• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山崎 慎太郎  YAMASAKI Shintaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70581601
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 早稲田大学, 理工学術院(情報生産システム研究科・センター), 教授
2020年度 – 2021年度: 大阪大学, 工学研究科, 准教授
2016年度 – 2017年度: 大阪大学, 工学研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
学術変革領域研究区分(Ⅲ) / 小区分21010:電力工学関連 / 計算科学 / 工学基礎
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅲ)
キーワード
研究代表者
トポロジー最適化 / 構造最適化 / 低消費電力 / 魚類椎骨 / 適応進化 / 形態形成 / レイアウト設計 / ノイズフィルタ / 最適設計 / 複合最適設計 … もっと見る / トルク出力 / 車載モーター / 静電駆動型MEMS / 静電駆動MEMS … もっと見る
研究代表者以外
数理生物学 / 情報科学 / 応用数学 / 発生生物学 / 設計工学 / 物理工学 / 生物物理学 / 分子生物学 / 発生学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  数理最適化に基づくノイズフィルタのレイアウト創成設計研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分21010:電力工学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
      大阪大学
  •  構造最適化による形態形成原理の解明とその工学応用研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      早稲田大学
      大阪大学
  •  形態形成の原理の解明と工学への展開

    • 研究代表者
      井上 康博
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅲ)
    • 研究機関
      京都大学
  •  出力最大化および消費電力最小化を目的とした車載モーターのトポロジー最適化研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  駆動電圧最小化を目的とした静電駆動型MEMSのトポロジー最適化研究代表者

    • 研究代表者
      山崎 慎太郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      工学基礎
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2021 2017 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Three-dimensional topology optimization model to simulate the external shapes of bone2021

    • 著者名/発表者名
      Sakashita M, Yamasaki S, Yaji K, Kawamoto A, Kondo S.
    • 雑誌名

      PLoS Comput Biol .

      巻: - 号: 6 ページ: 16-17

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1009043

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05943, KAKENHI-PLANNED-20H05949
  • [雑誌論文] A consistent grayscale-free topology optimization method using the level-set method and zero-level boundary tracking mesh2015

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaki, A. Kawamoto, T. Nomura, and K. Fujita
    • 雑誌名

      International Journal for Numerical Methods in Engineering

      巻: 101 号: 10 ページ: 744-773

    • DOI

      10.1002/nme.4826

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760065
  • [雑誌論文] Driving force profile design in comb drive electrostatic actuators using a level set-based shape optimization method2015

    • 著者名/発表者名
      T. Kotani, T. Yamada, S. Yamasaki, M. Ohkado, K. Izui, and S. Nishiwaki
    • 雑誌名

      Structural Multidisciplinary Optimization

      巻: 51 号: 2 ページ: 369-383

    • DOI

      10.1007/s00158-014-1130-y

    • NAID

      120005623237

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760065
  • [雑誌論文] レベルセット法に基づく静電アクチュエータの構造最適化2013

    • 著者名/発表者名
      小谷高代,山崎慎太郎,山田崇恭,大門真,泉井一浩,西脇眞二
    • 雑誌名

      日本機械学会論文集(C編)

      巻: 79 ページ: 3234-3247

    • NAID

      130004555292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760065
  • [学会発表] Shape diversification of spine in bony fish by adaptation to mechanical forces2023

    • 著者名/発表者名
      Misaki Sakashita, Shigeru Kondo, Shintaro Yamasaki, Naoyuki Wada
    • 学会等名
      ICVM2023 International Congress of Vertebrate Morphology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05949
  • [学会発表] Loading force prediction for fish vertebrae based on topology optimization and deep learning2023

    • 著者名/発表者名
      Longsen Yang, Misaki Sakashita, Shintaro Yamasaki
    • 学会等名
      17th International Collaboration Symposium on Information, Production and Systems
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05949
  • [学会発表] オタマボヤハウスの形成:セルロースをもちいた形づくり2021

    • 著者名/発表者名
      小沼健、山崎慎太郎、秋山正和、西田宏記
    • 学会等名
      第92回日本動物学会オンライン大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05949
  • [学会発表] Integrated design of permanent magnet synchronous motor by incorporating magnet layout and yoke topology optimization2017

    • 著者名/発表者名
      S. Maruyama, S. Yamasaki, K. Yaji, K. Fujita
    • 学会等名
      12th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04754
  • [学会発表] 非線形磁気特性を考慮したハイブリッド車用高出力モーターのトポロジー最適化2016

    • 著者名/発表者名
      丸山峻,山崎慎太郎,矢地謙太郎,藤田喜久雄
    • 学会等名
      日本機械学会 第12回最適化シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04754
  • [学会発表] Level-set and ALE based topology optimization using nonlinear programming2013

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaki, A. Kawamoto, and T. Nomura
    • 学会等名
      10th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760065
  • [学会発表] Level-set and ALE based topology optimization using nonlinear programming2013

    • 著者名/発表者名
      Shintaro Yamasaki, Atsushi Kawamoto and Tsuyoshi Nomura
    • 学会等名
      10th World Congress on Structural and Multidisciplinary Optimization
    • 発表場所
      Orlando, Florida, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24760065
  • 1.  坂下 美咲 (70907394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  井上 康博 (80442929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  新美 輝幸 (00293712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 滋 (10252503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  秋山 正和 (10583908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  船山 典子 (30276175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小沼 健 (30632103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  後藤 寛貴 (60737899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田尻 怜子 (70462702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大澤 志津江 (80515065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi