• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

申 敏哲  Shin Min-Chul

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70596452
所属 (現在) 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
2020年度 – 2023年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授
2019年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授
2017年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授
2015年度: 熊本保健科学大学, リハビリテーション科, 准教授
2013年度 – 2015年度: 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 疼痛学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / 疼痛学
キーワード
研究代表者
ラット / 舌刺激 / rat / 記憶 / 認知能力 / ADHD / 学習能力 / 認知症 / 認知機能 / 細胞死 … もっと見る / 体性感覚 / 脳血管性認知症 / 慢性疼痛 / 急性疼痛 / 鎮痛効果 / BOTOX / A2NTX / ボツリヌス毒素 … もっと見る
研究代表者以外
リハビリテーション / 運動機能 / 振動刺激 / 脊髄後角 / ミトコンドリア / TND1128 / 坐骨神経挫滅損傷モデル / Therapeutic intervention / model animal / Unilateral neglect / 右大脳皮質傷害 / 半側空間無視 / 全身振動刺激 / mouse model / fibromyalgia / cardiac arrhythmia / exercise / 中枢神経 / 心電図 / 運動療法 / 線維筋痛症 / 脊髄後角部 / ギプス固定マウス / 足関節の可動性 / 膝関節の可動性 / 感覚機能 / キャスト固定マウス / ピンチ刺激 / 下降性抑制系 / 興奮性シナプス後電流 / 生体パッチクランプ法 / 生体マウス / 感覚閾値 / キャストモデル / in vivo パッチクランプ法 / 治療効果 / キャスト固定モデル動物 / 行動評価 / 感覚閾値評価 / 運動評価 / 無髄線維 / 膠様質細胞 / C線維 / 鎮痛 / 痛み / グルタミン酸 / シナプス伝達 / パッチクランプ記録 / 脊髄スライス標本 / 慢性疼痛 / 痛覚伝達 / ボツリヌス毒素 / 伝達物質放出 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ミトコンドリアの賦活は坐骨神経挫滅損傷モデルラットの運動機能の回復・改善を促進するか?

    • 研究代表者
      野中 喜久
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  舌への体性感覚刺激がADHD病態モデルラットに及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      申 敏哲
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  半側空間無視への運動介入と機能回復に関わる脳内機構の多面的研究

    • 研究代表者
      土井 篤
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  舌への体性感覚刺激が認知症病態動物モデルラットに及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      申 敏哲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  線維筋痛症に対する振動刺激の疼痛緩解作用と中枢神経メカニズムの解明

    • 研究代表者
      土井 篤
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  Invivo及びInvitro記録法を用いたボツリヌス毒素の鎮痛作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      申 敏哲
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  リハ治療効果を脊髄で評価する基盤研究: In vivoパッチクランプ法を用いて

    • 研究代表者
      土井 篤
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学
  •  ボツリヌス毒素の脊髄後角における鎮痛作用機序の解明

    • 研究代表者
      吉村 恵
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      熊本保健科学大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 舌への触・圧、痛覚刺激が脳血管性認知症モデルラットの記憶力と細胞死に及ぼす影響2024

    • 著者名/発表者名
      福永貴之, 小牧龍二, 申 敏哲
    • 雑誌名

      熊本保健科学大学研究誌

      巻: 21 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10420
  • [雑誌論文] 舌への触・圧、痛覚刺激が 脳血管性認知症モデルラッ トの記憶力と細胞死に及ぼ す影響2024

    • 著者名/発表者名
      福永貴之、小牧龍二、申敏哲
    • 雑誌名

      熊本保健科学大学研究誌

      巻: 21 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [雑誌論文] Whole body vibration accelerates the functional recovery of motor nerve components in sciatic nerve-crush injury model rats2023

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Doi, Kyoka Oda, Masaki Matsumoto, Honoka Sakoguchi, Mizuki Honda, Yuma Ogata, Asuka Nakano, Misato Taniguchi, Shunya Fukushima, Kyogo Imayoshi, Kanta Nagao, Masami Toyoda, Hiroki Kameyama, Motoki Sonohata, Min-Chul Shin
    • 雑誌名

      Journal of Exercise Rehabilitation

      巻: 19 号: 3 ページ: 149-162

    • DOI

      10.12965/jer.2346178.089

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10445
  • [雑誌論文] 舌への触・圧覚,痛覚刺激 がValproic acid曝露発達 障害モデルラットの記憶力 と学習能力に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      福永貴之, 行平崇, 小牧龍二, 田中哲子 , 上村太亮, 亀山 広喜, 申敏哲
    • 雑誌名

      熊本保健科学大学研究誌

      巻: 19 ページ: 51-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [雑誌論文] 感覚評価を用いたベンゾピレン投与ラットに対するケイヒの効果検討2021

    • 著者名/発表者名
      申 敏哲、行平 崇、小牧龍二、福永貴之、田中哲子、土井 篤、吉村 恵
    • 雑誌名

      福岡医学雑誌

      巻: 112 ページ: 155-163

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11383
  • [雑誌論文] Free gait in a shallow pool accelerates recovery after exercise in model mice with fibromyalgia2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata Taiki、Doi Atsushi、Uta Daisuke、Shin Min-Chul、Yoshimura Megumu
    • 雑誌名

      Journal of Exercise Rehabilitation

      巻: 16 号: 5 ページ: 398-409

    • DOI

      10.12965/jer.2040672.336

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09323, KAKENHI-PROJECT-19K11383
  • [雑誌論文] Excessive exercise induces cardiac arrhythmia in a young fibromyalgia mouse model2020

    • 著者名/発表者名
      Nakata Taiki、Doi Atsushi、Uta Daisuke、Yoshimura Megumu、Shin Min-Chul
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 15 号: 9 ページ: 0239473-0239473

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0239473

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09323, KAKENHI-PROJECT-19K11383
  • [雑誌論文] Sole vibration improves locomotion through the recovery of joint movements in a mouse cast model2017

    • 著者名/発表者名
      Doi Atsushi、Miyamoto Kazuaki、Nakano Yu-shin、Sakasaki Juntaro、Kasae Syota、Nishimura Keisuke、Shin Min-Chul、Yoshimura Megumu
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12 号: 10 ページ: e0186189-e0186189

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0186189

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350646
  • [学会発表] β-NMNの投与が脳血管性認知症モデルラットに対する効果検討2023

    • 著者名/発表者名
      小牧 龍二, 福永 貴之, 上村 太亮, 柳 原 理久, 房野 良樹, 申 敏哲
    • 学会等名
      第74回 西日本生理 学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [学会発表] β-NMNの投与が脳血管性認知症モデルラットに対する効果検討2023

    • 著者名/発表者名
      小牧龍二, 福永貴之, 上村太亮, 柳原理久, 房野良樹, 申敏哲
    • 学会等名
      第 74 回 西日本生理学会(福岡歯科大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K10420
  • [学会発表] 舌への痛覚、触・圧覚刺激が脳血管性認知症モデルラットに及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      小牧龍二、行平崇、福永貴之、田中哲子、今井玲華、可徳晶子、羽田野雄太、申敏哲
    • 学会等名
      第73回 西日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [学会発表] シンポジウム4.疼痛リハビリテーションのフロンティア 線維筋痛症に対する多面的リハビリテーションアプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      土井 篤、高濱和夫、申 敏哲、園畑素樹、記伊祥雲、橋本 哲
    • 学会等名
      第14回日本運動器疼痛学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K11383
  • [学会発表] 舌への触・圧覚刺激が脳血 管性認知症モデルラットに 及ぼす影響.2021

    • 著者名/発表者名
      小牧 龍二, 福永 貴之, 行平 崇, 亀 山 広喜, 坂本 亜里沙, 田中 哲子, 申 敏哲
    • 学会等名
      第72 回西日本生理 学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [学会発表] 舌への体性感覚刺激がラットの海馬に及ぼす影響について2020

    • 著者名/発表者名
      行平崇, 申敏哲, 小牧龍二, 福永貴之, 土井篤, 吉村惠
    • 学会等名
      第71 回西日本生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11274
  • [学会発表] 脊髄後角介在細胞に入力する興奮性及び抑制性伝達物質の増強は痛みを誘発させる部位に依存する2017

    • 著者名/発表者名
      土井 篤、坂崎純太郎、西村啓佑、笠江省太、申 敏哲、中田大揮、吉村 惠
    • 学会等名
      第20回熊本県理学療法士学会
    • 発表場所
      熊本保健科学大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350646
  • [学会発表] 脊髄膠様質細胞における痛覚刺激誘導性の活動電位は興奮性及び抑制性入力に関係するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      土井 篤、坂崎純太郎、西村啓佑、笠江省太、申 敏哲、中田大揮、吉村 惠
    • 学会等名
      第9回日本運動器疼痛学会
    • 発表場所
      御茶ノ水ソラシティーカンファレンスセンター
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350646
  • [学会発表] 痛覚刺激に よる脊髄後角膠様質細胞の活動電位は興奮性及び抑制性入力に依存するのか?2016

    • 著者名/発表者名
      土井 篤、坂崎純太郎、西村啓佑、笠江省太、申 敏哲、中田大揮、吉村 惠
    • 学会等名
      第161回 熊本リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      熊本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350646
  • [学会発表] Antinociceptive effects of A1 and A2 type botulinum toxins on carrageenan-induced hyperalgesia in rat.2016

    • 著者名/発表者名
      申 敏哲
    • 学会等名
      2016 NeuroLab Symposium on Mechanisms of Cellular Signal Transduction
    • 発表場所
      LeuroLab, Kyung Hee Univ
    • 年月日
      2016-03-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26860390
  • 1.  土井 篤 (60619675)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  吉村 恵 (10140641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  園畑 素樹 (50304895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 貴士 (30734694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  野中 喜久 (70259745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  歌 大介
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi