Takatsuka, N. Abe, J. Kaneko, Y. Itoh, Y. Kamio
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 192

      ページ: 5953-5961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently linked to peptidoglycan is required for interaction between the peptidoglycan and the periplasm-exposed S-layer-homologous domain of major outer membrane protein Mep45 in Selenomonas ruminantium2010

    • 著者名/発表者名
      S.Kojima, K.-C.Ko, Y.Takatsuka, N.Abe, J.Kaneko, Y.Itoh, Y.Kamio
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 192 ページ: 5953-5961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22780060
  • [雑誌論文] Cadaverine covalently-linked to the peptidoglycan is required for the interaction between the peptidoglycan and periplasm-exposed SLH domain of major outer membrane protein Mep45 in Selenomonas ruminantium.2010

    • 著者名/発表者名
      S. Kojima, K-C. Ko, Y. Takatsuka, N. Abe, J. Kaneko, Y. Itoh, and Y. Kamio,
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 192 ページ: 5953-5961

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Two segments in bacterial antizyme P22 are essential for binding and enhance degradation of lysine/ornithine decarboxylase in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamaguchi, Y. Takatsuka, Y. Kamio
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 190

      ページ: 442-446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Occurrence of agmatine pathway for putrscine synthesis in Selenomonas ruminantium2008

    • 著者名/発表者名
      S. Liao, P. Poonpoairoj, K. Ko, Y. Takatsuka, Y. Yamaguchi, J. Kankeko, Y. Kamio
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72

      ページ: 444-455

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Two segments in a bacterial antizyme P22 are essential for binding and enhance degradation of lysine/ornithine decarboxylase in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, Y., Y. Takatsuka, Y. Kamio.
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 190

      ページ: 442-446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Two segments in bacterial antizyme P22 are essential for binding and enhance degradation of lysine/ornithine decarboxylase in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Yamaguchi, Y. Takatsuka and Y. Kamio.
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology

      巻: 190 ページ: 442-446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [雑誌論文] Occurrence of agmatine pathway for putrscine synthesis in Selenomonas ruminantium.2008

    • 著者名/発表者名
      S. Liao, P. Poonpoairoj, K. Ko, Y. Takatsuka, Y. Yamaguchi, J. Kaneko, Y. Kamio
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 72

      ページ: 444-455

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [産業財産権] ポリ塩化ビフェニル類分解用微生物触媒及びその組み合わせ2014

    • 発明者名
      原富次郎、高塚由美子、杉本昌隆、トンサイ・ジャモノンカン
    • 権利者名
      国立大学法人山形大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-169561
    • 出願年月日
      2014-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [学会発表] Recombinant bacterial catalysts are cooperatively capable of polychlorinated biphenyls degradation2019

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Takatsuka, Tomijiro Hara
    • 学会等名
      ASM Microbe 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [学会発表] ポリ塩化ビフェニル類汚染地区に棲息する嫌気性微生物に関する調査2018

    • 著者名/発表者名
      高塚 由美子、原 富次郎、平野 竜行
    • 学会等名
      第70回(平成30年)日本生物工学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19881
  • [学会発表] 山形県米沢市の高活性型ポリ塩化ビフェニル分解細菌の単離と bph オペロン解析2015

    • 著者名/発表者名
      太田茉莉紗、高塚由美子、櫻間晴子、原富次郎
    • 学会等名
      日本農芸化学会2015年度大会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [学会発表] Microbe World and its Harmless Technology of PCBs-22015

    • 著者名/発表者名
      Y. Takatsuka
    • 学会等名
      The Bachelor of Science Program in Chemistry
    • 発表場所
      Kasetsart University, Sriracha Campus, King of Thailand
    • 年月日
      2015-08-19
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [学会発表] Enzymatic Composition of Two Different Types of Bacterial Catalyst Efficiently Degrade Polychlorinated biphenyls2015

    • 著者名/発表者名
      T. Hara, Y. Takatsuka.
    • 学会等名
      115th General Meeting American Society for Microbiology
    • 発表場所
      The Ernest N. Morial Convention Center, USA.
    • 年月日
      2015-05-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26550066
  • [学会発表] リボソーム蛋白質L10をアダプターとするClpP型プロテアーゼによるリジン脱炭酸酵素の分解2012

    • 著者名/発表者名
      沼子仁志, 李耀召, 金子淳, 高塚由美子, 神尾好是
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会(京都)
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22780060
  • [学会発表] リボソーム蛋白質L10がアンチザイムとして作動するポリアミン合成制御機構の解明:ATP依存性プロテアーゼの探索2011

    • 著者名/発表者名
      沼子仁志, 成田-山田佐知子, 藤田信之, 金子淳, 神尾好是, 高塚由美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2011年度大会(京都)
    • 発表場所
      京都女子大学(ただし、東日本大震災の影響で口頭発表は中止)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22780060
  • [学会発表] Selenomonas ruminantium におけるペプチドグリカン(PG) 結合型カダベリンを介した外膜-PG 間接着機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征司, 高塚由美子, 阿部直, 金子淳, 神尾好是
    • 学会等名
      日本農芸化学会全国大会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [学会発表] Degradation of a Selenomonas ruminantium lysine/ornithine decarboxylase by CIpXP proteolysis system which requires bacterial antizyme, P222011

    • 著者名/発表者名
      Hi.Numako, Y.Takatsuka, S.Yamada-Narita, J.Kaneko, N.Fujita, Y.Kamio
    • 学会等名
      International Union of Microbiological society 2011 Congress
    • 発表場所
      Sapporo Convention Center
    • 年月日
      2011-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [学会発表] Selenomonas ruminantium におけるペプチドグリカン(PG) 結合型カダベリンを介した外膜-PG 間安定化機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征司, 高塚由美, 阿部直, 金子淳, 神尾好是
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会 第2回年会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      2011-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [学会発表] Selenomonas ruminantiumにおけるペプチドグリカン(PG)結合型カダベリンを介した外膜-PG間接着機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征司、高塚由美子、阿部直樹、金子淳、神尾好是
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [学会発表] リボソーム蛋白質L-10がアンチザイムとして作動するポリアミン合成制御機構の解明 : ATP依存性プロテアーゼノ探索2011

    • 著者名/発表者名
      沼子仁志、山田佐知子、藤田信之、金子淳、神尾好是、高塚由美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [学会発表] Degradation of a Selenomonas ruminantium lysine/ornithine decarboxylase by ClpXP proteolysis system which requires bacterial antizyme, P222011

    • 著者名/発表者名
      H. Numako, Y. Takatsuka, S.Yamada-Narita, J. Kaneko, N. Fujita & Y. Kamio
    • 学会等名
      International Union of Microbiological Society 2011 Congress
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2011-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380046
  • [学会発表] リボソーム蛋白質L-10がアンチザイムとして作動するポリアミン合成制御機構の解明:ATP依存性プロテアーゼノ探索2011

    • 著者名/発表者名
      沼子仁志、山田佐知子、藤田信之、金子淳、神尾好是、高塚由美子
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [学会発表] Selenomonas ruminantiumにおけるペプチドグリカン(PG)結合型カダベリンを介した外膜-PG間接着機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      児島征司、高塚由美子、阿部直樹、金子淳、神尾好是
    • 学会等名
      日本ポリアミン学会 第2回年会
    • 発表場所
      帝京大学宇都宮キャンパス(栃木)
    • 年月日
      2011-01-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20380054
  • [学会発表] Degradation mechanism of lysine decarboxylase in Selenomonas ruminantium regulated by a ribosomal protein L10 as a bacterial antizyme ; searching for the ATP-dependent protease(s)2011

    • 著者名/発表者名
      H.Numako, S.Yamada-Narita, N.Fujita, J.Kaneko, Y.Kamio, Y.Takatsuka
    • 学会等名
      国際微生物学連合2011会議
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22780060
  • 1.  原 富次郎 (70616193)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  神尾 好是 (00109175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 20件
  • 3.  田中 勲 (70093052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金子 淳 (30221188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  櫻間 晴子 (90456426)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大場 好弘 (60152237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  乾 秀之 (90314509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  片倉 苑香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  藤岡 智明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹中 康弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi