• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

阿久澤 智恵子  AKUZAWA Chieko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70596428
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 准教授
2023年度: 京都大学, 医学研究科, 准教授
2019年度 – 2022年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授
2016年度 – 2018年度: 埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師
2017年度: 桐生大学, 医療保健学部, 講師
2014年度 – 2015年度: 桐生大学, その他部局等, 講師
2012年度 – 2014年度: 桐生大学, 医療保健学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学) / 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 応用健康科学
キーワード
研究代表者
食物アレルギー児 / アナフィラキシー / 保育所・保育園・こども園 / 子ども / 保育所(園) / アドレナリン自己注射薬 / アナフィラキシーショック / 保育士 / ブレンディッドラーニング / 対応力 … もっと見る / 保育士・保育職員 / ブレンディッド・ラーニング / 研修プログラム / 保育所(園) / プログラム評価 / 食物アレルギー / アドレナリン自己注射薬(エピペン) / 受け入れ / 対応 … もっと見る
研究代表者以外
医療的ケア児 / 連携・協働 / 家族支援 / 連携 / 養護教諭 / 看護職 / 医療的ケア / 小児 / 退院支援 / 小児看護 / スキル / 役割 / 医療的ケア児等コーディネーター / 健康課題 / 子供 / 子どもの健康課題 / 多職種連携 / チーム学校 / 学齢期の子ども / スクールカウンセラー / スクールソーシャルワーカー / 子供の健康課題 / 子ども / 看護学 / 看護師 / 障害児通所支援 / 相談支援専門員 / 地域生活 / 要保護児童対策協議会 / 多職種 / 関係機関 / 児童虐待 / 保育所 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  医療的ケア児の自宅退院に向けた退院支援看護実践自己評価尺度の開発

    • 研究代表者
      久保 仁美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      群馬県立県民健康科学大学
  •  保育士のアナフィラキシー対応力強化を目指したブレンディッドラーニングの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      阿久澤 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  医療的ケア児等コーディネーターの役割実践とスキルに関する研究

    • 研究代表者
      金泉 志保美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  健康課題を抱える子供の支援において養護教諭が行う多職種連携の現状と課題

    • 研究代表者
      青柳 千春
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東京家政大学
      高崎健康福祉大学
  •  保育所(園)におけるアナフィラキシー初期対応研修プログラムの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      阿久澤 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      山梨大学
      埼玉医科大学
  •  医療的ケアを要する子どもの地域生活を支える医療・福祉の連携の現状と課題

    • 研究代表者
      金泉 志保美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  児童虐待に対する養護教諭の家族支援と関係機関との連携・協働に関する研究

    • 研究代表者
      青柳 千春
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      高崎健康福祉大学
      桐生大学
  •  アドレナリン自己注射薬を持参している保育所の子どもへの対応の現状と課題研究代表者

    • 研究代表者
      阿久澤 智恵子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      埼玉医科大学
      桐生大学
  •  保育所における医療的ケアの必要な小児の受け入れの現状と課題

    • 研究代表者
      金泉 志保美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 保育所 (園) ・こども園における食物アレルギー児のアナフィラキシー初期対応研修による意識と知識の変化-施設と職員の属性による差異の検討-2020

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa, Chiharu Aoyagi, Daisuke Machida and Shiomi Kanaizumi
    • 雑誌名

      日本小児アレルギー学会誌

      巻: 34 号: 2 ページ: 231-242

    • DOI

      10.3388/jspaci.34.231

    • NAID

      130007856200

    • ISSN
      0914-2649, 1882-2738
    • 年月日
      2020-06-20
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [雑誌論文] 在宅で生活する障害児の通所支援に関する文献検討2019

    • 著者名/発表者名
      松﨑 奈々子、金泉 志保美、阿久澤 智恵子、青栁 千春、佐光 恵子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 28 号: 0 ページ: 220-227

    • DOI

      10.20625/jschn.28_220

    • NAID

      130007685321

    • ISSN
      1344-9923, 2423-8457
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12341
  • [雑誌論文] Evaluation of a training program on initial actions against anaphylaxis in children with food allergies in nursery schools2018

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa , Shiomi Kanaizumi , Keiko Sakou
    • 雑誌名

      Japanese Society of Pediatric Allergy and Clinical Immunology

      巻: 32(4) ページ: 674-689

    • NAID

      130007502089

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [雑誌論文] 児童虐待対応における校外関係機関と養護教諭との連携の現状-校外関係機関の職員への質問紙調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      青栁千春・阿久澤智恵子
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学紀要

      巻: 第16号 ページ: 39-48

    • NAID

      120006246587

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [雑誌論文] アドレナリン自己注射薬(エピペン)を持参する子どもの受け入れに対する保育所(園)職員の困難感2017

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 76(3)

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [雑誌論文] 児童虐待対応における学校と関係機関の連携の現状と課題-児童相談所及び市区町村の担当職員への質問紙調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      青栁千春・阿久澤智恵子・笠巻純一・鹿間久美子・佐光恵子
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 第59巻2号 ページ: 31-40

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [雑誌論文] 保育所(園)における食物アレルギー由来のアナフィラキシーショック治療のためのアドレナリン自己注射薬を持参する子どもの受け入れ状態に関する実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 75(1) ページ: 20-28

    • NAID

      40020724486

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [雑誌論文] 保育所(園)における食物アレルギーによるアナフィラキシーショックに対する救急処置体制の構築に必要な要素2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 雑誌名

      桐生大学紀要

      巻: 26 ページ: 1-8

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [雑誌論文] 児童虐待対応における学校と関係機関の連携に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      青栁千春、阿久澤智恵子、笠巻純一、鹿間久美子、佐光恵子
    • 雑誌名

      高崎健康福祉大学紀要

      巻: 15 ページ: 23-34

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [雑誌論文] 食物アレルギー起因のアナフィラキシーに対する保育職員・学校職員・保護者の対応能力の現状‐システマティック・レビュー‐2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・金泉志保美・青栁千春・佐光恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 75(2) ページ: 165-175

    • NAID

      40020778254

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [雑誌論文] 食物アレルギー起因のアナフィラキシー対応に対する保育所看護職者が認識する困難感2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・金泉志保美・青栁千春・佐光恵子
    • 雑誌名

      日本小児看護学会誌

      巻: 25(3) ページ: 1-8

    • NAID

      130005464619

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [雑誌論文] わが国のアドレナリン自己注射薬の導入と経過に関する研究動向と課題2015

    • 著者名/発表者名
      阿久澤 智恵子・青栁千春・金泉志保美・松崎奈々子・佐光恵子
    • 雑誌名

      小児保健研究

      巻: 74

    • NAID

      40020418125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 学齢期の子どもの健康支援においてSC及びSSWが捉えている学校との連携上の課題2022

    • 著者名/発表者名
      青栁千春、 阿久澤 智恵子、 岡本 奈々子、 金泉 志保美
    • 学会等名
      第81回日本公衆衛生学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02450
  • [学会発表] 食物アレルギーを有する子どもとその家族のQOLへの影響2021

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子,佐野千尋,岡本奈々子,町田大輔,青栁千春,金泉志保美
    • 学会等名
      第37回日本小児臨床アレルギー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [学会発表] 医療的ケアを必要とする児童生徒の学校生活を支える多職種連携の課題に関する文献検討2020

    • 著者名/発表者名
      岡本奈々子 青栁千春 阿久澤智恵子 金泉志保美 小原成美
    • 学会等名
      日本小児保健学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02450
  • [学会発表] 障害児通所支援事業所看護師の医療的ケア児に対する看護実践とケアに対する認識2019

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、阿部七海、松崎奈々子、、青栁千春、阿久澤智恵子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12341
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園におけるアナフィラキシー初期対応シミュレーション訓練後の職員の意識の変化2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美
    • 学会等名
      日本小児看護学会第29回学術集会(北海道札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園における食物アレルギー児のアナフィラキシー初期対応研修の有効性ー施設と職員の属性による差異の検討ー2019

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・町田大輔・青栁千春・金泉志保美
    • 学会等名
      第56回日本小児アレルギー学会(千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [学会発表] Suggestions for improving emergency management systems for handling anaphylactic shock in children at nursery schools, based on simulation training for nursery staff2018

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa・Chiharu Aoyagi・Shiomi Kanaizumi・Keiko Sakou
    • 学会等名
      21st East Asian Forum of Nursing Scholars & 11th International Nursing Conferences
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [学会発表] 在宅で生活する障害児の通所支援に関する文献検討‐看護職に焦点を当てて‐2018

    • 著者名/発表者名
      松﨑奈々子,金泉志保美,阿久澤智恵子,青柳千春,佐光恵子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第28回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12341
  • [学会発表] 保育所(園)・こども園におけるアナフィラキシー初期対応シミュレーション訓練の効果2018

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・松崎奈々子・今井彩・佐光恵子
    • 学会等名
      第65回日本小児保健協会学術集会(鳥取県米子市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01908
  • [学会発表] 食物アレルギー児のアナフィラキシー対応における保育所看護職者の役割認識2017

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第27回学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2017-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 養護教諭の児童虐待対応の実態と連携を図った際の困難感の検討―小・中学校に勤務する養護教諭への質問紙調査から-2017

    • 著者名/発表者名
      青栁千春・阿久澤智恵子・笠巻純一・鹿間久美子・佐光恵子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第64回学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [学会発表] 小児の在宅ケアにおける相談支援専門員のかかわりと看護職との連携2017

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、五十嵐教美、阿久澤智恵子、青栁千春、佐光恵子
    • 学会等名
      第64回日本小児保健協会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12341
  • [学会発表] 食物アレルギー起因のアナフィラキシーへの対応において保育所看護職者が認識する困難感2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・金泉志保美・青栁千春・佐光恵子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター(大分県・別府市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] Current status of risk management measures for anaphylactic shock from food allergies at daycare centers2016

    • 著者名/発表者名
      Chieko Akuzawa, Shiomi Kanaizumi, Chiharu Aoyagi, Keiko Skou
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ
    • 年月日
      2016-03-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 児童虐待対応における学校と関係機関の連携に関する研究-校外関係機関の職員への質問紙調査から2016

    • 著者名/発表者名
      青栁千春・阿久澤智恵子・笠巻純一・鹿間久美子・佐光恵子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第63回学術大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2016-11-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [学会発表] 保育所(園)職員が認識しているアドレナリン自己注射薬(エピペン)を持参する子どもの受入に対する困難感2016

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 学会等名
      第53回日本小児アレルギー学会
    • 発表場所
      ベイシア文化ホール(群馬県・前橋市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 保育所(園)におけるアドレナリン自己注射薬を持参する子どもの受け入れに関する実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・青栁千春・金泉志保美・佐光恵子
    • 学会等名
      第57回群馬県小児保健会研究集会
    • 発表場所
      群馬県前橋市
    • 年月日
      2015-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 児童虐待対応における学校と関係機関の連携に関する研究-校外関係機関の専門職が認識している困難感2015

    • 著者名/発表者名
      青栁千春、阿久澤智恵子、小此木久美子、鹿間久美子、佐光恵子
    • 学会等名
      日本学校保健学会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市北区駅元町)
    • 年月日
      2015-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350869
  • [学会発表] 子どもの食物アレルギーによるアナフィラキシーに対する保育職員・学校職員・保護者の対応能力の現状2015

    • 著者名/発表者名
      阿久澤智恵子・金泉志保美・青栁千春・佐光恵子
    • 学会等名
      日本学校保健学会第62回学術集会
    • 発表場所
      岡山県岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 保育所(園)・幼稚園における食物アレルギー児への対応に関する研究動向と課題2014

    • 著者名/発表者名
      阿久澤 智恵子・青栁千春・佐光恵子・金泉志保美・松崎奈々子・下山京子
    • 学会等名
      群馬県小児保健会研究集会
    • 発表場所
      群馬県前橋市
    • 年月日
      2014-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 医療的ケアを要する小児の保育所への受け入れの実態と課題2014

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、阿久澤智恵子、牧野孝俊、松崎奈々子、青柳千春、下山京子、佐光恵子
    • 学会等名
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島グリーンパレス(福島県福島市)
    • 年月日
      2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593355
  • [学会発表] 我が国のエピペンの導入と経過に関する研究動向と課題

    • 著者名/発表者名
      阿久澤 智恵子・青栁千春・金泉志保美・松崎奈々子・佐光恵子
    • 学会等名
      日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島県
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350937
  • [学会発表] 医療的ケアを要する小児の保育所への受け入れの実態と課題

    • 著者名/発表者名
      金泉志保美、阿久澤智恵子、牧野孝俊、松崎奈々子、青柳千春、佐光恵子
    • 学会等名
      第61回日本小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      福島県福島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24593355
  • 1.  金泉 志保美 (60398526)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 27件
  • 2.  佐光 恵子 (80331338)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 25件
  • 3.  青柳 千春 (10710379)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  笠巻 純一 (00456344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  松崎 奈々子 (60761781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  町田 大輔 (10622251)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久保 仁美 (70813187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  牧野 孝俊 (50389756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  鹿間 久美子 (40589727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 10.  小此木 久美子 (70723500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  柏瀬 淳 (80898990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi